10月31日はハロウィン![]() 1998(平成10)年に発行された『図説 ヨーロッパの祭り』(谷口幸男・遠藤紀勝著、河出書房新社)の「キリスト教年中行事事典」に「10月31日 ハローウィン 万聖節前夜」とある。発音するときには「ハロウィン」が一般的なようだが、現在もなおハロウィン、ハロウィーン、ハローウィンと表記がまち まちのようだ。先日、ヒストリーチャンネルで放送されていた『ハロウィーンの本当の話』では、ハロウィンの歴史が紹介された。さかのぼること古代ケルト人 の風習からはじまり、さまざまな要素を積み重ねてきたという。ただし、仮装してのパレードやパーティーは、ハロウィンの悪いイメージを払しょくするために 勧められ、広められてきたもので、それは20世紀、大量消費社会になってからだそうだ。ということは、日本で単に仮装やパーティーを楽しむことばかりが伝 わってきているのもおかしなことではないのだろう。ハロウィンに対してあまり批判的な意見が出ない理由がわかったような気がした。
PR |
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |