忍者ブログ
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー03・02
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)弥生(やよい)3月2日(日曜日)仏滅です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 小雨     ・・ 16℃・10℃・・・・・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 3月 2日は ミニの日 ( 記念日)
  
 
 日付は「ミ(3)ニ(2)」と読む語呂合わせから。

 小さいものやミニチュアを愛そうという日。記念日の名称を「ミニチュアの日」とする場合も見られる。

 ミニについて

 「ミニ(mini)」は「最小」を意味する「ミニマム(minimum)」の略。「小さい」「小型の」の意味で「ミニカー」「ミニ四駆」「ミニブタ」「ミニ戸建」などがある。他にも、「ミニ(mini)」は洋装で、コート・スカートなどが、ひざより短い丈であることを指し、「ミニスカート」の略として使われる。

 「ミニチュア(miniature)」は縮尺模型のことで、スケール(縮尺)に基づいて忠実に再現した模型のことを指し、「スケールモデル」とも呼ばれる。「スケール(scale)」は英語で「目盛り」「物差し」「規模」「縮尺比」を指す用語である。

 「ミニトマト」と「プチトマト」は両方見られるが、「ミニ(mini)」は英語、「プチ(petit)」はフランス語で「小さい」「小型の」の意味である。「プチトマト」はもともと商品名であったとの情報もあるが、現在では普通のトマトに対して「小さなトマト」を総称して「ミニトマト」「プチトマト」と呼ばれる。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 3月 2日は ミニぶたの日 ( 記念日)
   
 
 2002年(平成14年)に設立された日本ペットミニぶた普及協会が制定。

 日付は「ミ(3)ニ(2)」と読む語呂合わせから。癒し系のペットとして「一家に1頭を」とミニブタの飼育を普及させるために記念日とした。

 ミニぶたについて

 ミニブタ(miniature pig; mini-pig)は、ベトナムに生息していた小型のブタをヨーロッパで改良したもの。元々は主に実験動物用に開発されたものであるが、現在ではペットとして人気が高まっている。

 ミニブタは、体重200~300kgになる家畜豚より「ミニ」ではあるが、成長すると体重30~50kgになる。寿命は10~15年程度。ミニブタは意外ときれい好きで、頭もよく、トイレと寝床を分ける習性があり、あまり手間がかからないとのこと。ミニブタよりもさらに小さい「マイクロブタ」と呼ばれるブタもいる。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 3月 2日は 後楽園開園記念日 ( 記念日)
   
 
 1884年(明治17年)3月、岡山県岡山市にある「後楽園」が開園し、一般に公開された。記念式典が行われた3月2日を岡山県が「開園記念日」に制定。

 後楽園について

 江戸時代初期、岡山藩2代藩主・池田綱政(いけだ つなまさ)によって造営されたもので、1687年(貞享4年)に着工し、14年の歳月をかけ1700年(元禄13年)に完成した。岡山市内を流れる旭川をはさみ、岡山城の対岸の中州に位置する。藩主が賓客をもてなした建物・延養亭(えんようてい)を中心とした池泉回遊式の庭園で岡山城や周辺の山を借景としている。

 江戸時代には延養亭を「茶屋屋敷」、城の背後にあることから庭園を「後園」または「御後園」と呼んでいた。1871年(明治4年)、園内を一般開放するにあたって、岡山藩10代藩主・池田章政(いけだ あきまさ)は、これを「後楽園」と改めた。

 「後楽園」の名称は、中国・宋の范仲淹(はん ちゅうえん)が著した『岳陽楼記』にある「先憂後楽」(「天下を以て己が任となし、天下の憂いに先んじて憂え、天下の楽しみにおくれて楽しむ」)に由来する。1884年(明治17年)3月、池田家から岡山県の所有となり、一般に公開された。2000年(平成12年)、築庭300周年を迎えた。

 総面積は133,000平方メートルで、東京ドームの約3倍である。国の特別名勝に指定されており、石川県金沢市の「兼六園」、茨城県水戸市の「偕楽園」とともに優れた景勝を持つ「日本三名園」の一つとされる。「後楽園」の入園料は大人410円、シニア(65歳以上)140円であるが、この日は開園記念日として入園無料となっている。

 :岡山後楽園、Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 3月 2日は 遠山の金さんの日 ( 記念日)
   
 
 1840年(天保11年)のこの日、遠山の金さんこと遠山金四郎景元(とおやま きんしろう かげもと)が江戸北町奉行に任命された。

 時代劇「遠山の金さん」は、遠山の金さんの死後、講談・歌舞伎で基本的な物語のパターンが完成し、陣出達朗(じんで たつろう)の時代小説「遠山の金さん」シリーズなどで普及した。「水戸黄門」「暴れん坊将軍」と同様、「気のいい町人」が最後に「実は権力者」の正体を明かして悪を征するというのが基本的な構成で、視聴者はカタルシス(精神の浄化)を得ることができる。

 遠山の金さんのトレードマークといえば「桜吹雪」の彫り物であるが、これには諸説あり、「右腕のみ」「桜の花びら1枚だけ」「背中に女の生首」など様々に伝えられる。現在では、テレビドラマの影響で名奉行として知られるが、ドラマのような名裁きをした記録はほとんどない。

