忍者ブログ
今日のつぶやき・覚え書き・・2023ー10・22
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・ ☆◆
 
 
 今日は(2023年・令和5年)神無月(かんなづき)10月22日(日曜日)仏滅です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 20℃・09℃・・・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 10月22日 平安遷都の日・時代祭 ( 記念日)
   
   
 794年(延暦13年)のこの日、桓武天皇が長岡京から山背国葛野郡宇太村の新京に移った。「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日だった。

 平安遷都1100年を記念して1895年(明治28年)に創建された平安神宮の例祭「時代祭」はこの日に開催される。ただし例外として、2019年(令和元年)は10月22日(火)に皇居宮殿にて「即位礼正殿の儀」が執り行われることから、「時代祭」は10月26日(土)に変更して開催された。

 平安神宮は、京都府京都市左京区にある神社で、平安遷都を行った天皇である第50代桓武天皇を祀る神社として創祀された。また、皇紀2600年にあたる1940年(昭和15年)に、平安京で過ごした最後の天皇である第121代孝明天皇が祭神に加えられた。平安神宮では、京都を守る四神の御守が授与されている。

 「時代祭」は、5月15日に行われる「葵祭」、7月1日から1ヵ月間にわたって行われる「祇園祭」と並ぶ京都三大祭りの一つである。時代祭は平安神宮で行われ、神宮創建を祝って始められたものである。

 葵祭や祇園祭に比べると歴史は浅いが、各時代の中心であった京都市でしかできない祭であり、京都市民が主体となる市民上げての祭りである。京都の風俗を遡る時代行列が見どころで、「生きた時代絵巻」とも呼ばれている。

 :平安神宮、時代祭、Wikipedia





   ☆◆ 10月22日 パラシュートの日 ( 記念日)
   
   
 1797年のこの日、フランスのパリ公園でフランス人のアンドレ=ジャック・ガルヌラン(André-Jacques Garnerin、1769~1823年)が高度8000フィート(約900m)の熱気球から飛び降りた。

 直径約7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降り、これが世界初のパラシュートによる降下となった。着陸時に衝撃があったものの、当人は無傷であった。また、この時の熱気球とパラシュートはガルヌラン自らが製作したものであった。その後、パラシュートは改良が加えられ、排気弁を取り付けることで安定した降下が行えるようになった。

 「パラシュート」(parachute)はフランス語の「守る」(para)と「落ちる」(chute)を組み合わせた言葉である。

 :Wikipedia





   ☆◆ 10月22日 図鑑の日 ( 記念日)
   
   
 福岡県福岡市などでこどもの歯科医院を運営する「医療法人 元気が湧く」が開設した民間図書館「絵本と図鑑の親子ライブラリー」(ビブリオ)が制定。

 日付は日本で最初に「図鑑」の書籍名称を用いた『植物図鑑』の初版が発行された1908年(明治41年)10月22日にちなんで。『植物図鑑』は「東京博物学研究会(代表・村越三千男)」編集・牧野富太郎の校訂で、北隆館/参文舎から発行された。

 言葉や絵、図形などから形のあるものを立体的に捉え、想像力を育む図鑑の力を多くの人に知ってもらうことと、子どもから大人まで図鑑に親しむ環境を整えることが目的。

 記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。「絵本と図鑑の親子ライブラリー」では11月30日を「絵本の日」にも制定しており、これらの日にイベントが開催される。

 :絵本と図鑑の親子ライブラリー





   ☆◆ 10月22日 ドリップコーヒーの日 ( 記念日)
   
   
 神奈川県横浜市青葉区に本社を置き、コーヒー・茶類を中心とした商品の通信販売を手がける株式会社ブルックスが制定。

 日付は秋が深まりより「ドリップコーヒー」(drip coffee)が美味しくなる時期と、「ド(10)リップコーヒーを、ふぅ~ふぅ~(22)しながら飲んで、心も体も温まってもらいたい」との思いから。

 誰でも簡単に美味しく淹れられるドリップバッグコーヒーの良さを多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 ブルックス商品の特徴は、高品質・低価格であること。主力商品であるコーヒーの場合、良質なコーヒー豆が採れるコロンビア、ブラジル、エチオピア、グアテマラ、ケニア、インドネシアなど世界の主要なコーヒー産地国から優れた銘柄の高品質なコーヒー豆を直接輸している。

 そして、味の決め手になる焙煎から粉砕、包装までをフルオートメーションの自社工場で行い、お客様に直接販売することで、流通マージンがかからず、よい品をより安く届けることができる。また、品質管理にも力を入れており、同社独自のより厳しい検査項目を設けることで、高い安全性を確保している。

 ドリップコーヒーのドリップ(drip)は「したたる」「ポタリポタリと落ちる」という意味である。美味しいコーヒーを淹れるひと工夫は、最初にお湯を少量注いで、全体にお湯が染み渡ったら20秒程度蒸らすこと。これによりコーヒー豆が膨らみ、香りが出やすくなる。

 :ブルックス、Wikipedia





   ☆◆ 10月22日 アニメの日 ( 記念日)
   
   
 日本のアニメーション産業の持続的な発展を目指す一般社団法人・日本動画協会「アニメNEXT100」が制定。

 日付は日本最初のカラー長編アニメーション映画『白蛇伝』(はくじゃでん)が公開された1958年(昭和33年)10月22日から。日本初の国産アニメーションが公開されてから100年になる2017年(平成29年)に、日本のアニメーションの魅力を世界に向けて発信することが目的。記念日は2017年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 東映の映画『白蛇伝』は、中国の四大民間説話の一つ『白蛇伝』を題材にしたもので、製作は東映動画(現:東映アニメーション)、監督・脚本は藪下泰司(やぶした たいじ、1903~1986年)、上映時間は79分であった。キャッチコピーは「蛇精の姫、幻術使い、珍獣の数々の乱舞跳梁」。

 この映画で俳優・声優の森繁久彌(もりしげ ひさや、1913~ 2009年)は初めて東映の映画作品に出演した。また、この映画の制作に携わったスタッフは、その後の日本アニメ界を牽引する役割を担っていった。

 映画監督・アニメーターの宮崎駿(みやざき はやお、1941~)のように、この映画を観た経験がアニメ界に入るきっかけの一つとなった人物もいる。宮崎は高等学校3年生の時に、この映画を観て感動し、アニメーションに関心を持つようになった。学生時代にデッサンを独学で学び、後にアニメーターとして東映動画に入社し、動画などを手がけた。

 :アニメNEXT100、Wikipedia





   ☆◆ 10月1日~31日は「古書月間」 ( 記念日)
   
   
 古書の日(10月4日 記念日)

 2003年(平成15)に全国古書籍商組合連合会(全古書連)が制定。

 古書の「古」の字が「十」と「口」に分解でき、2つの文字を重ねると「田」となり、4冊の本に見えることから。古書に親しんでもらうことが目的。





   ☆◆ (10月1日~31日) 受信環境クリーン月間 ( 記念日)
   
   
 テレビやラジオ放送など無線通信の受信障害(電波障害)の防止を目的とする受信環境クリーン中央協議会が1955年(昭和30年)から実施。

 期間は10月1日から31日までの一ヵ月間で、各地方の受信環境クリーン協議会と協力して、テレビ・ラジオをより良好に視聴できるようにするため、全国各地で放送電波受信障害防止に向けた活動を集中的に展開する。

