10月22日は平安遷都の日![]() 1999(平成11)年に発行された『京都府の歴史 県史 26』(朝尾直弘・吉川真司・石川登志雄・水本邦彦・飯塚一幸著、山川出版社)の「年表」で「794」年、「延暦」「13」年に「10-22 桓武,新京に移る」とあり、「11-8(中略)新京を平安京と名付ける」とある。「桓武」とは「桓武天皇」。移った時点ではまだ都の名前が決まっていな かったようだが、遷都したのはこの日だ。ここからはじまって400年ほど続いた平安時代を含め、都として栄えてきた京都は、町が有している歴史の深み、厚 みにおいて、他の日本の都市を圧倒しているといってもいいのではないだろうか。20日放送の『都のかほりスペシャル』(テレビ朝日系)はそのことを実感す るに十分なものだった。いずれの場所も京都ならではの優雅な雰囲気が感じられ、たとえば番組終盤に出てきた二尊院は「平安初期に創建された」ところで、大 変趣があった。ちなみに同番組のスポンサーはJR東海であり、おなじみの「そうだ 京都、行こう」のCMで現在取りあげられているのもここ二尊院だ。
PR |
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |