忍者ブログ
  • 2024.09
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.11
今日のつぶやき・覚え書き・・2022ー11・11

      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年霜月(しもつき)11月11日(金曜日)先負です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴   ・・ 21・9℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 11月11日は 電池の日 ( 記念日)
  
  
 日本乾電池工業会(現:電池工業会)が1987年(昭和62年)に制定。

 乾電池の+(プラス)-(マイナス)を「十一」にみたてて。電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらうことが目的。

 12月12日は「バッテリーの日」、11月11日~12月12日は「電池月間」となっている。

 :電池工業会

 

 

   ☆◆ 11月11日は おりがみの日 ( 記念日)
  
  
 株式会社日本折紙協会が制定。

 日付はこの日が「世界平和記念日」であることと、「1」を4つ組み合わせると折り紙の形・正方形になることから。折り紙の楽しさ、教育的な効果などを多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 :日本折紙協会

 

 

   ☆◆ 11月11日は 西陣の日 ( 記念日)
  
  
 京都府の西陣織工業組合など西陣織関係の13団体で組織された「西陣の日」事業協議会が制定。

 文明9年11月11日(新暦1477年12月16日)、京都が戦場となった応仁の乱(1467~77)が治まった。戦火を逃れて全国各地に散らばっていた織手達が京都に戻り、西軍の本陣のあった辺りに住み付いたことから「西陣織」と呼ばれるようになった。

 :西陣織工業組合

 

 

   ☆◆ 11月11日は 配線器具の日 ( 記念日)
  
  
 1999年(平成11年)11月11日に日本配線器具工業会が制定。

 コンセントの差込口の形状を「11 11」に見立て、また、「秋の火災予防週間」の期間中であることから。配線器具とは、住宅の電気の入口である住宅用分電盤、照明器具を点滅するための壁のスイッチ、家電製品のプラグ、プラグを差し込むコンセントなどのことである。配線器具にもっと関心を持ってもらい、安心・安全・快適な暮らしのため、分電盤や配線器具を定期的にチェックしてもらうために制定された。

 :日本配線器具工業会

 

 

   ☆◆ 11月11日は ピーナッツの日 ( 記念日)
  
  
 1985年(昭和60年)に全国落花生協会が制定。

 新豆を使った落花生が市場に出始めるのがこの頃で、ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから、11のぞろ目の日を記念日にした。

 

 

   ☆◆ 11月11日は 介護の日 ( 記念日)
  
  
 厚生労働省が2008年(平成20年)に制定。

 日付は前年に実施されたパブリックコメントに基づいて決定したもので、「いい(11)日いい(11)日」と読む語呂合わせから。2005年(平成17年)に「がんばらない介護生活を考える会」が制定した「介護の日」が始まりで、同会の発足日から9月25日を記念日としてしたが、厚生労働省が11月11日を「介護の日」としたことから同会でもこの日に日付を変更した。

 記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。国民全体が介護について考える日となるように様々な活動を行っている。

 :がんばらない介護生活

 

 

   ☆◆ 11月11日は 恋人たちの日 ( 記念日)
  
  
 静岡県土肥町(といちょう、現:伊豆市)の土肥観光協会が、同町にある「恋人岬」にちなんで制定。

 恋人岬は、土肥町下田の700m程ある富士見遊歩道の先端にある海に突き出た岬で、風景がよい場所である。ここで恋人の名前を口にしながら「愛の鐘」(ラブコールベル)を3回鳴らすと恋が実ると言われている。愛の鐘が響く恋人岬事務局では「恋人宣言証明書」の発行もしてくれる。恋人岬は、伊豆の恋愛スポットとして、恋人たちや観光客に人気がある。

 書籍にも記されている記念日であるが、日付の由来については定かではない。11を「こい(1)び(1)と」(恋人)と読む語呂合わせや、土肥町の「とい」と読む語呂合わせ、恋人と一緒に2人が立っている姿に見えることに由来するなどが考えられる。

 :伊豆市観光協会、Wikipedia

 

 

   ☆◆ 11月9日~15日 秋の全国火災予防運動 

 総務省の外局である消防庁の主催で1950年(昭和25年)から実施。

 火災が発生しやすい時期であり、火の取り扱いに注意しようと、全国火災予防運動が春(3月1日~7日)と秋(11月9日~15日)の年2回実施されている。期間はそれぞれ7日間。火災予防運動は、1916年(大正5年)に財団法人・大日本消防協会の主催で行われた防火運動が始まりである。

 全国火災予防運動は、火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としている。

 この期間には、全国の消防本部等において、防火・防災に関する広報や展示、体験型イベントなどのほか、学校・事業所等と協働した防火講習や消防訓練、防火査察など、火災予防を推進するための様々な取り組みが重点的に実施される。

 1人1人が火災予防の知識を持ってそれを実践することにより、火災の発生を防止することを目的とした消防庁による運動です。今日から15日まで行われます。

 :消防庁、Wikipedia

 

 

   ☆◆ 11月6~12日は 年金週間 ( 記念日)
  
  
 厚生省(現:厚生労働省)と社会保険庁が1991年(平成3年)に制定。その後、11月の「ねんきん月間」の制定に伴い廃止。

 「年金週間」の日付は週間の始まりの11月6日が「いい(11)ろう(6)ご」(いい老後)と読む語呂合わせから。1961年(昭和36年)4月の国民皆年金制度の実施から30周年を記念したものであった。

 公的年金制度は国が責任を持って運営する社会保険制度。身近で大切な公的年金について広く国民に考えてもらうことが目的。また、この期間を中心として、年金制度の周知・広報が実施された。

 その後、2006年(平成18年)に「年金週間」の活動に加え、保険料収納対策や年金相談等サービスの活動を連動して実施するため、11月が「ねんきん月間」に制定された。これに伴い、周知・広報の活動期間は週間から月間に変更され、「年金週間」は廃止された。

 :厚生労働省、日本年金機構、Wikipedia

 

 

   ☆◆ 10月1日~翌年3月31日 赤い羽根共同募金運動初日 ( 記念日)
 
  全国各地で今日から翌年3月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。

 

 