 受信環境クリーン月間

 この期間には、建造物障害対策・家庭用テレビ受信ブースター(増幅器)障害対策・電気雑音障害対策・無線局障害対策を柱に、関係団体などの協力を得て、セミナー・講習会の開催や相談所の開設などが実施される。

 また、広報番組の放送や専門紙への記事掲載、ポスターの掲示、リーフレットの配布など幅広い周知・広報活動、全国の中学生を対象とした受信環境クリーン図案コンクールなどが実施される。

 電気的雑音による放送受信への妨害に対する取組みは、戦前から行われていたが、戦後にラジオ放送と家庭電化製品の急速な普及に伴い、本格的な電気雑音防止対策への要望が各方面から高まった。

 そして、1954年(昭和29年)に各地方の対策協議会の中央機関として、受信障害対策中央協議会が設立された。その後、無線局や建造物によるテレビ・ラジオ放送電波の受信障害に対しても取組みを展開し、中央協議会は名称の変更を経て、現在に至る。

 「受信環境クリーン月間」のキャッチコピーとしては、「キレイな電波で、よりよい暮らし」や「テレビ・ラジオを受信障害から守ろう」などがある。毎年実施される受信環境クリーン図案コンクールでは、未来を担う青少年への理解促進に取組み、テレビ放送やポスターなどで使用する図案を募集し、後に入賞作品の展示会が開催される。

 :受信環境クリーン協議会





    ☆◆ 松下幸之助一日一話10月22日
    
     
           成功のコツ

 よい会社だと思って入った会社でも、一から十まで何もかもよいとは限りません。ときには欠点もあるでしょう。しかしそれをはじめから“こんな会社はあかん”と決めてかかるか、それとも“どうもこの点だけはよいとは思わないが、これは自分の問題として改善向上させていこう”という熱意を持って当たるかによって、対応の仕方が全く変わってくるでしょう。

 “よし、自分の会社をいまよりもっとよい会社にしてやるぞ”という意欲を持ち、すべてのことを前向きにとらえる姿勢を持つ人は、信頼もされ、頼もしい社員として嘱望されるでしょう。成功のコツはそのようなところにあると思うのです。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2023年・令和5年)神無月(かんなづき)10月22日(日曜日)仏滅です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 20℃・09℃・・・・



 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 10月22日(じゅうがつにじゅうににち)は、グレゴリオ暦で年始から295日目(閏年では296日目)にあたり、年末まであと70日ある。
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 11月22日

 和名、通称など
 リンドウ


 科名
 (リンドウ科)

 花ことば
 正義
 
 
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝は晴れています。一日晴れの予報で昼間の気温は昨日よりは少し高いようですが朝は低いです。朝と昼間の寒暖差(温度差)があり気温も低いようです。体が慣れていません。朝の内に歩いて後はイオンで休んでラジオを聞きます。体調管理に気をつけましょう。

 昨日は地区の「敬老の集い」を、10時~13時30分まで会館で行いました。準備のお手伝いと参加してきました。
 お弁当が出で音楽と子供達の踊りなどのがありました。参加者も多く良かったです。昼間は風もあり気温も低く寒かったです。前日との温度差がありすぎました。
 
 
 昼間はトンボも飛んで、夜はたくさんの虫が鳴き秋を感じます。紅葉も始まり晩秋をかんじます、季節は移り変わっていると感じます。コスモスの花が咲いているのを見かけます。柿も熟れて来ました。朝晩の寒暖差もあり服装にも気を着けないといけません。
 
 
 毎日1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
   
 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 マスクをして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

PR
【2023/10/22 04:50 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2023ー10・21
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・ ☆◆
 
 
 今日は(2023年・令和5年)神無月(かんなづき)10月21日(土曜日)先負です。・秋の土用入り・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 19℃・12℃・・・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 10月21日  ( 記念日)
   
   
あかりの日(10月21日 記念日)

日本電球工業会(現:日本照明工業会)や日本電気協会などが1981年(昭和56年)に制定。

1879年(明治12年)のこの日、アメリカの発明家トーマス・エジソン(Thomas Edison、1847~1931年)が世界で初めて実用的な白熱電球を完成させた。

あかりの日

記念日はエジソンの偉業を称えて制定され、「あかり」のありがたみを認識する日。また、多様で豊かな生活の中で「あかり」を上手に使い、積極的に省エネ・節電を追求する日などとされる。

照明関連の団体である一般社団法人の日本照明工業会や日本電気協会、照明学会は、「あかりの日」委員会を設立した。

同委員会は、この日を記念して、全国小学生ポスターコンテストやアンケート調査などを実施する。また、より良い照明のあり方について情報を発信し、より多くの人に照明に関心を持ってもらえるよう活動している。

エジソンは電球をさらに安定させるため、フィラメントの素材を探し続け、日本の京都の竹から作るフィラメントに辿りつき、竹製フィラメント電球を製造した。

また、エジソンは白熱電球を実用的に改良しただけでなく、会社を設立し、発電から送電までを含む電力系統の事業化にも成功した。

リンク:あかりの日、Wikipedia





   ☆◆ 10月15~21日 新聞週間 ( 記念日)
   
   
 東京都千代田区内幸町に事務局を置き、日本の新聞、放送、通信の企業・個人で構成される一般社団法人・日本新聞協会が制定。

 「新聞週間」は、新聞界のメインイベントであり、秋の新聞週間は10月15日~21日の1週間である。新聞についての啓発・啓蒙が目的。より多くの人に新聞の重要性を知らせ、新聞と読者の結び付きを強化することなどを目標とする。

 この企画は1948年(昭和23年)から実施されており、アメリカ進駐軍(GHQ)の示唆により、ニューズペーパー・ウィーク(National Newspaper Week)と呼応する形で開始された。

 この新聞週間の期間中には新聞大会が開催され、新聞協会賞を贈賞し、大会決議を採択する。その他にも新聞への理解を深めてもらうための新聞週間標語の募集や、全国各地で記念の集いが開催され、講演会・トークショー・映画の試写会などが実施される。

 秋の新聞週間中の日曜日を「新聞配達の日」、10月20日は「新聞広告の日」とし、それぞれ記念行事が開催される。秋の新聞週間に対して、2003年(平成15年)に4月6日から4月12日の1週間を「春の新聞週間」に制定している。その初日の4月6は「新聞をヨム日」となっている。

 :日本新聞協会、Wikipedia





   ☆◆ 10月1日~31日は「古書月間」 ( 記念日)
   
   
 古書の日(10月4日 記念日)

 2003年(平成15)に全国古書籍商組合連合会(全古書連)が制定。

 古書の「古」の字が「十」と「口」に分解でき、2つの文字を重ねると「田」となり、4冊の本に見えることから。古書に親しんでもらうことが目的。





   ☆◆ (10月1日~31日) 受信環境クリーン月間 ( 記念日)
   
   
 テレビやラジオ放送など無線通信の受信障害(電波障害)の防止を目的とする受信環境クリーン中央協議会が1955年(昭和30年)から実施。

 期間は10月1日から31日までの一ヵ月間で、各地方の受信環境クリーン協議会と協力して、テレビ・ラジオをより良好に視聴できるようにするため、全国各地で放送電波受信障害防止に向けた活動を集中的に展開する。