 町奉行(まちぶぎょう)とは、江戸時代の役職で、現代でいう警察と裁判所の役割を持った公的機関であり、その他にも町方(町人)の調査や防災など広い範囲の行政も担当していた。

 その職務を執り行う場所として役職の名前に由来する町奉行所が建てられ、町人たちからは御番所(ごばんしょ)や御役所と呼ばれていた。江戸の町奉行所は主に2つで、北町奉行所(北番所)が現在の東京駅の八重洲北口付近に、南町奉行所(南番所)は有楽町マリオン付近に置かれていた。

 :Wikipedia





   ☆◆ 3月 2日は サニの日 ( 記念日)
   
 
 京都府京都市南区に本社を置き、日本を代表するインナーウェア、アウターウェアなどの繊維製品製造業を営む株式会社ワコールが制定。

 日付は「サ(3)ニ(2)タリー」と読む語呂合わせから。生理期間をより楽しく、快適に過ごすために必要な機能を付加したサニタリーショーツ(生理用ショーツ)をPRする記念日。女性たちが自身の体について考える日にとの願いも込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 サニタリーショーツについて

 サニタリーショーツは、英語では「Sanitary panties」で、「sanitary」は「衛生的な」「清潔な」などの意味である。通常ナプキンを装着し使用するため、タンポンが主流である欧米では殆ど普及していない。

 経血をすみやかに吸収し、かぶれを防いでドライ感を保つ「吸収性」、経血が他の衣類、寝具、椅子などに付着するのを防ぐ「防水性」、体の姿勢や動きにかかわらず、吸収・防水が正しく働くようにする「フィット性」の3つの機能において優れている。

 :ワコール、Wikipedia





   ☆◆ 3月 2日は ミニーマウスの日 ( 記念日)
   
 
 東京都港区虎ノ門に本社を置き、アメリカのウォルト・ディズニー・カンパニーの日本法人であるウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が制定。

 日付は「ミ(3)ニー(2)」と読む語呂合わせと、女の子がオシャレを楽しみ輝く早春であり、女の子の節句「ひな祭り」と同じ時期などから。

 オシャレで女の子らしく、楽しいことが大好きなミニーマウスの魅力を伝え、ミニーマウスとデイジーダックのように仲良しの女ともだち同士が素敵な時間を過ごすことを応援することが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 ミニーマウス(Minnie Mouse)は、1928年(昭和3年)11月18日公開の『蒸気船ウィリー』(Steamboat Willie)でスクリーンデビュー。厳密には同年5月15日に試写されたサイレント映画『プレーン・クレイジー』(Plane Crazy)他で既にミッキーと共演している。

 ミニーを主人公にしたアニメシリーズはないが、ミッキーマウスの「永遠のガールフレンド」として、70を超える作品にミッキーやプルートと共に出演している。

 また、1929年(昭和4年)8月28日公開の『ミッキーのフォーリーズ』(Mickey's Follies)においてミッキーが披露するミニーのテーマソング「ミニーのユー・フー!」(Minnie's Yoo Hoo)はディズニーの短編映画中で使われた曲でも初めて明確な歌詞が付けられたものであり、「世界初のアニメソング」とされている。

 :ディズニー、Wikipedia





   ☆◆ 3月 2日は ご当地レトルトカレーの日 ( 記念日)
   
 
 一般社団法人・ご当地レトルトカレー協会が制定。

 日付は「カレーの日」が1月22日で「レトルトカレーの日」が2月12日であることから、1月・2月に続いて3月。さらに、22日・12日のつながりで2日として3月2日を記念日とした。

 全国各地にあるレトルトカレーを通して各地域の魅力をより多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 ご当地レトルトカレーは47都道府県にあり、その数は400種類以上にもなる。栃木県産のとちおとめを使用したピンク色のカレー「いちごのカレー ピンク」や「北海道ハスカップカレー」「越前トマトと越前しょうがのカレー」「広島県産 牡蠣カレー」など、ご当地食材を使用した魅力的なカレーが数多くある。

 :Facebook





   ☆◆ 令和7年春の火災予防運動☆◆
   
   ☆◆ 3月1~7日は 春の全国火災予防運動スタート 
   
   
 3月1日(土)から同月7日(金)までの一週間、春の火災予防運動を実施します。この運動は、都民の皆さまに防火防災意識や防災行動力を高めていただくことにより、 火災の発生を防ぎ、万が一発生した場合にも被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と貴重な財産を守ることを目的としています。

 この時期は火災が発生しやすい気候となります。火災予防運動は防火安全対策の徹底を図る目的で、7日まで行われます。
 
 3月は空気が乾燥し風の強い日も多くなります。火災の怖さは延焼による近隣への被害拡大、1度に多くの人が犠牲になるケースも少なくないことです。お出かけ前、おやすみ前には火の元を確認!