    ☆◆ 松下幸之助一日一話 11月11日
    
     
       企業は儲けるべし

 企業というものは、終始一貫、どうすれば合理化できるか、どうすればムダな経費が省けるかと、一生懸命汗を流し、工夫し、そして苦心惨憺してやっと一定の利益を上げているのです。そして利益の大半を税金として納めています。

 企業も国民も、みんなが働いてプラスを生んで、税金を納めているから国の財源ができるわけです。どこも儲けなければ、税金も納められない。とすれば国の財源はどこから集め得るのでしょうか。

 企業は儲けてはいけないということであるなら、経営は簡単です。努力もいらなければ創意工夫もしなくていいのですから。それで国が成り立っていくのであれば何も苦労はいりません。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年霜月(しもつき)11月11日(金曜日)先負です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴   ・・ 21・9℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 
 11月11日(じゅういちがつじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から315日目(閏年では316日目)にあたり、年末まであと50日ある。
 
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 11月11日

 和名、通称など
 ミズヒキ

 科名
 (タデ科)

 花ことば
 慶事
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝も晴れています。昨日と同じように晴て秋晴れ行楽日和、気温は昨日と同じようです。昼間は暖かく朝晩は寒いです、朝晩と昼間の気温差で着る服も難しい。朝の内にラジオを聴きながら歩いてきます。 
 
 昨日は、朝から晴て秋晴れの一日でした。昼間は風もなく気温も上がって歩くと汗ばむ感じでした。夜は月も綺麗に見えました。
 
 朝の内に歩いて、公園で休むと時々吹く風は気持ち良いです。紅葉と枯れ葉で落ち葉がすごいです。夜明けは遅く日が暮れるのは早くなって朝晩は寒いです。
 
 朝晩、昼間の寒暖差あり服装にも気をつけないといけません。
 
 (・ことわざ辞典より・)
 ・秋の雨が降れば猫の顔が三尺になる
 ・読み方 あきのあめがふればねこのかおがさんじゃくになる
 ・意味 秋は晴れた日より雨の日の方が暖かいので、猫も顔を長くし喜ぶということ。
 ・昨日天気予報で話していました。
 
 
 ・「寒暖差疲労」・いつもこれにかかり身体は不調です。
 
 ・寒暖差疲労・(気象病)・
 気温差が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、倦怠感・頭痛・肩こり・鼻炎症状など様々な症状が出てしまう「気象病」の1つです。

 年金も少なく生活困難病借金も増えてきたです、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はなし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。


 何時もタオルを持って歩いています。イオンで休んで本を読んでいます。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 今、イオンの中には座る椅子も少し増やしてくれて助かります。
 
 マスクして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。

 自分は毎日が読書日です。今は読書週間です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。

 皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。

 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も不調です。思考力もないです。腰も痛いです。

 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。
 

PR
【2022/11/11 05:06 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2022ー11・10

      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年霜月(しもつき)11月10日(木曜日)友引です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴   ・・ 21・8℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 11月10日は エレベーターの日 ( 記念日)
  
  
 東京都港区南青山に事務局を置き、昇降機が担う社会的使命と責任を果たすために設立され、昇降機事業分野における唯一の業界団体である一般社団法人・日本エレベーター協会(JEA)が1979年(昭和54年)に制定。

 1890年(明治23年)のこの日、東京・浅草においてレンガ造り12階建ての「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開された。この日を中心として、同協会では昇降機の安全・安心な利用のためのキャンペーンを実施している。
凌雲閣について

 凌雲閣(りょううんかく)は、明治時代に大阪と東京に建てられた眺望用の高層建築物である。大阪の凌雲閣は1889年(明治22年)竣工の高さ39m9階建て、東京の凌雲閣は1890年(明治23年)竣工の高さ52m12階建て。どちらも現存しない。

 明治20年代に高所からの眺めを売り物にした望楼建築がブームとなり、これらの眺望塔が建てられた。東京の浅草凌雲閣は、浅草公園に建てられた12階建ての展望塔で、当時の日本で最も高い建築物であった。

 その名称は「雲を凌ぐほど高い」ことを意味する。また、浅草凌雲閣は「浅草十二階」、あるいは単に「十二階」という名でも知られている。上記のように日本初の電動式エレベーターを備えていた。当時は昇降機のことを「エレベートル」と呼んでいた。しかし、1923年(大正12年)の関東大震災で半壊し解体された。

 :日本エレベーター協会、Wikipedia

 

 

   ☆◆ 11月10日は トイレの日 ( 記念日)
  
  
 東京都文京区春日に事務局を置く一般社団法人・日本トイレ協会が1986年(昭和61年)に制定。

 日付は「いい(11)ト(10)イレ」と読む語呂合わせから。同協会はこの日を中心に「トイレシンポジウム」を開催し、公衆トイレを対象とした「グッドトイレ賞」を発表する。

 日本トイレ協会は、1985年(昭和60年)に発足した団体で、トイレ文化の創出と快適なトイレ環境の創造、トイレに関する社会的課題の改善に寄与することを目的とする。シンポジウム・講演会・講習会の企画・開催、トイレに関する各種研究会の設置・運営などの事業を行っている。

 :日本トイレ協会、Wikipedia

 

 

   ☆◆ 11月10日は いい音・オルゴールの日 ( 記念日)
  
  
 長野県下諏訪町の「諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館」(現:「日本電産サンキョーオルゴール記念館 すわのね」)が制定。

 日付は「いい(11)おと(10)」(いい音)の語呂合わせから。1796年にスイスで発明されたオルゴールは、太平洋戦争後に長野県の諏訪地方で作られるようになり、「いい音」を目指し続けた高い技術から半世紀にわたり世界のトップシェアを誇っている。そのオルゴールの文化・歴史を伝えることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 :日本電産サンキョーオルゴール記念館 すわのね

 

 

   ☆◆ 11月10日は いい友の日 ( 記念日)
  
  
 音楽・メディア・イベントなどのプロデュースを手がける株式会社シティーウェーブが制定。

 日付は「いい(11)と(10)も」(いい友)と読む語呂合わせから。
 2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災を経験した今、大切な友との絆を見つめ直す日を作りたいと記念日とした。「いい友の日」は大切な友だちに音楽をプレゼントする日として、友だちをテーマにしたラジオ番組などを制作する。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 :シティーウェーブ

 

 

   ☆◆ 11月10日は ポスティングの日 ( 記念日)
  
  
 首都圏のポスティング業を営む企業で組織された首都圏ポスティング協同組合が制定。

 日付は「いい(11)とどけ(10)」と読む語呂合わせから。「配布物やお届けするスタッフ、それらを受け入れてくれる社会に感謝する日」がその趣旨。首都圏ポスティング協同組合のロゴマークは「届」の文字をモチーフに、あらゆる道をたどり、確実に送り届けることをデザイン化したもの。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 :首都圏ポスティング協同組合

 

 

   ☆◆ 11月10日は 人と犬・愛犬笑顔の日 ( 記念日)
  
  
 大阪府大阪市で人と犬のホームケアが学べる「Studio hito to inu」を主宰する小野真希さんが制定。

 一年に一度、愛犬家が人と犬とのつながり、絆を確認して愛犬とともに過ごし、ともに笑う日。「愛犬の笑顔はあなたの笑顔から」がキャッチフレーズ。

 日付はスマイルマークが「11」と「10」で出来ているように見えることから。記念日は2014年(平成26年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 関連する記念日として、11月28日は「猫と人の日」となっている。

 :Studio hito to inu

 

 

   ☆◆ 11月9日~15日 秋の全国火災予防運動 

 総務省の外局である消防庁の主催で1950年(昭和25年)から実施。

 火災が発生しやすい時期であり、火の取り扱いに注意しようと、全国火災予防運動が春(3月1日~7日)と秋(11月9日~15日)の年2回実施されている。期間はそれぞれ7日間。火災予防運動は、1916年(大正5年)に財団法人・大日本消防協会の主催で行われた防火運動が始まりである。

 全国火災予防運動は、火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としている。

 この期間には、全国の消防本部等において、防火・防災に関する広報や展示、体験型イベントなどのほか、学校・事業所等と協働した防火講習や消防訓練、防火査察など、火災予防を推進するための様々な取り組みが重点的に実施される。

 1人1人が火災予防の知識を持ってそれを実践することにより、火災の発生を防止することを目的とした消防庁による運動です。今日から15日まで行われます。

 :消防庁、Wikipedia

 

 

   ☆◆ 11月6~12日は 年金週間 ( 記念日)
  
  
 厚生省(現:厚生労働省)と社会保険庁が1991年(平成3年)に制定。その後、11月の「ねんきん月間」の制定に伴い廃止。

 「年金週間」の日付は週間の始まりの11月6日が「いい(11)ろう(6)ご」(いい老後)と読む語呂合わせから。1961年(昭和36年)4月の国民皆年金制度の実施から30周年を記念したものであった。

 公的年金制度は国が責任を持って運営する社会保険制度。身近で大切な公的年金について広く国民に考えてもらうことが目的。また、この期間を中心として、年金制度の周知・広報が実施された。

 その後、2006年(平成18年)に「年金週間」の活動に加え、保険料収納対策や年金相談等サービスの活動を連動して実施するため、11月が「ねんきん月間」に制定された。これに伴い、周知・広報の活動期間は週間から月間に変更され、「年金週間」は廃止された。

 :厚生労働省、日本年金機構、Wikipedia

 

 

   ☆◆ 10月1日~翌年3月31日 赤い羽根共同募金運動初日 ( 記念日)
 
  全国各地で今日から翌年3月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。

 

 

    ☆◆ 松下幸之助一日一話 11月10日
    
     
       商品の段位を高める

 いま、新しい開発商品が十品できたとします。碁や将棋にたとえると、十品とも初段の資格がある、いわゆる一人前の商品として一応は売れていくわけです。しかし、そのうちのどれか、これというものを取り上げて、一品くらいは永遠に名人として残っていく、という姿を生み出すことができないものかと思います。

 いままでの姿には、新製品ができて少し日がたつと、もう旧製品として消えていくのが当たり前、という考え方がありました。しかし初段のものを今度は二段にする、三段にする、四段にすることによって名人まで持っていく。そういうことをたえず考えていく必要があると思うのです。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年霜月(しもつき)11月10日(木曜日)友引です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴   ・・ 21・8℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 
 11月10日(じゅういちがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から314日目(閏年では315日目)にあたり、年末まであと51日ある。
 
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 11月10日

 和名、通称など
 ガマ

 科名
 (ガマ科)

 花ことば
 救護
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝も晴れています。昨日と同じように晴て秋晴れ行楽日和、気温は昨日と同じようです。昼間は暖かく朝晩は寒いです、朝晩と昼間の気温差で着る服も難しい。朝の内にラジオを聴きながら歩いてきます。 
 
 昨日は、朝から晴て行楽日和の一日でした。昼間は風もなく気温も上がって歩くと汗ばむ感じでした。夜は真月も綺麗に見えました。
 
 朝の内に歩いて、公園で休むと時々吹く風は気持ち良いです。紅葉と枯れ葉で落ち葉がすごいです。夜明けは遅く日が暮れるのは早くなって朝晩は寒いです。
 
 朝晩、昼間の寒暖差あり服装にも気をつけないといけません。
 
 
 ・「寒暖差疲労」・いつもこれにかかり身体は不調です。
 
 ・寒暖差疲労・(気象病)・
 気温差が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、倦怠感・頭痛・肩こり・鼻炎症状など様々な症状が出てしまう「気象病」の1つです。

 年金も少なく生活困難病借金も増えてきたです、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はなし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。


 何時もタオルを持って歩いています。イオンで休んで本を読んでいます。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 今、イオンの中には座る椅子も少し増やしてくれて助かります。
 
 マスクして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。

 自分は毎日が読書日です。今は読書週間です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。

 皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。

 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も不調です。思考力もないです。腰も痛いです。

 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。
 

【2022/11/10 05:14 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2022ー11・09

      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年霜月(しもつき)11月9日(水曜日)先勝です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴   ・・ 20・8℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 11月9日は 119番の日 ( 記念日)
  
  
 当時の自治省(現:総務省)消防庁が1987年(昭和62年)に制定。

 日付は消防機関に提供される緊急通報用電話番号「119番」にちなんで。記念日は消防庁が消防発足40年を記念したもの。一般の人に防火・防災の意識を高めてもらうことが目的。

 この日には、防火意識の喚起とともに、適正かつ迅速・的確な「119番」通報を呼びかける啓発活動が行われる。また、この日から一週間は「秋の全国火災予防運動」の期間となっている。
119番である理由

 火災報知の電話サービスが、1926年(大正15年)に導入された時の番号は「112番」だった。当時はダイヤル式の黒電話であり、一刻を争う緊急のためにダイヤルを回す時間の短い番号として指定された。しかし、意外とかけ間違いが多かった。

 そこで、翌年の1927年(昭和2年)にかけ間違い防止と最後にダイヤルを回す時間が長い「9」を回すことで落ち着いて話ができるためという理由で現在の「119番」になったと言われている。また、「119番」は誰でも覚えやすい番号でもある。警察への緊急通報の「110番」も同様の理由とされている。

 :総務省、Wikipedia、ヤフオク!