 受信環境クリーン月間

 この期間には、建造物障害対策・家庭用テレビ受信ブースター(増幅器)障害対策・電気雑音障害対策・無線局障害対策を柱に、関係団体などの協力を得て、セミナー・講習会の開催や相談所の開設などが実施される。

 また、広報番組の放送や専門紙への記事掲載、ポスターの掲示、リーフレットの配布など幅広い周知・広報活動、全国の中学生を対象とした受信環境クリーン図案コンクールなどが実施される。

 電気的雑音による放送受信への妨害に対する取組みは、戦前から行われていたが、戦後にラジオ放送と家庭電化製品の急速な普及に伴い、本格的な電気雑音防止対策への要望が各方面から高まった。

 そして、1954年(昭和29年)に各地方の対策協議会の中央機関として、受信障害対策中央協議会が設立された。その後、無線局や建造物によるテレビ・ラジオ放送電波の受信障害に対しても取組みを展開し、中央協議会は名称の変更を経て、現在に至る。

 「受信環境クリーン月間」のキャッチコピーとしては、「キレイな電波で、よりよい暮らし」や「テレビ・ラジオを受信障害から守ろう」などがある。毎年実施される受信環境クリーン図案コンクールでは、未来を担う青少年への理解促進に取組み、テレビ放送やポスターなどで使用する図案を募集し、後に入賞作品の展示会が開催される。

 :受信環境クリーン協議会





    ☆◆ 松下幸之助一日一話10月21日
    
     
          競争相手に学ぶ

 今日、たとえば企業などにおいて、非常に力もあり、立派な経営をしている相手と競争していくというような場合、ともすれば、困った、大変だと考えがちではないだろうか。

 しかしこれを「相手の経営のいいところは大いにとり入れてやろう。また、こういう相手と競争していくのは一面大変だけれども、同時に非常に励みにもなる。結局自分のところの発展のプラスになるのだ」と考えたらどうだろうか。そうすれば、相手のよさも素直に吸収でき、さらに心ものびのびとして、相手に負けないような知恵もでてくるかもしれない。

 指導者は、競争相手からも学ぶ心がまえが大切だと思う。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2023年・令和5年)神無月(かんなづき)10月21日(土曜日)先負です。・秋の土用入り・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 19℃・12℃・・・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 10月21日(じゅうがつにじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から294日目(閏年では295日目)にあたり、年末まであと71日ある。
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 10月21日

 和名、通称など
 オヤマリンドウ

 科名
 (リンドウ科)

 花ことば
 正義

 
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝は晴れています。時々曇りの予報で気温は昨日よりは低いようです。朝と昼間の寒暖差(温度差)があります。体が慣れていません。朝の内に歩いて後はイオンで休んでラジオを聞きます。体調管理に気をつけましょう。

 今日は地区の「敬老の集い」を、10時~13時30分まで会館で行います。昨日、今日と準備のお手伝い参加しています。お弁当が出で音楽と子供達の踊りなどのがありますが。今朝は少し寒いですから何人位来られるかな。
 
 他でもイベント、学校の運動会もありますので応援に行かれて参加者できない人もあるみたいです。何人来られるかな。
  
 
 昼間はトンボも飛んで、夜はたくさんの虫が鳴き秋を感じます。紅葉も始まり晩秋をかんじます、季節は移り変わっていると感じます。コスモスの花が咲いているのを見かけます。柿も熟れて来ました。朝晩の寒暖差もあり服装にも気を着けないといけません。
 
 
 毎日1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
   
 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 マスクをして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2023/10/21 05:55 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2023ー10・20
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・ ☆◆
 
 
 今日は(2023年・令和5年)神無月(かんなづき)10月20日(金曜日)友引です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 雨 ・・ 26℃・15℃・・夏日・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 10月20日 リサイクルの日 ( 記念日)
   
   
 日本リサイクルネットワーク会議と地域交流センターが1990年(平成2年)に制定。

 日付は「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」と読む語呂合わせから。

 この記念日が発展して、通商産業省(現:経済産業省)ほか8省庁が10月を「リサイクル推進月間」とし、その後に現在の「リデュース・リユース・リサイクル推進月間」(略称:3R推進月間)となった。

 これに由来して、10月には3Rの推進・普及啓発のため、イベントやポスター作成、展示、ワークショップ、セミナーなど様々な活動や行事が実施される。

 3R推進月間

 リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)の3つのRから、これらの総称として3Rと呼ばれる。

 リサイクル

 リデュース(Reduce)は、製品を作る時に使う資源の量を少なくすることや、マイバックの使用や簡易包装により廃棄物の発生を少なくすること。詰め替え容器の使用、耐久性の高い製品の提供と利用、製品寿命延長のためのメンテナンス体制の工夫なども取組みの一つである。

 リユース(Reuse)は、使用済製品やその部品などを繰り返し使用すること。フリーマーケットを利用した不用品の再利用、リユースを実現する製品の提供と利用、修理・診断技術の開発、使用済み製品の再生なども取組みの一つである。

 リサイクル(Recycle)は、廃棄物などを原材料やエネルギー源として有効利用すること。資源ごみの分別回収への協力、リサイクル製品の使用、リサイクルのための製品設計、使用済製品の回収、リサイクル技術・装置の開発なども取組みの一つである。

 :環境省、3R推進協議会





   ☆◆ 10月20日 世界統計デー ( 記念日)
   
   
 国連統計委員会(UNSC)が2010年(平成22年)に制定。国際デーの一つ。「世界統計の日」ともされる。英語表記は「World Statistics Day」。

 国際社会において公的統計が果たしてきた役割と重要性を改めて認識し、更なる関心を高めることが目的。第1回「世界統計デー」は2010年10月20日に実施された。以後、5年おきの10月20日に実施している。国連は国際機関や各国の統計機関に対して、研究者・メディア・その他の統計利用者とも協力して、この日の意義を知らせるイベントなどを行うよう要請している。

 国勢調査を始めとする公的統計は国連などで定めた世界標準で作成されている。グローバル化時代においては、国際比較が可能な信頼できる公的統計データの必要性が増しており、国内のみならず国際レベルで公的統計の意義を理解してもらうため、世界共通の統計デーが設けられた。

 日本では、従来から10月18日を「統計の日」としており、1973年(昭和48年)7月3日の閣議了解によって制定された。この記念日は、1870年(明治3年)9月24日(新暦10月18日)、日本の生産統計の起源となった「府県物産表」に関する太政官布告が公布されたことに由来するものである。

 また、それぞれの国でも「統計の日」を制定しており、例えばインドでは、同国の統計学者プラサンタ・チャンドラ・マハラノビス(1893~1972年)の誕生日である6月29日を「統計の日」としている。

 :United Nations、なるほど統計学園、Wikipedia





   ☆◆ 10月20日 世界骨粗鬆症デー ( 記念日)
   
   
 国際骨粗鬆症財団(International Osteoporosis Foundation:IOF)が制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Osteoporosis Day」。

 骨粗鬆症および骨代謝障害による病気の予防について、国際的に認識し診断し専門研究を促すこと、また、世界から骨粗鬆症による骨折をなくすことが目的。毎年、統一スローガンのもと世界各地でキャンペーンが実施されている。また、世界骨粗鬆症「患者の会」が2年に1度開催される。

 世界骨粗鬆症デーは、もともとイギリスの骨粗鬆症学会が1996年(平成8年)10月20日に骨粗鬆症の啓発を目的に創設したもので、翌1997年(平成9年)から国際骨粗鬆症財団(IOF)が引き継ぐ形で実施している。この日は、骨粗鬆症および骨代謝障害の自覚を喚起するための1年間のキャンペーンの開始日でもある。

 日本では公益財団法人・骨粗鬆症財団(Japan Osteoporosis Foundation:JOF)が2008年(平成20年)から世界骨粗鬆症デーの活動に注力している。プレスセミナーや市民公開講座の開催、啓発ポスターの制作などを行っている。

 :IOF、骨粗鬆症財団、Wikipedia





   ☆◆ 10月20日 新聞広告の日 ( 記念日)
   
   
 東京都千代田区内幸町に事務局を置き、全国の新聞社・通信社・放送局が倫理の向上を目指す自主的な組織として創立された一般社団法人・日本新聞協会が1974年(昭和49年)に制定。1958年(昭和33年)に制定との情報もある。

 日付は10月15日~21日が「新聞週間」で、その中で区切りがよく、覚えやすい20日を記念日とした。新聞広告の生活情報源としての役割の大きさをアピールし、より多くの人に知ってもらうことが目的。この日を中心に、新聞広告賞などの授賞式が行われる。

 新聞広告賞は、1981年(昭和56年)に新聞広告の新しい可能性を開拓した広告や広告活動を顕彰し、新聞と広告との発展に資することを目的に設けられた。本賞は「広告主部門」と「新聞社企画部門」の2部門で構成され、新聞媒体と新聞広告の特性を生かし、新聞広告の利用法や表現領域において貢献した活動を表彰している。

 広告に関連する記念日として、5月2日は「交通広告の日」、5月28日は「電柱広告の日」、7月14日は「求人広告の日」、9月8日は「新聞折込求人広告の日」、9月10日は「屋外広告の日」、11月5日は「雑誌広告の日」となっている。

 :日本新聞協会





   ☆◆ 10月20日 頭髪の日 ( 記念日)
   
   
 東京都新宿区新宿に事務局を置く公益社団法人・日本毛髪科学協会が制定。

 日付は「とう(10)はつ(20)」(頭髪)と読む語呂合わせから。毎月18日も「とう(10)はつ(8)」(頭髪)と読む語呂合わせで同じく「頭髪の日」となっている。

 日本毛髪科学協会(Japan Hair Science Association:JHSA)は、毛髪と皮膚についての正しい知識を広く一般の人々に理解してもらうことを目的に、1966年(昭和41年)5月、厚生大臣の認可により社団法人として設立された。

 以来、健康な毛髪と頭皮を守るために、会員の教育研修や一般の人々への普及啓発に努め、また、毛髪についての調査研究などを行ってきた。個人会員のほとんどは理容師、美容師、薬剤師、毛髪・美容関係に携わる人で、その数は約2000人、賛助会員は製薬会社や化粧品会社など約70社である。

 同協会では、毛髪と頭皮についての相談ができる無料毛髪相談も定期的に開催している。その他、毛幹部のダメージを電子顕微鏡で観察してくれる有料の毛髪検査なども実施している。

 :日本毛髪科学協会、Wikipedia





   ☆◆ 10月20日 えびす講 (10月20日・11月20日)
   
   
 「えびす講(えびすこう)」は、主に10月20日ないし11月20日に催される祭礼または民間行事である。秋の季語。「夷講」や「恵比須講」などとも書く。

 旧暦10月の神無月(かんなづき)は、全国の神々が出雲(いずも)に集まって翌年についての会議をするという伝承が広く知られる。そんな中で七福神の一柱である「えびす神」ないし、火の神である「かまど神」は出雲に赴かない「留守神」とされた。

 「えびす講」は、そんなえびす神を祀り、一年の無事を感謝し、五穀豊穣や大漁、商売繁盛、家内安全などを祈願する。「えびす祭」や「えべっさん」とも呼ばれる。えびすを祭神とする全国のえびす神社などで行われる。

 日付は地方や社寺によって異なり、10月20日や11月20日の他にも、「十日えびす」として1月10日や、国民の祝日「勤労感謝の日」の11月23日などに行う場合もある。

 「えびす講」の日には市が開かれ、魚や根菜など青物が売られる。また、たくさんの縁起物を飾った福笹(ふくざさ)や熊手(くまで)も販売される。飾られた縁起物は神社から授与されるもので吉兆(きっちょう)とも呼ばれる。

 その他にも「えびす講」の日には数多くの露店が並んだり、神楽(かぐら)が奉納されたりする。また、この日に合わせて、商業祭として安売りなどのイベントを開催する商店街や商業施設も見られる。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 10月20日 ゴースト血管対策の日 ( 記念日)
   
   
 「Tie2(タイツー)活性化、リンパ管・血管の安定化」をコンセプトに活動する「Tie2・リンパ・血管研究会」が制定。

 日付は毛細血管の長さが10万kmあることから10月、Tie2の2と血流の循環を意味する0を合わせて20日で、10月20日を記念日としたもの。

 Tie2とは、毛細血管を強くする役割を担う血管内皮細胞に存在する受容体。加齢やストレスなどでTie2の働きが弱くなると、血流が途絶えて血管がゴースト化する。それは免疫力低下や内臓不調など、体に様々な支障をきたす原因となる。

 記念日を通して、Tie2やゴースト血管、それを防ぐための対策についての知識を広め、自身の健康について考えてもらうことが目的。記念日は2022年(令和4年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 ゴースト血管は、全身に張り巡らされている毛細血管が衰え、血液が流れなくなり、消えてしまう状態を意味する。毛細血管は、心臓から全身に血液を送る動脈と、全身から心臓に血液を戻す静脈との間を繋いでいる非常に細い血管である。

 ゴースト血管になると血流が悪くなり、全身に血液が行き渡らなくなる。むくみや冷え、肌のシワやたるみ、免疫力の低下、骨の老化など、様々な体の不調の原因となる。タンパク質受容体のTie2を活性化させることで、ゴースト血管を予防することができる。

 ゴースト血管の予防に注目されているのが植物エキスで、紅茶で知られるルイボスや、生薬としても知られる桂皮(シナモン)、香辛料のヒハツが効果的だと認められている。

 ルイボスには腸内環境を整える効果、シナモンには代謝を高める効果もある。ルイボスティーやシナモンティーのようにお茶として飲んだり、香辛料として使用したりすることでこれらを摂取し、ゴースト血管の対策をすることができる。

 :Tie2・リンパ・血管研究会、養命酒製造





   ☆◆ 10月15~21日 新聞週間 ( 記念日)
   
   
 東京都千代田区内幸町に事務局を置き、日本の新聞、放送、通信の企業・個人で構成される一般社団法人・日本新聞協会が制定。

 「新聞週間」は、新聞界のメインイベントであり、秋の新聞週間は10月15日~21日の1週間である。新聞についての啓発・啓蒙が目的。より多くの人に新聞の重要性を知らせ、新聞と読者の結び付きを強化することなどを目標とする。