消防庁、国土交通省





    ☆◆ 松下幸之助一日一話 3月 2日
    
     
          魂のこもった朝礼

 朝、仕事をはじめる前に朝礼をする会社や商店が多いようであるが、この朝礼をただ惰性で行なってはいないだろうか。

 会社や商店が順調にのび、世間の評判もよくなる。銀行も金を貸してくれるし、事業もたやすくできる。そうなってくると、最初全員が真剣であった朝礼も何となく気がゆるみ、形だけに終わってしまいがちである。社長も従業員も一番注意せねばならないのはこうした時期ではないかと私は思っている。

 だから、朝礼をするならば、魂のこもった朝礼というものを常に心がけねばならない。そうでなければ朝礼を行なう価値がない。形だけなら何にもならないと思うのである。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)弥生(やよい)3月2日(日曜日)仏滅です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 小雨     ・・ 16℃・10℃・・・・・・
 
  
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 3月2日(さんがつふつか)は、グレゴリオ暦で年始から61日目(閏年では62日目)にあたり、年末まであと304日ある。
 
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 3月2日

 和名、通称など
 タチツボスミレ

 科名
 (スミレ科)

 花ことば
 つつましい幸福
 
 
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 今朝は曇っていますが、一日小雨の予報です。気温は昨日よりは低く、朝は10度、昼間の気温は(16度位)の予報です。今朝は暖かいです。服装が難しいです。
 
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 風邪を引いたと言う人が多くなりました。
 
 花粉も飛び始めています。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでますので、ノド飴を舐めています。
 
 思考力もだめです。
 
 12月の始め頃から、少し腰を痛めたようで歩きにくいです。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。
 
 今は、木も葉っぱがないから、冬晴れの青空が綺麗に見えます。
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 
 昨日は朝から曇のち晴の天気でした。気温も高く暑かったです、乾燥はしていましたので良かったです。
 
 午後からは、恒例のお茶会「よりみち」に参加してきました。良かったです。


 風も冷たく寒い時は外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。
 
 
 食品など、色んな品物が、新年から値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の食べ物がよくわかります。季節の先取り品など。いつも買う品も上がっています。
 
 お菓子売り場も変わりました。雛人形、ひなあられ、「ひなまつり」の音楽も流れています。

 あかりをつけましょ ぼんぼりに、おはなをあげましょ もものはな・・・時々音楽が流れています。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

PR
【2025/03/02 05:32 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー03・01
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)弥生(やよい)3月1日(土曜日)先負です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 曇 一時 晴   ・・ 19℃・6℃・・・・・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 3月1日は 防災の日(9月1日)・防災用品点検の日(3月1日・6月1日・9月1日・12月1日 記念日) 
  
 
 1923年(大正12年)の9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、死者・行方不明者14万2800人、家屋全半壊25万戸、焼失家屋44万戸という大災害となった。

  この日を忘れることなく災害に備えようと、1960年(昭和35年)に9月1日が「防災の日」として閣議決定された。この日を挟んだ8月30日から9月5日の1週間が「防災週間」となっている。

 「防災用品点検の日」は、防災システム研究所の防災アドバイザー山村武彦氏が制定。関東大震災が起きた9月1日のほか、季節の変わり目となる3月1日・6月1日・12月1日の年4回。この日には全国で防災訓練が実施される。また、個人でも非常用の飲料水・食料・消火器・避難ロープなどの防災用品の点検を実施する日。「防災用品点検の日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 3月11日は「いのちの日」、5月26日は「県民防災の日(秋田県)」、6月12日は「みやぎ県民防災の日」、10月28日は「岐阜県地震防災の日」、11月5日は「津波防災の日」となっている。

 :防災システム研究所





   ☆◆ 3月 1日は マーチの日・行進曲の日 ( 記念日)
   
 
 「3月」と「行進曲」が英語では同じ「March」というスペルであることから。
3月について

 3月の「March」は、ローマ神話の「マルス(Mars)の月」を意味する「Martius」に由来する。マルスは「戦と農耕の神」で、「軍神」とも呼ばれる。

 古代ローマ暦では、新年が3月であり、気候がよくなり軍隊を動かす季節、また、農耕を始まる季節に一致し、そこから3月はマルスを称える月となった。
行進曲について

 行進曲の「march」は、軍隊などの集団を歩調を合わせ秩序をもって行進させるための音楽を指す。その歴史は古く、文献や絵画などの資料によれば古代ギリシアにまでさかのぼることができる。

 17世紀の終わり頃、オスマン帝国(トルコ)の軍楽隊は当時のヨーロッパ人に強烈な印象を与えた。オスマン帝国軍が強かったこともあり、これが非常にヨーロッパに流行して、模した作品が数多く書かれ、その音楽は「トルコ行進曲」と言われた。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 3月 1日は 労働組合法施行記念日 ( 記念日)
   
 
 1946年(昭和21年)のこの日、労働者の地位向上を図るための法律「労働組合法」が施行された。

 20世紀初頭の大正時代には、すでに日本に労働組合は存在していたが、雇用者と集団交渉する権利は保障されていなかった。終戦後、連合国軍総司令部(GHQ)は、日本人労働者が労働組合を結成することを奨励し、1945年(昭和20年)11月に労働組合法案が帝国議会に提出され、同年12月に可決成立した。

 労働組合法は、労働基準法・労働関係調整法とともに労働三法の一つで、これにより、労働者の団結権・団体交渉権・ストライキ権が保障された。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 3月 1日は 未唯mieの日 ( 記念日)
   
 
 コンサート、CD、舞台、テレビ、ラジオ、CMなど、多方面で活動するアーティストの「未唯mie」。元ピンク・レディーの「ミー」こと根本美鶴代(ねもと みつよ)さんが制定。

 日付は「み(3)い(1)」(未唯mie)と読む語呂合わせから。記念日を通してファンとの交流を深めることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心にファンツアーのライブなどを行っている。