 

 

   ☆◆ 11月9日は 換気の日 ( 記念日)
  
  
 東京都千代田区一番町に本部を置き、電機産業の持続的発展のための施策立案・推進などを行う一般社団法人・日本電機工業会(JEMA)が1987年(昭和62年)に制定。

 日付は「いい(11)くう(9)き」(いい空気)と読む語呂合わせから。最近の住宅はアルミサッシの普及などで気密性が高く十分な換気が行われず、結露やカビが発生することもある。そこで、もう一度室内の換気を見直してもらうことが目的。

 湿気の多い環境は誰もが嫌なものである。しかし、室内では一日あたり10リットル以上、牛乳瓶にして75本分もの水蒸気が毎日発生している。これを放っておくと外気との温度差によって結露が生じ、建物だけでなく、私たちの身体にも影響を与える可能性もある。住まいと大切な家族の健康を守るためにも、居室換気が大切である。

 :日本電機工業会、11月9日は換気の日

 

 

   ☆◆ 11月9日は 太陽暦採用記念日 ( 記念日)
  
  
 1872年(明治5年)のこの日、明治政府が、それまでの太陽太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦(新暦)を採用するという詔書を布告した。

 これにより明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日とすることになった。新暦となった明治5年12月3日の日付に由来して、12月3日は「カレンダーの日」となっている。

 太陽暦について

 太陽暦(solar calendar)とは、地球が太陽の周りを回る周期(太陽年)を基にして作られた暦(暦法)である。1年の日数を1太陽年に近似させている。ユリウス暦や、現在、世界の多くの地域で使用されているグレゴリオ暦は、太陽暦の1種である。

 太陽年の周期は、約365.242 189 44日(2015年 年央値)であり、1年を単純に365日とすると4年でほぼ1日(より正確には、約0.968 758日)のずれが生じる。このずれを補正するために閏日(うるうび)が設けられる。

 エジプトでは、太陽暦は歴史が始まってから使われてきた。ローマ共和国(ローマ帝国の前身)では、紀元前46年に従来の太陰太陽暦であるローマ暦に代えて導入された。そのとき導入したカエサルの名をとってユリウス暦と呼ばれる。その後、1582年に、ユリウス暦の補正の仕方(置閏法)を改良したグレゴリオ暦がローマ教皇グレゴリウス13世により制定され、世界中に普及した。

 :Wikipedia

 

 

   ☆◆ 11月9日は いい靴の日 ( 記念日)
  
  
 埼玉県加須市の「Yoga Good Wing」代表の吉羽咲貢好氏が発起人である美と健康をテーマに活動する「いい靴の日プロジェクト」が制定。

 日付は「いい(11)く(9)つ」(いい靴)と読む語呂合わせから。痛みのない体を作り、自分の足に合う靴と出会い、正しい歩き方を手に入れることで、いつまでも若々しくキラキラした毎日を過ごそうという思いを全国に広げることが目的。「足の美と健康を意識する日に」との願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 関連する記念日として、3月15日は「靴の日・靴の記念日」となっている。

 :いい靴の日プロジェクト

 

 

   ☆◆ 11月9日~15日 秋の全国火災予防運動開始

 総務省の外局である消防庁の主催で1950年(昭和25年)から実施。

 火災が発生しやすい時期であり、火の取り扱いに注意しようと、全国火災予防運動が春(3月1日~7日)と秋(11月9日~15日)の年2回実施されている。期間はそれぞれ7日間。火災予防運動は、1916年(大正5年)に財団法人・大日本消防協会の主催で行われた防火運動が始まりである。

 全国火災予防運動は、火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としている。

 この期間には、全国の消防本部等において、防火・防災に関する広報や展示、体験型イベントなどのほか、学校・事業所等と協働した防火講習や消防訓練、防火査察など、火災予防を推進するための様々な取り組みが重点的に実施される。

 1人1人が火災予防の知識を持ってそれを実践することにより、火災の発生を防止することを目的とした消防庁による運動です。今日から15日まで行われます。

 :消防庁、Wikipedia

 

 

   ☆◆ 11月6~12日は 年金週間 ( 記念日)
  
  
 厚生省(現:厚生労働省)と社会保険庁が1991年(平成3年)に制定。その後、11月の「ねんきん月間」の制定に伴い廃止。

 「年金週間」の日付は週間の始まりの11月6日が「いい(11)ろう(6)ご」(いい老後)と読む語呂合わせから。1961年(昭和36年)4月の国民皆年金制度の実施から30周年を記念したものであった。

 公的年金制度は国が責任を持って運営する社会保険制度。身近で大切な公的年金について広く国民に考えてもらうことが目的。また、この期間を中心として、年金制度の周知・広報が実施された。

 その後、2006年(平成18年)に「年金週間」の活動に加え、保険料収納対策や年金相談等サービスの活動を連動して実施するため、11月が「ねんきん月間」に制定された。これに伴い、周知・広報の活動期間は週間から月間に変更され、「年金週間」は廃止された。

 :厚生労働省、日本年金機構、Wikipedia

 

 

   ☆◆ 「読書週間」(10月27日~11月9日) 
 
 10月27日から11月9日までの2週間にわたり、読書を推進する行事が集中して行われる期間です。

 

 

   ☆◆ 10月1日~翌年3月31日 赤い羽根共同募金運動初日 ( 記念日)
 
  全国各地で今日から翌年3月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。

 

 

    ☆◆ 松下幸之助一日一話 11月9日
    
     
       利害得失にとらわれない

 利害得失を考えることは、ある程度やむを得ないけれども、あまりそれにとらわれすぎると、自分の歩む道を誤ることにもなりかねない。

 学校を選ぶにしても、卒業して仕事を選ぶ場合でも、そうである。誰もが給与とか待遇のことを先に考える傾向があるが、やはり、自分には何が一番適しているだろうかということを、よく考えるべきだと思う。

 必ずしも大会社へ行ったから幸せかというとそうとばかりは言えない。人によっては、中小企業に勤めてかえって用いられ、人生の味というか、アヤを知る尊い体験ができて、人間としても成長するということが往々にしてあるからである。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年霜月(しもつき)11月9日(水曜日)先勝です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴   ・・ 20・8℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 
 11月9日(じゅういちがつここのか)は、グレゴリオ暦で年始から313日目(閏年では314日目)にあたり、年末まであと52日ある。換気の日と呼ばれる日でもある。
 
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 11月9日

 和名、通称など
 コウヤボウキ

 科名
 (キク科)

 花ことば
 働き者
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝も晴れています。昨日と同じように晴て秋晴れ行楽日和、気温は昨日と同じようです。昼間は暖かく朝晩は寒いです、朝晩と昼間の気温差で着る服も難しい。朝の内にラジオを聴きながら歩いてきます。 
 
 昨日は、朝から晴て行楽日和の一日でした。昼間は風もなく気温も上がって歩くと汗ばむ感じでした。夜は皆既月食も見えました。写真を撮っているひともいました。
 
 朝の内に歩いて、公園で休むと時々吹く風は気持ち良いです。紅葉と枯れ葉で落ち葉がすごいです。夜明けは遅く日が暮れるのは早くなって朝晩は寒いです。
 
 朝晩、昼間の寒暖差あり服装にも気をつけないといけません。
 
 
 ・「寒暖差疲労」・いつもこれにかかり身体は不調です。
 
 ・寒暖差疲労・(気象病)・
 気温差が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、倦怠感・頭痛・肩こり・鼻炎症状など様々な症状が出てしまう「気象病」の1つです。


 何時もタオルを持って歩いています。イオンで休んで本を読んでいます。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 今、イオンの中には座る椅子も少し増やしてくれて助かります。
 
 マスクして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。

 自分は毎日が読書日です。今は読書週間です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。

 皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。

 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も不調です。思考力もないです。腰も痛いです。

 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。
 

【2022/11/09 05:21 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2022ー11・08

      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年霜月(しもつき)11月8日(火曜日)赤口です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 20・7℃・・今夜は皆既月食


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 11月8日は いい歯の日 ( 記念日)
  
  
 東京都千代田区九段北に事務局を置き、生涯に亘る「8020運動」や地域における歯科保健医療の一層の普及・推進を目指す公益社団法人・日本歯科医師会(日歯)が1993年(平成5年)に制定。

 日付は「いい(11)歯(8)」と読む語呂合わせから。また、4月18日は「よ(4)い(1)歯(8)」と読む語呂合わせから「よい歯の日」となっている。

 同会は、「いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってもらいたい」という願いを込めて、厚生労働省とともに1989年(平成元年)より「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という「8020(はちまるにいまる)運動」を積極的に推進している。これらの記念日は、その「8020運動」推進の一環であり、国民への歯科保健啓発の強化を目的としている。

 この日を中心に同会では「笑顔の大切さ」を伝えるための「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー」を実施し、その年に最も笑顔の素敵な著名人の男女1名ずつを選出している。

 また、「スマイルフォトコンテスト」として、プロ・アマ問わず全国から「とびきりの笑顔」写真を募集し、グランプリ作品と入賞作品を選出し、受賞者への表彰を行っている。その他、全国地方新聞に公告の掲載を行っている。

 :日本歯科医師会

 

   ☆◆ 11月8日は いい歯ならびの日 ( 記念日)
  
  
 一般社団法人・日本矯正歯科学会が制定。

 日付は「いい(11)歯(8)」と読む語呂合わせから。歯ならびへの関心を高め、かみ合わせの大切さをPRする日。この日を中心に市民公開講座を開いたり、日本歯科医師会とともに啓発活動を行う。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 :日本矯正歯科学会

 

 

   ☆◆ 11月8日は 信楽たぬきの日(旧:たぬき休むでぇ~) ( 記念日)
  
  
 信楽焼で有名な滋賀県甲賀市信楽町の信楽町観光協会が2008年(平成20年)8月8日に記念日登録した「たぬき休むでぇ~(DAY)」から、よりイメージアップを図ることを目的に2012年(平成24年)8月8日に「信楽たぬきの日」と名称を変更。

 日付は1と1が重なるいちばん良い月の11月と、信楽焼の狸の特徴である八つの縁起物の八相縁起から8日を組み合わせたもの。信楽焼の狸の置き物が持つ徳利に「八」と書かれている。全国の店先などで愛嬌よく商売繁盛に頑張っている信楽焼の狸の記念日であり、信楽焼の狸の置き物の休日。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 :信楽町観光協会

 

 

   ☆◆ 11月8日は 徳島県れんこんの日 ( 記念日)
  
  
 JA全農とくしまに事務局を置く徳島県蓮根消費拡大協議会が制定。

 日付は蓮根の出荷量が増え、品質もしっかりしている時期であり、「いい(11)は(8)す」(良い蓮)と読む語呂合わせから。徳島県のブランド農産物として知られる蓮根をPRする日。徳島県の蓮根は京阪神の主要な卸売市場では第一位の占有率を誇っており、年末をピークに周年出荷している。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 :JA全農とくしま

 

 

   ☆◆ 11月8日は おもてなしの心の日 ( 記念日)
  
  
 東京都港区新橋に本社を置き、アパレル業界向けの人財サービス、キャリア支援サービスなどを手がける株式会社インター・ベルが制定。

 日付は「人と人(11)のつながりを、おもてなし(0)の心でつなげる(∞)」の意味と、「11」と「8」を共感や感動が輪のようにつながっていく「いい輪」、日本文化の代表の和の心から「いい和」と読む語呂合わせから。

 人と人とのつながりを大切にして、多くの人に幸せになってもらうために「おもてなしの心」を広めることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 :インター・ベル

 

 