 この企画は1948年(昭和23年)から実施されており、アメリカ進駐軍(GHQ)の示唆により、ニューズペーパー・ウィーク(National Newspaper Week)と呼応する形で開始された。

 この新聞週間の期間中には新聞大会が開催され、新聞協会賞を贈賞し、大会決議を採択する。その他にも新聞への理解を深めてもらうための新聞週間標語の募集や、全国各地で記念の集いが開催され、講演会・トークショー・映画の試写会などが実施される。

 秋の新聞週間中の日曜日を「新聞配達の日」、10月20日は「新聞広告の日」とし、それぞれ記念行事が開催される。秋の新聞週間に対して、2003年(平成15年)に4月6日から4月12日の1週間を「春の新聞週間」に制定している。その初日の4月6は「新聞をヨム日」となっている。

 :日本新聞協会、Wikipedia





   ☆◆ 10月1日~31日は「古書月間」 ( 記念日)
   
   
 古書の日(10月4日 記念日)

 2003年(平成15)に全国古書籍商組合連合会(全古書連)が制定。

 古書の「古」の字が「十」と「口」に分解でき、2つの文字を重ねると「田」となり、4冊の本に見えることから。古書に親しんでもらうことが目的。





   ☆◆ (10月1日~31日) 受信環境クリーン月間 ( 記念日)
   
   
 テレビやラジオ放送など無線通信の受信障害(電波障害)の防止を目的とする受信環境クリーン中央協議会が1955年(昭和30年)から実施。

 期間は10月1日から31日までの一ヵ月間で、各地方の受信環境クリーン協議会と協力して、テレビ・ラジオをより良好に視聴できるようにするため、全国各地で放送電波受信障害防止に向けた活動を集中的に展開する。

 受信環境クリーン月間

 この期間には、建造物障害対策・家庭用テレビ受信ブースター(増幅器)障害対策・電気雑音障害対策・無線局障害対策を柱に、関係団体などの協力を得て、セミナー・講習会の開催や相談所の開設などが実施される。

 また、広報番組の放送や専門紙への記事掲載、ポスターの掲示、リーフレットの配布など幅広い周知・広報活動、全国の中学生を対象とした受信環境クリーン図案コンクールなどが実施される。

 電気的雑音による放送受信への妨害に対する取組みは、戦前から行われていたが、戦後にラジオ放送と家庭電化製品の急速な普及に伴い、本格的な電気雑音防止対策への要望が各方面から高まった。

 そして、1954年(昭和29年)に各地方の対策協議会の中央機関として、受信障害対策中央協議会が設立された。その後、無線局や建造物によるテレビ・ラジオ放送電波の受信障害に対しても取組みを展開し、中央協議会は名称の変更を経て、現在に至る。

 「受信環境クリーン月間」のキャッチコピーとしては、「キレイな電波で、よりよい暮らし」や「テレビ・ラジオを受信障害から守ろう」などがある。毎年実施される受信環境クリーン図案コンクールでは、未来を担う青少年への理解促進に取組み、テレビ放送やポスターなどで使用する図案を募集し、後に入賞作品の展示会が開催される。

 :受信環境クリーン協議会





    ☆◆ 松下幸之助一日一話10月20日
    
     
          小異を捨て大同につく

 明治維新の立役者は勝海舟と西郷隆盛である。当時官軍にも幕府側にも戦いを主張する人は少なからずあり、複雑な情勢であった。しかし、勝海舟も西郷隆盛も戦うことを決して軽視はしなかったけれども、それ以上に、日本の将来ということを深く考えたわけである。そういう両者の一致した思いが、江戸城無血開城を可能にしたのだと思う。

 結局、指導者が目先のこと、枝葉末節にとらわれず、大所高所からものを見、大局的に判断することがいかに大切かということである。何が一番大事であり、何が真に正しいか、たえず小異を捨て大同につく、それが指導者としてきわめて大切な心がまえだと思う。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2023年・令和5年)神無月(かんなづき)10月20日(金曜日)友引です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 雨 ・・ 26℃・15℃・・夏日・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 10月20日(じゅうがつはつか、じゅうがつにじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から293日目(閏年では294日目)にあたり、年末まであと72日ある。
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 10月20日

 和名、通称など
 アキノキリンソウ

 科名
 (キク科)

 花ことば
 安心
 
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝も晴れています。午後からは一時雨があるようですが、気温は昨日と同じように高い(26度)ようですが雨の後は気温も下がるようです。朝と昼間の寒暖差(温度差)があります。体が慣れていません。朝の内に歩いて後はイオンで休んでラジオを聞きます。体調管理に気をつけましょう。


 昨日は朝から秋晴れの良い天気で気温も上がって暑かったです。午前中に歩いて来ましたが暑く感じました、午後からは恒例のお茶会「よりみち」に参加してきました。
  
 
 昼間はトンボも飛んで、夜はたくさんの虫が鳴き秋を感じます。紅葉も始まり晩秋をかんじます、季節は移り変わっていると感じます。コスモスの花が咲いているのを見かけます。柿も熟れて来ました。朝晩の寒暖差もあり服装にも気を着けないといけません。
 
 
 毎日1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
   
 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 マスクをして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2023/10/20 05:46 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2023ー10・19
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・ ☆◆
 
 
 今日は(2023年・令和5年)神無月(かんなづき)10月19日(木曜日)先勝です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴   ・・ 26℃・15℃・・夏日・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 10月19日 ブラックマンデー ( 記念日)
   
   
 1987年(昭和62年)のこの日(月曜日)、ニューヨーク株式相場が大暴落した。その曜日から「ブラックマンデー」(Black Monday:暗黒の月曜日)と呼ばれる。

 ブラックマンデーの当日、ニューヨーク証券取引所のダウ30種平均の終値が前週末より508ドルも下がり、この時の下落率は22.6%であった。「世界恐慌」の引き金となった1929年(昭和4年)の「ブラックサーズデー」(Black Thursday:暗黒の木曜日)の下落率12.8%を上回り、史上最大の暴落となった。

 この影響は翌日東京にも波及し、日経平均株価(225種)が3,836円48銭安(14.90%)の過去最大の値下げとなった。欧州の各市場でも機関投資家の売り注文が殺到、世界同時株安となった。これによりイギリス連邦は経済的に解体された。

 関連する記念日として、1929年(昭和4年)10月24日(木曜日)にニューヨーク・ウォール街の株式取引所で株価が大暴落したことに由来して、10月24日は「暗黒の木曜日」と呼ばれる。

 :Wikipedia





   ☆◆ 10月19日 海外旅行の日 ( 記念日)
   
   
 旅行会社や海外旅行愛好者などが制定。

 日付は「遠(10)くへ行く(19)」と読む語呂合わせから。海外旅行の楽しみ方などについて考える日。

 海外旅行について

 海外旅行とは、外国(国外)を目的地としてする旅行のことである。日本は島国であるため、外国を意味する表現として「海外」が用いられる。そして、日本人が国外へ行くには海を越える必要があるため、外国への旅行に関してこのように表現するのが一般的となっている。

 世界においては、例えば英語では、日本における表現と類似した「overseas travel」の表現もあるが、「international travel」(国際旅行)、「traveling abroad」(外国旅行)などが、海外旅行に相当する表現となる。

 海外旅行者第1号は幕末のジョン万次郎ではないかといわれている。正式には日本が近代国家として成立した明治時代以降になるが、いずれにしても一般市民には観光を目的とした海外旅行は無縁であった。海外旅行が一般化し始めたのは1970年代からで、1972年(昭和47年)には海外渡航者数が100万人を突破した。

 :Wikipedia





   ☆◆ 10月19日 いか塩辛の日 ( 記念日)
   
   
 宮城県気仙沼市に本社を置き、「いか塩辛」などの海産物を手がける株式会社小野万(おのまん)が制定。

 日付は10月は原材料のイカの旬であり、またイカの足が10本であることから。19日は塩辛がイカを熟成して作られることに由来して「じゅく(19)せい」(熟成)と読む語呂合わせから。「いか塩辛」の消費拡大が目的。

 記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を記念して、プレゼントキャンペーンやイベントなどが実施される。

 小野万は、三陸の鮮魚が水揚げされる日本有数の良港・気仙沼を拠点に、厳選した素材を独自の製法で加工し、近代的な工場からバラエティー豊かな製品を生み出している。小野万の塩辛は、新鮮な素材の良さを生かし、豊かな風味を加えた美味しさで多くの人に愛されている。

 その商品には、スルメイカを使った塩辛で、同社を代表する「いか塩辛 一本造り」や「いかこうじ漬」、伝統の技でじっくり仕込んだ、まろやかでコクのある味の「いか塩辛」、柔らかいイカを使用し、口の中でとろけるような食感を楽しめる「いか塩辛 塩辛職人」などがある。

 :小野万、Wikipedia





   ☆◆ 10月15~21日 新聞週間 ( 記念日)
   
   
 東京都千代田区内幸町に事務局を置き、日本の新聞、放送、通信の企業・個人で構成される一般社団法人・日本新聞協会が制定。

 「新聞週間」は、新聞界のメインイベントであり、秋の新聞週間は10月15日~21日の1週間である。新聞についての啓発・啓蒙が目的。より多くの人に新聞の重要性を知らせ、新聞と読者の結び付きを強化することなどを目標とする。

 この企画は1948年(昭和23年)から実施されており、アメリカ進駐軍(GHQ)の示唆により、ニューズペーパー・ウィーク(National Newspaper Week)と呼応する形で開始された。

 この新聞週間の期間中には新聞大会が開催され、新聞協会賞を贈賞し、大会決議を採択する。その他にも新聞への理解を深めてもらうための新聞週間標語の募集や、全国各地で記念の集いが開催され、講演会・トークショー・映画の試写会などが実施される。

 秋の新聞週間中の日曜日を「新聞配達の日」、10月20日は「新聞広告の日」とし、それぞれ記念行事が開催される。秋の新聞週間に対して、2003年(平成15年)に4月6日から4月12日の1週間を「春の新聞週間」に制定している。その初日の4月6は「新聞をヨム日」となっている。

 :日本新聞協会、Wikipedia





   ☆◆ 10月1日~31日は「古書月間」 ( 記念日)
   
   
 古書の日(10月4日 記念日)

 2003年(平成15)に全国古書籍商組合連合会(全古書連)が制定。

 古書の「古」の字が「十」と「口」に分解でき、2つの文字を重ねると「田」となり、4冊の本に見えることから。古書に親しんでもらうことが目的。





   ☆◆ (10月1日~31日) 受信環境クリーン月間 ( 記念日)
   
   
 テレビやラジオ放送など無線通信の受信障害(電波障害)の防止を目的とする受信環境クリーン中央協議会が1955年(昭和30年)から実施。

 期間は10月1日から31日までの一ヵ月間で、各地方の受信環境クリーン協議会と協力して、テレビ・ラジオをより良好に視聴できるようにするため、全国各地で放送電波受信障害防止に向けた活動を集中的に展開する。

 受信環境クリーン月間

 この期間には、建造物障害対策・家庭用テレビ受信ブースター(増幅器)障害対策・電気雑音障害対策・無線局障害対策を柱に、関係団体などの協力を得て、セミナー・講習会の開催や相談所の開設などが実施される。

 また、広報番組の放送や専門紙への記事掲載、ポスターの掲示、リーフレットの配布など幅広い周知・広報活動、全国の中学生を対象とした受信環境クリーン図案コンクールなどが実施される。

 電気的雑音による放送受信への妨害に対する取組みは、戦前から行われていたが、戦後にラジオ放送と家庭電化製品の急速な普及に伴い、本格的な電気雑音防止対策への要望が各方面から高まった。

 そして、1954年(昭和29年)に各地方の対策協議会の中央機関として、受信障害対策中央協議会が設立された。その後、無線局や建造物によるテレビ・ラジオ放送電波の受信障害に対しても取組みを展開し、中央協議会は名称の変更を経て、現在に至る。

 「受信環境クリーン月間」のキャッチコピーとしては、「キレイな電波で、よりよい暮らし」や「テレビ・ラジオを受信障害から守ろう」などがある。毎年実施される受信環境クリーン図案コンクールでは、未来を担う青少年への理解促進に取組み、テレビ放送やポスターなどで使用する図案を募集し、後に入賞作品の展示会が開催される。

 :受信環境クリーン協議会





    ☆◆ 松下幸之助一日一話10月19日
    
     
           良識を養う

 この世の中ではお互いがさまざまな言説を唱えています。しかし自由のもとに自説を主張する場合には、自説にとらわれて対立にのみ終始するということではいけません。対立しつつも調和していかなければならないと思います。

 そのためには、お互いがそれぞれにみずからの良識を養い高めていくことが大切です。公共の福祉に反してはならないということは、もちろん法律にも定められてはいますが、やはり法律だけでは律し切れないものがあるわけです。そういうものについては、個々の人びとがみずからの良識で事を判断することによって、自由を真の自由たらしめていかなければならないと思うのです。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2023年・令和5年)神無月(かんなづき)10月19日(木曜日)先勝です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴   ・・ 26℃・15℃・・夏日・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 10月19日(じゅうがつじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から292日目(閏年では293日目)にあたり、年末まであと73日ある。
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 10月19日

 和名、通称など
 オオケタデ

 科名
 (タデ科)

 花ことば
 思いやり
 
 
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝も晴れています。一日晴れて昼間の気温は昨日と同じように高い(26度)ようです。朝と昼間の寒暖差(温度差)があります。体が慣れていません。朝の内に歩いてきて後はイオンで休んでラジオを聞きます。体調管理に気をつけましょう。午後からは恒例のお茶会「よりみち」に参加してきます。


 昨日は朝から晴れの天気で気温も上がって暑かったです。午前中に歩いて来ましたが暑く感じました、後は恒例のお茶会「水曜喫茶」に参加してきました。21日(土)に行う「敬老の集い」の打ち合わせもしてきました。
 
 
 昼間はトンボも飛んで、夜はたくさんの虫が鳴き秋を感じます。紅葉も始まり晩秋をかんじます、季節は移り変わっていると感じます。コスモスの花が咲いているのを見かけます。柿も熟れて来ました。朝晩の寒暖差もあり服装にも気を着けないといけません。
 