 未唯mieについて

 誕生日は3月9日、出身地は静岡県、血液型はA型。1976年(昭和51年)、ピンク・レディー(Pink Lady)としてシングル「ペッパー警部」でメジャーデビューを果たした。ピンク・レディーはミーとケイ(増田惠子)の2人組。

 その後のシングル「S・O・S」「カルメン'77」「渚のシンドバッド」「ウォンテッド(指名手配)」「サウスポー」などでミリオンセラー、オリコン1位、日本レコード大賞の受賞など数多くの記録を残した。

 1981年(昭和56年)のグループ解散後はソロ歌手のほか、タレント、女優など幅広く活躍。幾度か再結成されたピンク・レディーにおいては、現役時代と変わらぬスタイルとライブパフォーマンスを見せた。

 :mie doux 未唯mie オフィシャルサイト、Wikipedia





   ☆◆ 3月 1日は 未来郵便の日 ( 記念日)
   
 
 長野県下水内郡栄村の栄村国際絵手紙タイムカプセル館と、その運営を手がける絵手紙株式会社が制定。

 日付は「み(3)らい(1)」(未来)と読む語呂合わせから。2007年(平成19年)7月にオープンした絵手紙タイムカプセル館は、未来に向けて発信し、5年後、10年後の指定した日に届く未来郵便制度「未来ゆうびん」を発足させた。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 2000年(平成12年)に日本絵手紙協会が「20世紀忘れないよ こんにちは21世紀」と題して絵手紙を募集し、国内外から63万通の絵手紙が届けられた。その後、同協会および栄村が募集した絵手紙をあわせ、絵手紙タイムカプセル館には120万通の絵手紙が保管されている。

 これらの絵手紙を永久保存し、新しい世代にメッセージを伝え、手書きの文化を残す活動を行っている。また、「未来に届ける大切なメッセージ」という公募展などを開催している。

 :栄村国際絵手紙タイムカプセル館





   ☆◆ 3月 1日は 資格チャレンジの日 ( 記念日)
   
 
 東京都文京区本郷に本社を置き、行政書士・社会保険労務士などの資格取得の通信講座を行っている株式会社フォーサイトが制定。

 自己啓発・転職・就職などで重要な資格とその取得について、毎月の初日である1日に考え、資格取得への挑戦を促進し、より良き人生を目指してもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 資格について

 資格(qualification、certificate)とは、ある行為を行うために必要若しくは相応しいとされる地位や立場をいう。特に専門資格または職業資格は、主に特定の職業に就業したり、専門能力を証明するために取得するもので、その認定機関は国・自治体・民間法人・国際団体とそれぞれの属性により、国家資格・公的資格・民間資格・国際資格などと称される。

 国家資格は、一般に、国の法律に基づいて、各種分野における個人の能力・知識が判定され、特定の職業に従事すると証明されるものである。その例として、医師・弁護士・弁理士・司法書士・税理士・公認会計士・土地家屋調査士・行政書士・歯科医師・一級建築士・一級水先人・不動産鑑定士・社会保険労務士・薬剤師・獣医師などが挙げられる。

 フォーサイトにおける人気講座のランキングは、行政書士・社会保険労務士・宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナーの順となっている。同社では他にも、マンション管理士・管理業務主任者・診療報酬請求事務能力認定・カラーコーディネーター・色彩検定・通関士・旅行業務取扱管理者・中小企業診断士などの通信講座を行っている。

 同社は4月3日を「フォーサイトの日」に制定している。日付は4(フォー)と3(サイト)で「フォーサイト」と読む語呂合わせから。

 :フォーサイト、Wikipedia





   ☆◆ 3月1~7日は 春の全国火災予防運動スタート 
   
 この時期は火災が発生しやすい気候となります。火災予防運動は防火安全対策の徹底を図る目的で、7日まで行われます。





    ☆◆ 松下幸之助一日一話 3月 1日
    
     
         ほんとうの勇気

 私は一般的に、ほんとうの勇気というものは一つの正義に立脚しないことには、また良心に顧みてこれが正しいと思わないことには、湧いてこないと思うのです。だから、勇気が足りないということは、何が正しいかということの認識が非常に曖昧であるところから出てきている姿ではないかという感じがします。

 人びとがそれぞれに自問自答して何が正しいかということを考える。そして、この正しさは絶対譲れない、この正しさは通さなければいけないという確固とした信念を持つならば、そこから出てくる勇気は、たとえ気の弱い人であっても非常に力強いものとなる。そういうような感じを私は持っているのです。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)弥生(やよい)3月1日(土曜日)先負です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 曇 一時 晴   ・・ 19℃・6℃・・・・・・
 
  
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 3月1日(さんがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から60日目(閏年では61日目)にあたり、年末まであと305日ある。
 
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 3月1日

 和名、通称など
 ハハコグサ

 科名
 (キク科)

 花ことば
 いつも思う・優しい人
 
 
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 今日から3月です、早いですね。
 
 今朝は曇っています、昼間は一時晴れる予報です。気温は昨日よりは高く、朝は6度、昼間の気温は(19度位)の予報です。服装が難しいです。
 
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 風邪を引いたと言う人が多くなりました。
 
 花粉も飛び始めています。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでますので、ノド飴を舐めています。
 