   ☆◆ 毎月8日 薬師縁日 ( 記念日)
  
  
 毎月8日は薬師如来の縁日である。これは、薬師如来の徳を講讃する法会「薬師講」に由来すると考えられている。

 1月8日は一年最初の縁日であり、「初薬師」と呼ばれている。縁日には祭祀や供養が行われる。
薬師如来について

 薬師如来(やくしにょらい)は、詳しくは薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)といい、大乗仏教における如来の一尊である。大医王、医王善逝(いおうぜんぜい)とも称する。

 菩薩としての修行時代に12の本願を立て、人々の病患を救うとともに悟りに導くことを誓った仏である。左手に薬壷(やっこ)を持ち、右手の薬指が前に出ているのが特徴で、病気を治す仏として知られる。如来の中で、物を持つのは薬師如来だけである。

 国分寺のほとんどは現在は薬師如来を本尊としている。薬師如来のサンスクリット語での名前はバイシャジヤ・グル(Bhaiṣajya‐guru)であり、バイシャジヤは医薬・医療、グルは導師・指導者の意味である。

 :Wikipedia

 

 

   ☆◆ 11月6~12日は 年金週間 ( 記念日)
  
  
 厚生省(現:厚生労働省)と社会保険庁が1991年(平成3年)に制定。その後、11月の「ねんきん月間」の制定に伴い廃止。

 「年金週間」の日付は週間の始まりの11月6日が「いい(11)ろう(6)ご」(いい老後)と読む語呂合わせから。1961年(昭和36年)4月の国民皆年金制度の実施から30周年を記念したものであった。

 公的年金制度は国が責任を持って運営する社会保険制度。身近で大切な公的年金について広く国民に考えてもらうことが目的。また、この期間を中心として、年金制度の周知・広報が実施された。

 その後、2006年(平成18年)に「年金週間」の活動に加え、保険料収納対策や年金相談等サービスの活動を連動して実施するため、11月が「ねんきん月間」に制定された。これに伴い、周知・広報の活動期間は週間から月間に変更され、「年金週間」は廃止された。

 :厚生労働省、日本年金機構、Wikipedia

 

 

   ☆◆ 11月2日~8日 レントゲン週間 ( 記念日)
  
  
 日本放射線技師会(現:公益社団法人・日本診療放射線技師会)が2003年(平成15年)に制定。

 1895年(明治28年)11月8日、ドイツの物理学者W・C・レントゲン(1845~1923年)がX線(X-ray)を発明したことにちなんで。レントゲン博士はこの功績により、1901年(明治34年)に第1回ノーベル物理学賞を受賞した。

 レントゲン博士によるX線の発見は、診療放射線技師にとっては単に歴史的な重要性を持つばかりでなく、職業の起源となる記念すべき日でもある。このX線に代表される放射線は医療や科学の発展に多大な貢献をもたらし、特に医療分野においては放射線の利用なくして医療が成り立たないといっても過言ではない。

 この期間には、医療における放射線の正しい知識を伝え、放射線の専門家である診療放射線技師の仕事について知ってもらうために全国各地で様々なイベントが開催される。

 レントゲンがX線を発見した11月8日は「レントゲンの日」となっている。

 :日本診療放射線技師会

 

 

   ☆◆ 「読書週間」(10月27日~11月9日) 
 
 10月27日から11月9日までの2週間にわたり、読書を推進する行事が集中して行われる期間です。

 

 

   ☆◆ 10月1日~翌年3月31日 赤い羽根共同募金運動初日 ( 記念日)
 
  全国各地で今日から翌年3月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。

 

 

    ☆◆ 松下幸之助一日一話 11月8日
    
     
       ふりこの如く

 時計のふりこは、右にふれ左にふれる。そして休みなく時がきざまれる。それが原則であり、時計が生きている証拠であると言ってよい。

 世の中も、また人生もかくの如し。右にゆれ左にゆれる。ゆれてこそ、世の中は生きているのである。躍動しているのである。

 しかし、ここで大事なことは、右にゆれ左にゆれるといっても、そのゆれ方が中庸を得なければならぬということである。右にゆれ左にゆれるその振幅が適切適正であってこそ、そこから繁栄が生み出されてくる。小さくふれてもいけないし、大きくふれてもいけない。中庸を得た適切なふれ方、ゆれ方が大事なのである。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年霜月(しもつき)11月8日(火曜日)赤口です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 20・7℃・・今夜は皆既月食


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 
 11月8日(じゅういちがつようか)は、グレゴリオ暦で年始から312日目(閏年では313日目)にあたり、年末まであと53日ある。
 
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 11月8日

 和名、通称など
 ダイモンジソウ

 科名
 (ユキノシタ科)

 花ことば
 自由

 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝も晴れています。昨日と同じように晴て秋晴れ行楽日和、気温は昨日と同じようです。昼間は暖かく朝晩は寒いです、朝晩と昼間の気温差で着る服も難しい。朝の内にラジオを聴きながら歩いてきます。
 
 皆既月食・442年ぶり、今夜18時9分から欠けはじめ19時16分に皆既食となるようです。
 日本で皆既月食の最中に惑星食が起こるのは、前回が1580年7月26日の土星食(織田信長も見たか?!)、次回は2344年7月26日の土星食ということで、なんと322年後となりそうです。観ましょう。
 
 昨日は、朝から晴て行楽日和の一日でした。昼間は気温も上がって歩くと汗ばむ感じでした。
 
 朝の内に歩いて、公園で休むと時々吹く風は気持ち良いです。紅葉と枯れ葉で落ち葉がすごいです。夜明けは遅く日が暮れるのは早くなって朝晩は寒いです。夜は月も綺麗に見えました。
 
 朝晩、昼間の寒暖差あり服装にも気をつけないといけません。
 
 
 ・「寒暖差疲労」・いつもこれにかかり身体は不調です。
 
 ・寒暖差疲労・(気象病)・
 気温差が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、倦怠感・頭痛・肩こり・鼻炎症状など様々な症状が出てしまう「気象病」の1つです。


 何時もタオルを持って歩いています。イオンで休んで本を読んでいます。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 今、イオンの中には座る椅子も少し増やしてくれて助かります。
 