 
 毎日1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
   
 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 マスクをして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2023/10/19 05:03 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2023ー10・18
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・ ☆◆
 
 
 今日は(2023年・令和5年)神無月(かんなづき)10月18日(水曜日)赤口です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴   ・・ 26℃・12℃・・夏日・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 10月18日 統計の日 ( 記念日)
   
   
 1973年(昭和48年)7月3日の閣議了解によって制定。

 1870年(明治3年)9月24日(新暦10月18日)、日本の生産統計の起源となった「府県物産表」に関する太政官布告が公布された。国民に統計の重要性に対する関心と理解を深めてもらい、統計調査に対してより一層の協力をしてもらうことが目的。

 総務省を始めとする各府省や地方公共団体では、この日に合わせて、「統計の日」ポスターの作成・掲示などを通じた広報活動を行うほか、講演会・展示会の開催、統計功労者の表彰などの諸行事を実施している。

 日本以外ではそれぞれの国で「統計の日」を制定している。例えば、インドでは、同国の統計学者プラサンタ・チャンドラ・マハラノビス(Prasanta Chandra Mahalanobis、1893~1972年)の誕生日である6月29日を「統計の日」としている。また、国連統計委員会(UNSC)は2010年(平成22年)に10月20日を「世界統計デー」(World Statistics Day)に制定している。

 :総務省、Wikipedia





   ☆◆ 10月18日 冷凍食品の日 ( 記念日)
   
   
 東京都中央区築地に事務局を置き、冷凍食品を通じて食文化の向上を図り、豊かな社会を形成する一般社団法人・日本冷凍食品協会が1986年(昭和61年)に制定。

 日付は10月は食欲の秋であり、また「れいとう(10)」(冷凍)と読む語呂合わせから。18日は冷凍食品を保存するのに適した温度がマイナス18℃以下であることから。便利な冷凍食品を上手に使いこなして、より多くの人に食べてもらうことが目的。

 マイナス18℃以下の温度は冷凍食品の世界共通の管理温度となっている。この日を記念して、毎年ゲストを交えてのトークショーや冷凍食品を利用した料理の試食会などイベントが開催される。

 日本冷凍食品協会(Japan Frozen Food Association)は、冷凍食品や関連機器の正しい知識の普及のために講演会・料理講習会の開催、パンフレットの製作・配布など、冷凍食品の品質管理の向上のために「認定証」マークの添付、冷凍食品に関する調査・研究、定期刊行物「冷凍食品情報」の発行などを行っている。

 冷凍食品について

 冷凍食品とは、長期保存を目的に冷凍状態で製造・流通・販売されている食品のことである。水分や油脂が凍結・凝固する程の低温にすることで微生物の活動を抑え、製造後1年程度の長期間にわたって保存できるのが特徴である。

 保存温度のマイナス18℃は0℉(華氏0度:ファーレンハイト度0はセルシウス度-18)に由来する。さらに温度を下げれば、魚に寄生するアニサキスのような寄生虫を殺すこともできる。また、マイナス18℃以下の温度は、長期保存においてビタミンCなどの栄養素を保つ役割もある。

 冷凍食品は、もともと1900年代のアメリカにおいて、あまり日持ちのしないジャム加工用のイチゴを輸送に適するために冷凍にしたのが始まりと言われる。

 日本で初めて市販された冷凍食品は、1930年(昭和5年)に戸畑冷蔵(現:日本水産)が発売した「イチゴシャーベー」(冷凍いちご)とされる。これはジャムへの加工を目的としたアメリカのものとは違い、イチゴそのものを味わうための商品であった。

 戦後、1964年(昭和39年)の東京オリンピックを機に、冷凍食品に適した解凍・調理法が研究され、外食産業分野で利用が始まった。1970年代以降、冷凍冷蔵庫や電子レンジの普及、セントラルキッチン方式のファミリーレストランチェーンの拡大などにより、家庭用・業務用ともに冷凍商品は広く普及していった。

 :日本冷凍食品協会、Wikipedia





   ☆◆ 10月18日 ドライバーの日 ( 記念日)
   
   
 東京都新宿区四谷に本社を置き、物流業界の総合専門紙「物流ウィークリー」を発行する株式会社物流産業新聞社が制定。

 日付は「ド(10)ライ(1)バー(8)」と読む語呂合わせから。トラック・バス・タクシーなどのあらゆるプロドライバーに感謝するとともに、プロドライバーの地位向上が目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 物流産業新聞社は、1987年(昭和62年)に設立された会社である。「物流ウィークリー」は、全国ネットの物流・運送・ロジスティクス業界の総合専門紙。運送業界から流通業界までのあらゆる最新情報を網羅し、トラック運送からSCMまで、実運送とロジスティクス、マテハン、RFIDに関する情報を総合的に報道している。

 用語の説明をしておくと、ロジスティクス(logistics)は、原材料調達から生産・販売に至るまでの物流、またはそれを管理する過程である。

 SCM(supply chain management:サプライチェーン・マネジメント)は、供給連鎖管理とも呼ばれ、物流システムをある一つの企業の内部に限定することなく、複数の企業間で統合的な物流システムを構築し、経営の成果を高めるためのマネジメント手法である。

 マテハンは、マテリアル・ハンドリング(material handling)の略で、生産拠点や物流拠点内の原材料・仕掛品・完成品の全ての移動に関わる取り扱いを意味する。

 RFID(radio frequency identifier)は、ID情報を埋め込んだRFタグから、電磁界や電波などを用いた近距離(周波数帯によって数cm~数m)の無線通信によって情報をやりとりするもの、および技術全般を指す。ソニーが開発したFeliCa(フェリカ)がその例で、その技術はJR東日本のSuica(スイカ)などに採用されている。

 :物流ウィークリー、Wikipedia





   ☆◆ 10月18日 フラフープ記念日 ( 記念日)
   
   
 1958年(昭和33年)のこの日、「フラフープ」(Hula hoop)が東京の各デパートにおいて日本で初めて発売された。

 価格は大人向けが1本270円、子供向けが200円で、1ヵ月で約80万本という爆発的な売上げを記録し、大ブームになった。日本におけるフラフープの販売は、同年のアメリカでの大流行を受けたもので、販売店には行列ができた。フラフープは美容と健康によいと宣伝されたこともあり、子供ばかりでなく大人もこの遊びに参加した。

 しかし、フラフープで遊ぶ子供が内臓障害になったことで、腸が捻れる「腸捻転になる」などの噂が立ち、小学校では児童にフラフープ禁止令が出るなどして、ブームは急速に鎮静化した。

 後日、腸捻転とフラフープの因果関係は科学的に否定されている。また、フラフープのブームに続いて、1960年(昭和35年)に発売されたビニール製の人形「ダッコちゃん」がブームとなった。

 フラフープは、オーストラリアで考案された遊具とする情報もあるが、その起源は不明である。歴史を通して世界中の子供たちがいろいろな輪を使い、回したり転がしたり、投げたりして遊んできた。

 その名前は、フラダンス(hula dance)のように腰を動かしてフープ(hoop)を回すことに由来する。フープは「輪」を意味する。遊具としての使用が主流だが、近年では、パフォーマンスや競技、ダイエット用品としても使用されている。

 :Wikipedia





   ☆◆ 10月18日 ミニスカートの日 ( 記念日)
   