 思考力もだめです。
 
 12月の始め頃から、少し腰を痛めたようで歩きにくいです。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。
 
 今は、木も葉っぱがないから、冬晴れの青空が綺麗に見えます。
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 午後からは、恒例のお茶会「よりみち」に参加してきます。
 
 
 昨日は朝から晴のち曇の天気でした。午後からは少し小雨も降りました。気温も上がって風もなく暖かく穏やかな日でした。湿度も低いようでした。
 
 
 風も冷たく寒い時は外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。
 
 
 食品など、色んな品物が、新年から値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の食べ物がよくわかります。季節の先取り品など。いつも買う品も上がっています。
 
 お菓子売り場も変わりました。雛人形、ひなあられ、「ひなまつり」の音楽も流れています。

 あかりをつけましょ ぼんぼりに、おはなをあげましょ もものはな・・・時々音楽が流れています。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2025/03/01 05:28 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー02・28
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)如月(きさらぎ)2月28日(金曜日)友引です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 曇 一時 雨   ・・ 12℃・5℃・・・・・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 2月28日は ビスケットの日 ( 記念日)
  
 
 東京都港区新橋に事務局を置き、ビスケットに関する調査・研究などを行う一般社団法人・全国ビスケット協会が1980年(昭和55年)に制定。

 1855年(安政2年)のこの日、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩の蘭医・柴田方庵(しばた ほうあん、1800~1856年)が、同藩の萩信之助に、オランダ人から学んだ軍用のパン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」の書簡を送った。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされている。

 また、ビスケット(biscuit)の語原がラテン語で「2度焼かれたもの」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」(2度焼く)と読む語呂合わせの意味もある。

 ビスケットについて

 ビスケットは、小麦粉に牛乳、ショートニング、バター、砂糖などを混ぜて、サクサクした食感に焼いたもの。チョコレート、ナッツ、果実加工品などが加えられる場合もある。

本来の英語圏では日本でいうところのクッキー(cookie)との区別は存在せず、イギリスでは両者をビスケットと呼び、アメリカでは両者をクッキーと呼ぶ。アメリカのビスケットはイギリスのスコーンに近いものを指す。

 :全国ビスケット協会、Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 2月28日は 織部の日 ( 記念日)
   
 
 岐阜県土岐市が1988年(昭和63年)に制定。

 1599年(慶長4年)のこの日、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部(ふるた おりべ、1543~1615年)が、自分で焼いた茶器を用いて京都・伏見で茶会を開いた。

 この器が後に「織部焼」と呼ばれるようになった。昭和に入って当時の織部焼の茶器が土岐市内に点在する窯跡から発掘され、生産地が美濃(現:岐阜県)であったことが確認された。

 古田織部について

 茶人・古田織部は、本名が古田重然(ふるた しげなり)、安土桃山から江戸時代初期の武将・大名で、織部流茶道の祖。「織部」の名は、壮年期に従五位下・織部正(織部助)の官位に叙任されたことに由来する。

 千利休が大成させた茶道を継承しつつ大胆かつ自由な気風を好み、茶器製作・建築・庭園作庭などにわたって「織部好み」と呼ばれる一大流行を安土桃山時代にもたらした。

 大阪市に本社を置き、チョコレート・クッキーなどの菓子を製造・販売するフルタ製菓株式会社が、2016年(平成28年)、40周年の「セコイヤチョコレート」、新商品である「エブリワンクッキー」のテレビCMに古田織部を起用した。このCMは、京都市にある古田織部美術館より第1回「織部賞」を受賞した。

 :岐阜県土岐市、Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 2月28日は バカヤローの日 ( 記念日)
   
 
 1953年(昭和28年)のこの日、吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、西村栄一議員の質問に対し興奮して「バカヤロー」と発言した。

 この発言がもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議院が解散してしまった。この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。選挙の結果、自由党は少数与党に転落、改進党との閣外協力で第5次吉田内閣を発足させて延命を繋いだ。

 「バカヤロー」と書くと大声を出したような印象を与えるが、吉田は席に着きつつ非常に小さな声で「バカヤロー…」と呟いたのみで、それを偶然マイクが拾い、気付いた西村が「何がバカヤローだ!バカヤローとは何事だ!!」と聞き咎めたために騒ぎが大きくなったというのが実態である。

 :Wikipedia、コトバンク





    ☆◆ 松下幸之助一日一話 2月28日
    
     
        感謝の心は幸福の安全弁

 感謝の念ということは、これは人間にとって非常に大切なものです。見方によれば、すべての人間の幸福なり喜びを生み出す根源と言えるのが、感謝の心だと言えるでしょう。したがって、感謝の心のないところからは、決して幸福は生まれてこないだろうし、結局は、人間、不幸になると思います。

 感謝の心が高まれば高まるほど、それに正比例して幸福感が高まっていく。つまり、感謝の心は幸福の安全弁とも言えるわけです。その安全弁を失ってしまったら、幸福の姿は瞬時のうちにこわれ去ってしまうと言ってもいいほど、人間にとって感謝の心は大切なものだと思うのです。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)如月(きさらぎ)2月28日(金曜日)友引です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 曇 一時 雨   ・・ 12℃・5℃・・・・・・
 
  
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 2月28日(にがつにじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦においては年始から59日目にあたり、年末まであと306日(閏年では307日)ある。平年では、この日が2月の末日になる。
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 2月28日

 和名、通称など
 フリージア

 科名
 (アヤメ科)

 花ことば
 無邪気・潔白
 
 
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 今日で2月も終わりです、早いですね。2月にげる。
 
 今朝は曇っています、昼間は一時小雨の予報です。気温は昨日よりは少し低いようです。朝は5度、昼間の気温は(12度位)の予報です。
 
 毎日、しっかり寒さ対策をして、暖かい服装で出かけましょう。
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 風邪を引いたと言う人が多くなりました。
 
 花粉も飛び始めています。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでますので、ノド飴を舐めています。
 
 思考力もだめです。
 
 12月の始め頃から、少し腰を痛めたようで歩きにくいです。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。
 
 今は、木も葉っぱがないから、冬晴れの青空が綺麗に見えます。
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 
 
 昨日は朝から晴の天気でした。気温も上がって風もなく暖かく穏やかな日でした。湿度も低いようでした。
 
 イオンも、26・27日サービス日なので人も多く来ていました。
 
 風も冷たく寒い時は外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。
 
 日が落ちると急に気温も下がって寒くなります。
 
 食品など、色んな品物が、新年から値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の食べ物がよくわかります。季節の先取り品など。いつも買う品も上がっています。
 
 お菓子売り場も変わりました。雛人形、ひなあられ、「ひなまつり」の音楽も流れています。

 あかりをつけましょ ぼんぼりに、おはなをあげましょ もものはな・・・時々音楽が流れています。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2025/02/28 04:53 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー02・26
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)如月(きさらぎ)2月26日(水曜日)大安です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 12℃・3℃・・・・・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 2月26日は 二・二六事件の日 ( 記念日)
   
 1936年(昭和11年)のこの日、クーデター未遂事件「二・二六事件」が発生した。

 陸軍の皇道派の影響を受けた青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、1483名の下士官兵を率いて「昭和維新」と称して首相官邸等を襲撃した。内大臣・大蔵大臣等が殺害され、永田町一帯が占拠された。

 当初、陸軍の首脳部は青年将校たちの行動を容認する態度をとっていたが、海軍が鎮圧を要求し、天皇も同様の立場をとったので、29日に鎮圧を開始した。飛行機から「下士官兵ニ告グ」のビラを撒いて帰順を勧め、「今からでも決して遅くはないから、直ちに抵抗をやめて軍旗の下に復帰する様にせよ」との投降を呼びかけるラジオ放送を行った。

 形勢が不利になったと判断した将校たちは兵を原隊に帰し、2名が自決、残りの者が自首して、その日のうちに鎮定された。事件の首謀者は銃殺刑に処された。事件後しばらくは「不祥事件」「帝都不祥事件」とも呼ばれていた。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 2月26日は 血液銀行開業記念日 ( 記念日)
   
 
 1951年(昭和26年)のこの日、日本初の血液銀行・株式会社日本ブラッドバンク(後のミドリ十字、吉富製薬と合併する等して現在は田辺三菱製薬)が大阪で開業した。

 血液銀行は、献血等により提供者から採取した血液を保存管理して輸血に必要な血液を確保し、必要に応じて供給する機関で、GHQの指示により設置された。翌1952年(昭和27年)に、日本赤十字社も血液銀行を設立した。

 1960年(昭和35年)8月、東京都にて「第8回国際輸血学会」が開催され、この学会にて「保存血の多量使用は肝炎の多発要因になる」との指摘があり、無理な売血による提供者の貧血問題、日本の保存血の大半が売血によって行われていることを、スイス・オランダの学者から取り上げられ、血液銀行の在り方が強く批判された。

 この批判によりマスコミの注目を浴び、金銭を得るために過度の売血を繰り返していた人たちの血液「黄色い血」への関心が高まった。1964年(昭和39年)8月、閣議決定により、厚生省は「保存血」は「日赤(日本赤十字社)」と「地方自治体」のみが取り扱う旨を全医療機関へ通知した。

 日本ブラッドバンクは、業績の42%を血液銀行部門に頼っていたが、行政指導により血液銀行部門を廃止し、医薬品部門の拡大に特化した「株式会社ミドリ十字」に商号変更。新社名は、創業以来の社章である「緑十字形」にちなんでつけられたものであった。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 2月26日は 包む(ラッピング)の日 ( 記念日)
   
 
 東京都渋谷区宇田川町に本社を置き、贈り物などを包む(ラッピング)ための商品を企画・販売する「株式会社包む」が制定。

 日付は「つ(2)つ(2)む(6)」(包む)と読む語呂合わせから。

 大切な人のことを想い、感謝の気持ちを込めて贈り物や商品を包むことで、楽しさと豊かさを届ける日とすることが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 包装とラッピングについて

 日本工業規格(JIS規格)では、包装(packaging)は「物品の輸送、保管などにあたって価値及び状態を保護するために適切な材料、容器などを物品に施す技術および施した状態のことである」と定義している。

 また、一般にラッピング(wrapping)と呼ばれると、包装紙(もしくは包み紙)で単に包むだけではなく、中の物品に対する装飾的な意味も含まれる。包装紙などで綺麗に包むためには、知識や技術が必要である。

:包む、Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 2月26日は 風呂の日 (毎月26日 記念日)
   