 マスクして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。

 自分は毎日が読書日です。今は読書週間です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。

 皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。

 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も不調です。思考力もないです。腰も痛いです。

 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。
 

【2022/11/08 05:47 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2022ー11・07

      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年霜月(しもつき)11月7日(月曜日)大安です。・立冬・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 20・7℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 11月7日は 立冬 ( 二十四節気)
  
  
 「立冬(りっとう)」は、「二十四節気」の一つで第19番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が225度のときで11月7日頃。

 「立冬」の日付は、近年では11月7日または11月8日であり、年によって異なる。2022年(令和4年)は11月7日(月)である。

 「立冬」の一つ前の節気は「霜降」(10月23日頃)、一つ後の節気は「小雪」(11月22日頃)。「立冬」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「小雪」前日までである。

 秋が極まり冬の気配が立ち始める頃なので「立冬」とされる。この頃は太陽の光が弱くなり、朝夕など冷え込む日が増える。江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」と説明している。言い換えれば秋の極みとも言え、実際、多くの地域ではまだ秋らしい気配が残り、紅葉の見時でもある。

 「秋分」(9月23日頃)と「冬至」(12月22日頃)の中間で、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から「立春」(2月4日頃)の前日までが「冬」となる。北国や高地では初冠雪の知らせが届く頃でもある。季語には「冬立つ」「冬入る」「冬来たる」などを用いる。

 「立冬」の日付は以下の通り。

    2020年11月7日(土)
    2021年11月7日(日)
    2022年11月7日(月)

 「立冬」にちなんだ記念日は多く、「鍋の日」「巻寿司の日」「鍋と燗の日」「立冬はとんかつの日」「夜なきうどんの日」「腸温活の日」「ココアの日」「湯たんぽの日」がある。

 :Wikipedia、コトバンク、国立国会図書館

 

 

   ☆◆ 11月7日は 紀州・山の日 ( 記念日)
  
  
 和歌山県が1994年(平成6年)に制定。

 紀州の山村ではかつて旧暦の11月7日に山の神を祭り、山の恵みに感謝し、山仕事の無事と山の繁栄を祈願する山祭りが行われていた。山林に対する理解と関心を深め、人と山が共生する山村づくりを啓発することが目的。この日を記念して「紀州・山の日」フォトコンテストや絵画コンクールが実施されている。

 この写真は2009年(平成21年)度のフォトコンテストにおいて「全国植樹祭賞」を受賞した作品で、テーマは「熊野黎明」。冬の朝、夜明け前の張り詰めた空気の中、霧が雲海に変わる前の一瞬の光景。第62回全国植樹祭のテーマ「緑の神話 今 そして未来へ 紀州木の国から」にふさわしく山々の美しさ、そして神々しさが表現された作品である。

 :和歌山県

 

 

   ☆◆ 11月7日は 鍋の日 ( 記念日)
  
  
 愛媛県伊予市に本社を置き、鍋料理に欠かせないつゆなどを作っている食品メーカーのヤマキ株式会社が制定。

 日付はこの日が「立冬」(11月7日頃)になることが多く、冬の到来を感じる頃になることから。冬に向かい鍋物がより美味しくなることをアピールし、家族で鍋を囲んで団らんを楽しんでもらおうとの願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 ヤマキの商品として、だしで味わう「だし屋の鍋」シリーズがある。だし屋のヤマキだからこそできる、だしにこだわり、だしを活かした美味しい鍋つゆである。家庭では出せない美味しさが味わえ、だしが様々な具材の味を引き立ててくれる。また、塩分は控えめで、最後までつゆが美味しい鍋ができる。

 商品ラインナップには、豊かな魚介だしの香りとうま味が楽しめる「寄せ鍋つゆ」や、地鶏だしのうま味とコクが効いた「ちゃんこ鍋つゆ」のほか、「豚しゃぶ野菜鍋つゆ」「地鶏だし塩鍋つゆ」「黒豚だし醤油鍋つゆ」「あごだし塩鍋つゆ」などがある。

 :ヤマキ、Wikipedia

 

 

   ☆◆ 11月7日は 知恵の日 ( 記念日)
  
  
 朝日新聞社が1988年(昭和63年)、『朝日現代用語 知恵蔵』発刊の時に制定。

 『知恵蔵』はインターネットの普及による販売部数減少などにより、2007年版を最後に休刊し、2008年以降はインターネット上で情報提供を行っており、2009年以降は用語解説サイト「コトバンク」内での提供が行われている。

 :コトバンク

 

 

   ☆◆ 11月7日は 湯たんぽの日 (立冬 記念日)
  
  
 愛知県名古屋市中村区に本社を置き、本体が立つ「立つ湯たんぽ」などの製造・販売で知られるタンゲ化学工業株式会社が制定。

 日付は「湯たんぽ」の温かさが嬉しくなる頃の二十四節気の一つ「立冬」(11月7日頃)とした。また「立冬」の「立」から同社の「立つ湯たんぽ」の「立つ」にもちなんでいる。

 室町時代から使用され、手軽に体や足を温められる「湯たんぽ」の文化を幅広い年齢層の人に知ってもらい、もっと「湯たんぽ」を愛用してもらうことが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 「立つ湯たんぽ」は、その名前の通り立たせることができる湯たんぽである。立っているからカバー掛けの時に本体に触れず、熱くなく、簡単に装着できる。

 また、お湯を捨てる時は台所の流し台などの縁に立て、キャップを外すだけでお湯を流すことができる。使わない時の収納もスッキリとコンパクトに収まる。

 :タンゲ化学工業

 

 

   ☆◆ 11月6~12日は 年金週間 ( 記念日)
  
  
 厚生省(現:厚生労働省)と社会保険庁が1991年(平成3年)に制定。その後、11月の「ねんきん月間」の制定に伴い廃止。

 「年金週間」の日付は週間の始まりの11月6日が「いい(11)ろう(6)ご」(いい老後)と読む語呂合わせから。1961年(昭和36年)4月の国民皆年金制度の実施から30周年を記念したものであった。

 公的年金制度は国が責任を持って運営する社会保険制度。身近で大切な公的年金について広く国民に考えてもらうことが目的。また、この期間を中心として、年金制度の周知・広報が実施された。

 その後、2006年(平成18年)に「年金週間」の活動に加え、保険料収納対策や年金相談等サービスの活動を連動して実施するため、11月が「ねんきん月間」に制定された。これに伴い、周知・広報の活動期間は週間から月間に変更され、「年金週間」は廃止された。

 :厚生労働省、日本年金機構、Wikipedia

 

 

   ☆◆ 11月2日~8日 レントゲン週間 ( 記念日)
  
  
 日本放射線技師会(現:公益社団法人・日本診療放射線技師会)が2003年(平成15年)に制定。

 1895年(明治28年)11月8日、ドイツの物理学者W・C・レントゲン(1845~1923年)がX線(X-ray)を発明したことにちなんで。レントゲン博士はこの功績により、1901年(明治34年)に第1回ノーベル物理学賞を受賞した。

 レントゲン博士によるX線の発見は、診療放射線技師にとっては単に歴史的な重要性を持つばかりでなく、職業の起源となる記念すべき日でもある。このX線に代表される放射線は医療や科学の発展に多大な貢献をもたらし、特に医療分野においては放射線の利用なくして医療が成り立たないといっても過言ではない。

 この期間には、医療における放射線の正しい知識を伝え、放射線の専門家である診療放射線技師の仕事について知ってもらうために全国各地で様々なイベントが開催される。

 レントゲンがX線を発見した11月8日は「レントゲンの日」となっている。

 :日本診療放射線技師会

 

 

   ☆◆ 「読書週間」(10月27日~11月9日) 
 
 10月27日から11月9日までの2週間にわたり、読書を推進する行事が集中して行われる期間です。

 

   ☆◆  秋土用 (10月20日~11月7日)
 
 
 秋の終わりの18日間で、立冬(11月7日頃)の前日までが秋土用の期間です。

 

   ☆◆  低GIの日・低GI週間 (11月1日~11月7日)
 
 
 東京都港区西新橋に事務局を置き、「GI」についての研究を行っている「日本Glycemic Index研究会」が制定。

 「GI」とは、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示す「Glycemic Index」(グリセミック・インデックス)の略称である。GI値は、食後の血糖値(血中の糖度)の上がり方を示す指標で、食後2時間までの血糖値の測定結果を用いて算出される。GI値が低いほど糖質はゆるやかに吸収され、血糖値がおだやかに上昇する。

 「低GIの日」の日付は、11を「体にいい(11)」、1を「Index(指標)のIを1と見立て」て11月1日に。GI値の低い「低GI」の認知度の向上と理解を深めてもらうことが目的。

 記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。また、同研究会では「低GIの日」を初日とする11月1日~11月7日の1週間を「低GI週間」に制定しており、同様に日本記念日協会により認定・登録された。

 主食であり糖質を多く含むお米が収穫される秋は「食欲の秋」とも呼ばれ、つい食べ過ぎてしまいがちである。そんな時期に「低GI」の食品を多くとることで血糖値をコントロールした食生活を心がけ、健康的で楽しい食卓にとの願いが込められている。
GIについて

 GI値は現在、国際糖尿病連合(IDF)のガイドラインに盛り込まれるなど、血糖を意識することの多い医療分野で活用される指標になりつつある。また、ダイエット分野においても、単純にカロリーや糖質量で判断するのではなく、GI値を基準に、血糖値をコントロールすることが重要だと言われるようになり、新しい指標として注目されている。

 低GIの食品は、肥満や糖尿病、メタボリックシンドロームの予防・改善に有効な食材とされる。低GI食品として、ほとんどの野菜や果物、全粒穀物、豆類、きのこ類、ナッツ類などが挙げられる。また、健康食品やダイエット食品として、低GIの商品開発も行われている。

 :日本Glycemic Index研究会、Wikipedia

 

 

   ☆◆ 10月1日~翌年3月31日 赤い羽根共同募金運動初日 ( 記念日)
 
  全国各地で今日から翌年3月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。

 

 

    ☆◆ 松下幸之助一日一話 11月7日
    
     
       見る前に察する

 不当な競争は断じていけませんが、正常な競争には進んで乗り出さなければ、進歩がありません。またその競争には勝たねばなりません。

 その場合、問題は相手の差し手を、それが形に表われないうちに感じることができるかどうかにあります。相手の企画が商品として市場に出てきてから、あれはいいな、うちでもやろうか、では遅いのです。まだ目に見えないものを、なんとなく感じる。むずかしいが、それをやるのが競争に勝つ経営というものです。

 ましてや相手の商品を見てすぐに手を打つならまだしも、それが売れ出してやっとみこしを上げるようでは“後手”にまわるもはなはだしいと言うべきです。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2022年)令和4年霜月(しもつき)11月7日(月曜日)大安です。・立冬・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 20・7℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 
 11月7日(じゅういちがつなのか)は、グレゴリオ暦で年始から311日目(閏年では312日目)にあたり、年末まであと54日ある。
 
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 11月7日

 和名、通称など
 シラタマホシクサ

 科名
 (ホシクサ科)

 花ことば
 純粋な心

 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝も晴れています。昨日と同じように晴て行楽日和、気温は昨日と同じようです。今朝は寒いです、朝晩と昼間の気温差で着る服も難しい。朝の内にラジオを聴きながら歩いてきます。
 
 
 昨日は、朝から晴て行楽日和の一日でした。昼間は気温も上がって歩くと汗ばむ感じでした。
 
 朝の内に歩いて、公園で休むと時々吹く風は気持ち良いです。紅葉と枯れ葉で落ち葉がすごいです。夜明けは遅く日が暮れるのは早くなって朝晩は寒いです。夜は月も綺麗に見えました。
 
 朝晩、昼間の寒暖差あり服装にも気をつけないといけません。
 
 
 ・「寒暖差疲労」・いつもこれにかかり身体は不調です。
 
 ・寒暖差疲労・(気象病)・
 気温差が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、倦怠感・頭痛・肩こり・鼻炎症状など様々な症状が出てしまう「気象病」の1つです。


 何時もタオルを持って歩いています。イオンで休んで本を読んでいます。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 今、イオンの中には座る椅子も少し増やしてくれて助かります。
 
 マスクして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。

 自分は毎日が読書日です。今は読書週間です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。

 皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。

 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も不調です。思考力もないです。腰も痛いです。

 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。
 

【2022/11/07 05:11 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>