   
 1967年(昭和42年)のこの日、イギリスから「ミニの女王」と呼ばれる女優・モデルのツイッギー(Twiggy)が来日し、ミニスカートブームが起こった。

 「ミニスカート」(miniskirt)は、丈の短いスカートの総称であり、「ミニスカ」あるいは「ミニ」と略称されることがある。

 ミニスカートは、1960年代後半に世界的に大流行した。これはイギリス・ロンドンのデザイナーであるマリー・クワント(Mary Quant)が、1958年頃からスカート丈を短くして「ミニスカート」(Miniskirts)として、若者向けに売り出したことで流行するようになったと言われる。ミニ(mini)の名前は、クワント自身が大好きな英国車「Mini」に由来する。

 日本では、1965年(昭和40年)8月11日、繊維事業者の帝人が日本初のミニスカート「テイジンエル」を発売した。その後、ツイッギーの来日以外にも、女優・アナウンサーの野際陽子、歌手・女優の美空ひばりなど著名人がミニスカートを着用して話題となった。そして、都市部の若い女性だけにとどまらず、世代を超えて全国津々浦々に広がっていった。

 この第一次ミニスカートブームは、交通機関・女性警官・大阪万博(1970年)での多くのパビリオンのコンパニオンなど女性の制服にも影響を与えた。1980年代末から1990年代初頭のバブル期には、ボディ・コンシャス(body-conscious:体を意識した)なスタイルの流行に伴い、「超ミニ」「マイクロミニ」などとも呼ばれるミニスカートが流行した。

 その後も極端なミニスカートの流行がたびたび見られ、スカートの丈と経済の好況不況が関連付けて論じられることもある。

 :Wikipedia





   ☆◆ 10月15~21日 新聞週間 ( 記念日)
   
   
 東京都千代田区内幸町に事務局を置き、日本の新聞、放送、通信の企業・個人で構成される一般社団法人・日本新聞協会が制定。

 「新聞週間」は、新聞界のメインイベントであり、秋の新聞週間は10月15日~21日の1週間である。新聞についての啓発・啓蒙が目的。より多くの人に新聞の重要性を知らせ、新聞と読者の結び付きを強化することなどを目標とする。

 この企画は1948年(昭和23年)から実施されており、アメリカ進駐軍(GHQ)の示唆により、ニューズペーパー・ウィーク(National Newspaper Week)と呼応する形で開始された。

 この新聞週間の期間中には新聞大会が開催され、新聞協会賞を贈賞し、大会決議を採択する。その他にも新聞への理解を深めてもらうための新聞週間標語の募集や、全国各地で記念の集いが開催され、講演会・トークショー・映画の試写会などが実施される。

 秋の新聞週間中の日曜日を「新聞配達の日」、10月20日は「新聞広告の日」とし、それぞれ記念行事が開催される。秋の新聞週間に対して、2003年(平成15年)に4月6日から4月12日の1週間を「春の新聞週間」に制定している。その初日の4月6は「新聞をヨム日」となっている。

 :日本新聞協会、Wikipedia





   ☆◆ 10月1日~31日は「古書月間」 ( 記念日)
   
   
 古書の日(10月4日 記念日)

 2003年(平成15)に全国古書籍商組合連合会(全古書連)が制定。

 古書の「古」の字が「十」と「口」に分解でき、2つの文字を重ねると「田」となり、4冊の本に見えることから。古書に親しんでもらうことが目的。





   ☆◆ (10月1日~31日) 受信環境クリーン月間 ( 記念日)
   
   
 テレビやラジオ放送など無線通信の受信障害(電波障害)の防止を目的とする受信環境クリーン中央協議会が1955年(昭和30年)から実施。

 期間は10月1日から31日までの一ヵ月間で、各地方の受信環境クリーン協議会と協力して、テレビ・ラジオをより良好に視聴できるようにするため、全国各地で放送電波受信障害防止に向けた活動を集中的に展開する。

 受信環境クリーン月間

 この期間には、建造物障害対策・家庭用テレビ受信ブースター(増幅器)障害対策・電気雑音障害対策・無線局障害対策を柱に、関係団体などの協力を得て、セミナー・講習会の開催や相談所の開設などが実施される。

 また、広報番組の放送や専門紙への記事掲載、ポスターの掲示、リーフレットの配布など幅広い周知・広報活動、全国の中学生を対象とした受信環境クリーン図案コンクールなどが実施される。

 電気的雑音による放送受信への妨害に対する取組みは、戦前から行われていたが、戦後にラジオ放送と家庭電化製品の急速な普及に伴い、本格的な電気雑音防止対策への要望が各方面から高まった。

 そして、1954年(昭和29年)に各地方の対策協議会の中央機関として、受信障害対策中央協議会が設立された。その後、無線局や建造物によるテレビ・ラジオ放送電波の受信障害に対しても取組みを展開し、中央協議会は名称の変更を経て、現在に至る。

 「受信環境クリーン月間」のキャッチコピーとしては、「キレイな電波で、よりよい暮らし」や「テレビ・ラジオを受信障害から守ろう」などがある。毎年実施される受信環境クリーン図案コンクールでは、未来を担う青少年への理解促進に取組み、テレビ放送やポスターなどで使用する図案を募集し、後に入賞作品の展示会が開催される。

 :受信環境クリーン協議会





    ☆◆ 松下幸之助一日一話10月18日
    
     
           独断は失敗につながる

 仕事でお互いが注意すべきことは、会社の伝統、方針を無視した自分ひとりの考えで行動しないということです。人ひとりの知恵は、いかにすぐれていても、伝統もかえりみず、方針を等閑視して、せまい自分の主観から生まれてくる判断で行動すれば、かえって会社をマイナスに導きます。

 私たちはとかく、ものの一面にとらわれて自己の考えのみを主張していると、その背後に流れる大きな力を見忘れてしまうものです。そこから大きな失敗が表われてきます。常に自己の背後にある流れ、つながりを見通す目、心を培い、その中で自己を生かすよう訓練していかなければなりません。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2023年・令和5年)神無月(かんなづき)10月18日(水曜日)赤口です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴   ・・ 26℃・12℃・・夏日・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 10月18日(じゅうがつじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から291日目(閏年では292日目)にあたり、年末まであと74日ある。
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 10月18日

 和名、通称など
 ホトトギス

 科名
 (ユリ科)

 花ことば
 永遠にあなたのもの
 
 
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝も晴れています。一日晴れて昼間の気温は昨日よりは高い(26度)ようです。朝と昼間の寒暖差(温度差)があります。体が慣れていません。朝の内に歩いてきて後はイオンで休んでラジオを聞きます。体調管理に気をつけましょう。


 昨日は朝から晴れの天気で気温も上がってきました。午前中に歩いて来ました少し暑く感じました、後はイオンで休んでラジオを聞いていました。
 
 昼間はトンボも飛んで、夜はたくさんの虫が鳴き秋を感じます。紅葉も始まり晩秋をかんじます、季節は移り変わっていると感じます。コスモスの花が咲いているのを見かけます。柿も熟れて来ました。朝晩の寒暖差もあり服装にも気を着けないといけません。
 
 
 毎日1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
   
 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 マスクをして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2023/10/18 05:47 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>