 
 東京都港区海岸に本社を置き、東京都の都市部とその隣接区域を営業エリアとする東京ガス株式会社が1985年(昭和60年)に制定。

 日付は「ふ(2)ろ(6)」(風呂)と読む語呂合わせから。

 風呂

 「家族で風呂に入って親子の対話を」との思いが込められている。記念日の名称は「お風呂の日」や、ひらがなの「ふろの日」という表記も見られる。

 記念日に関する書籍やインターネットにおいてこの記念日を確認することができるが、2021年(令和3年)4月時点で東京ガスのWebサイトでは「風呂の日」を制定したなどの情報は掲載されていないようである。

 その一方で、東京ガスなど「お風呂をもっと楽しく豊かに気持ちよくしたい」と考える企業が集まり、研究・情報発信を行う「風呂文化研究会」が1990年(平成2年)に発足したとの情報がある。同研究会は、世界に誇れる日本文化の一つである「風呂」について見つめ直し、「日本の風呂の魅力」を分析するなどの活動を行ってきた。

 また、この「風呂の日」に関連して、毎月26日に入浴料金の割引やお得な回数券の販売、プレゼント企画などのイベントを実施する公衆浴場や温泉施設も見られる。

 この記念日の「ふ(2)ろ(6)」(風呂)と同様の語呂合わせに由来して「風呂」や「温泉」に関連する記念日は多く、以下のような記念日がある。

    お風呂の日(2月6日)
    よい風呂の日(4月26日)
    源泉かけ流し温泉の日(5月26日)
    露天風呂の日(6月26日)
    夏風呂の日(7月26日)
    パパフロの日(8月26日)
    いい風呂の日(11月26日)
    酒風呂の日(春分・夏至・秋分・冬至)

 ちなみに、「風呂」という言葉の語源は、物を保存するために外気を防ぐように作った洞窟のような部屋である「室(むろ)」が転じたとする説や、茶の湯で湯を沸かすために使う道具である「風炉(ふろ)」に由来する説などがある。

 :東京ガス、Wikipedia、コトバンク





    ☆◆ 松下幸之助一日一話 2月26日
    
     
        時を待つ心

 行き詰まる会社を見てみますと、たいていは仕事がヒマになったらムリをしてでも注文を取ろうとしています。その結果、かえって大きな損をして会社の破綻を招くことになってしまうのです。

 反対に、「ヒマはヒマで仕方がない。これは一時的な現象なのだから、この機会に日ごろ怠りがちだったお得意さんに対するサービスをしておこう」とか、「機械の手入れすべきものはしておこう」というような態度をとっている会社は、かえって時を得て発展する。そういう場合が多いように思います。

 なかなかむずかしいことですが、時を得なければ休養して時を待つ、そういう心境もまた大事だと思うのです。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)如月(きさらぎ)2月26日(水曜日)大安です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 12℃・3℃・・・・・・
 
  
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 2月26日(にがつにじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から57日目にあたり、年末まであと308日(閏年では309日)ある。
 
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 2月26日

 和名、通称など
 アズマイチゲ

 科名
 (キンポウゲ科)

 花ことば
 穏和
 
 
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 今朝は晴れています、一日晴の予報です。気温も昨日よりは上がって暖かくなるようです、朝は3度、昼間の気温は(12度位)の予報です。
 
 毎日、しっかり寒さ対策をして、暖かい服装で出かけましょう。
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 風邪を引いたと言う人が多くなりました。
 
 花粉も飛び始めたのかな。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでますので、ノド飴を舐めています。
 
 思考力もだめです。
 
 12月の始め頃から、少し腰を痛めたようで歩きにくいです。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。
 
 今は、木も葉っぱがないから、冬晴れの青空が綺麗に見えます。
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 
 
 昨日は朝の内は曇っていましたが、すぐに晴れてきました。気温も上がって風もなく穏やかな日でした。
  
 朝の内に歩いて後はイオンで休んでラジオを聴いていました。三連休最後の日なのでイオンもたくさんの人が来ていました。
 
 
 風も冷たく寒い時は外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。
 
 日が落ちると急に気温も下がって寒くなります。
 
 食品も、新年から値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の食べ物がよくわかります。季節の先取り品など。いつも買う品も上がっています。
 
 お菓子売り場も変わりました。雛人形、ひなあられ、「ひなまつり」の音楽も流れています。

 あかりをつけましょ ぼんぼりに、おはなをあげましょ もものはな・・・時々音楽が流れています。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2025/02/27 05:41 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー02・27
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)如月(きさらぎ)2月27日(木曜日)赤口です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 14℃・1℃・・・・・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 2月27日は 国際ホッキョクグマの日 ( 記念日)
 
   
 アメリカとカナダに本部を置く動物保護団体「Polar Bears International」が制定。英語表記は「International Polar Bear Day」。

 ホッキョクグマ(Polar bear)の絶滅の危機や彼らが直面している現状をより多くの人に知ってもらうことが目的。

 国際ホッキョクグマの日

 地球温暖化のため北極圏の海氷は年々小さくなり、そこに暮らしているホッキョクグマも棲み家や餌を失いつつある。同団体では二酸化炭素の排出量を減らすなど地球規模での活動を呼びかけている。また、この日には大阪市の天王寺動物園などホッキョクグマに関するイベントを実施する施設も見られる。

 ホッキョクグマについて

 ホッキョクグマ(北極熊)は、クマ科クマ属に分類される食肉類である。北アメリカ大陸北部、ユーラシア大陸北部、北極圏に生息する。オスの大きい個体では体長250cm、体重600kgにもなるが、近年は地球温暖化の影響で小型化が進んでいる。

 全身が白い体毛に覆われているように見えるため、シロクマ(白熊)とも呼ばれる。夏季は汚れや油脂の酸化などにより毛衣が黄がかる個体もいる。長い首や流線型で小さな頭は遊泳への適応結果とされ、何時間も氷海を泳ぐ事ができる。また、流氷に乗って長距離移動することもある。

 ホッキョクグマは分岐分類学的にヒグマに極めて近い位置にある。雑食獣であるクマの中で最も肉食性が強い種であり、アザラシを主食とするほか、魚類、鳥類やその卵、イッカクやシロイルカなどの哺乳類、クジラなどの動物の死骸に加え、氷の溶ける季節にはコンブ、スゲ、イチゴなどの植物も食べる。

 :Polar Bears International、Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 2月27日は 冬の恋人の日 ( 記念日)
   
 
 結婚カウンセラーなどが制定。

 日付は2月14日の「バレンタインデー」と3月14日の「ホワイトデー」の中間の日から。また、寒さが厳しい冬でも愛情を育んでくれる2月で、二人の強い結びつきをを表す「きづ(2)な(7)」(絆)と読む語呂合わせでもある。

 恋人同士の絆を深める日とされている。





   ☆◆ 2月27日は 女性雑誌の日 ( 記念日)
   
 
 1693年(元禄6年)のこの日、イギリス・ロンドンで世界初の女性向けの週刊誌『ザ・レディス・マーキュリー(The Ladies Mercury)』が創刊された。

 この雑誌は、男性と女性の両方に向けた週刊誌『ジ・アセニアン・マーキュリー(The Athenian Mercury)』から派生した雑誌として発行された。恋愛や結婚など女性の悩み相談を扱った雑誌で、その内容は現代から見てもかなり斬新で、現在でも「Ladies Mercury」という言葉は、女性の性の悩み相談という代名詞になっている。

 ちなみに、日本初の女性雑誌は、1884年(明治17年)6月に近藤賢三が創刊した『女学新誌』である。新聞に福沢諭吉らの婦人論が活発に登場したのに刺激されて近藤は誌面の一新を図り、翌1885年(明治18年)7月に改めて『女学雑誌』を創刊した。「女学」とは、「女性の地位向上・権利伸張・幸福増進のための学問」である。

 また、1911年(明治44年)9月に平塚らいてう等の女性による月刊誌『青鞜(せいとう)』が創刊された。当時の日本では、女性は民法で家父長制に従属させられ、選挙権はなく、政治活動は禁じられていた。そんな時代に、明治という新しい社会にふさわしい日本女性を作り出す目的で女性雑誌が発行された。
 :Wikipedia、コトバンク





    ☆◆ 松下幸之助一日一話 2月27日
    
     
        誠意あればこそ

 先般、部品の一つに不良のある商品をお得意さんにお送りしてしまったときに、その方が厳重に注意しなければ、ということで会社に出向いてこられたことがあった。しかし、実際に会社に来てみると、社員の人びとが一心に仕事に打ち込んでいる姿を見て、憤慨もせず、かえって信用を深めて帰られた、という話を聞いた。

 このことから私は、誠実かつ熱心に日々の仕事に力強く取り組むということが、いかに大きな力を持っているかということを、つくづく感じさせられた。そういう態度というものは、見る人の心に何物かを与えるばかりでなく、仕事そのものの成果をより高める原動力にもなると思うのである。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)如月(きさらぎ)2月27日(木曜日)赤口です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 14℃・1℃・・・・・・
 
  
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 2月27日(にがつにじゅうななにち、にがつにじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から58日目にあたり、年末まであと307日(閏年では308日)ある。
 
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 2月27日

 和名、通称など
 クロッカス

 科名
 (アヤメ科)

 花ことば
 青春の喜び・堅実
 
 
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 今朝は晴れています、一日晴の予報です。気温も昨日よりは上がって暖かくなるようです、朝は3度、昼間の気温は(14度位)の予報です。
 
 毎日、しっかり寒さ対策をして、暖かい服装で出かけましょう。
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 風邪を引いたと言う人が多くなりました。
 
 花粉も飛び始めています。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでますので、ノド飴を舐めています。
 
 思考力もだめです。
 
 12月の始め頃から、少し腰を痛めたようで歩きにくいです。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。
 
 今は、木も葉っぱがないから、冬晴れの青空が綺麗に見えます。
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 
 
 昨日は朝の内は曇っていましたが、すぐに晴れてきました。気温も上がって風もなく穏やかな日でした。
 
 イオンも、26・27日サービス日なので人も多く来ています。
 
 風も冷たく寒い時は外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。
 
 日が落ちると急に気温も下がって寒くなります。
 
 食品など、色んな品物が、新年から値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の食べ物がよくわかります。季節の先取り品など。いつも買う品も上がっています。
 
 お菓子売り場も変わりました。雛人形、ひなあられ、「ひなまつり」の音楽も流れています。

 あかりをつけましょ ぼんぼりに、おはなをあげましょ もものはな・・・時々音楽が流れています。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2025/02/27 05:34 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>