☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・ ☆◆
今日は(2023年・令和5年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月20日(木曜日)友引です。・夏の土用入り・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 33℃・23℃・・真夏日・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 7月20日は 月面着陸の日 ( 記念日) 1969年(昭和44年)のこの日、7月16日に打ち上げられたアメリカ有人宇宙飛行船「アポロ11号(Apollo 11)」が月面に着陸し、人類が初めて月面に降り立った。 月面に着陸したのは協定世界時(UTC)で7月20日20時17分であり、日本時間では7月21日5時17分。着陸地点は月面の「静かの海」と呼ばれる場所で、月面での滞在時間は21時間30分であった。 月面に降り立った最初の人物であるニール・アームストロング(Neil Armstrong、1930~2012年)船長は「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である」(That's one small step for [a] man, one giant leap for mankind.)とのメッセージを地球に送った。 上の写真に写っているのは月面上で船外活動をするバズ・オルドリン(Buzz Aldrin)月着陸船操縦士であり、アポロ11号ではこの2人が月面に着陸した。 「アポロ計画(Apollo program)」は1961年(昭和36年)から1972年(昭和47年)にかけて実施され、全6回の有人月面着陸に成功した。1972年12月までに月面に到達したのは合計12人であり、いずれもアメリカ人宇宙飛行士である。 関連する記念日として、4月12日は「世界宇宙飛行の日」、9月12日は「宇宙の日」、10月4日は「宇宙開発記念日」、12月2日は「日本人宇宙飛行記念日」となっている。 :Wikipedia、コトバンク ☆◆ 7月20日は ハンバーガーの日 ( 記念日) 東京都新宿区西新宿に本社を置き、ハンバーガーチェーン店「マクドナルド(McDonald's)」の経営などを行う日本マクドナルド株式会社が制定。 1971年(昭和46年)のこの日、東京・銀座の三越デパート1階に「マクドナルド」の日本1号店が開店した。開店当日、1万人以上の客が詰めかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録した。「ハンバーガー」は1個80円であった。 記念日は開店25周年を記念して1996年(平成8年)に制定され、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。その後、2021年(令和3年)に開店50周年を迎えた。 マクドナルドについて 最初のマクドナルドは、1940年(昭和15年)にアメリカのカリフォルニア州で、モーリス&リチャード・マクドナルド兄弟(McDonald brothers)が始めたものである。 その後、1954年(昭和29年)に創業者の一人であるレイ・クロック(Ray Kroc、1902~1984年)が、ドライブインを経営していたマクドナルド兄弟から店の権利を買い取ってハンバーガーチェーンとして展開し、世界のチェーン店に成長させた。 日本マクドナルドの創業者は実業家・藤田田(ふじた でん、1926~2004年)で、アメリカ・マクドナルド社とのライセンス契約を締結し、1971年(昭和46年)5月1日に日本マクドナルドを設立した。 英語の発音では「マクダーナルズ」であったが、藤田は日本語として発音しやすい「マクドナルド」の名前を採用した。公式な略称はなく、関西では「マクド」と呼称されることが多く、それ以外の地域では「マック」と呼称される傾向にある。なお、「ビッグマック」や「朝マック」など商品・サービス名には「マック」が使用されている。 日本国内のマクドナルドは、2018年(平成30年)時点で約2900店舗を展開しており、47都道府県すべてに出店している。 レギュラー商品として、「ハンバーガー」のほか、「チーズバーガー」「えびフィレオ」「チキンフィレオ」「てりやきマックバーガー」「ベーコンレタスバーガー」「ダブルチーズバーガー」「ビッグマック」「グラン クラブハウス」などがある。 関連する記念日として、11月21日は「フライドチキンの日」となっている。この記念日は、1970年(昭和45年)11月21日、愛知県名古屋市郊外に「ケンタッキーフライドチキン」の日本第1号店が開店したことに由来する。 :日本マクドナルド、Wikipedia ☆◆ 7月20日は Tシャツの日 ( 記念日) 愛知県名古屋市のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。 日付はTシャツの「T」がアルファベットの20番目の文字であり、また、国民の祝日「海の日」にはTシャツがふさわしいことから。 Tシャツを自己主張のキャンバスと見立て、もっと楽しむ日にしようと提唱している。ファッションミシマヤでは、Tシャツやポロシャツ、ブルゾン、ユニフォームなどオリジナルウェアの製造・販売を行っている。 なお、日付の由来となっている「海の日」は、2003年(平成15年)の祝日法改正(ハッピーマンデー制度)により7月の第3月曜日となっているが、それ以前は7月20日であった。 Tシャツについて Tシャツ(T-shirt)とは、襟の付いていないシャツを意味する。両袖を左右に広げた時にTの文字に見えることからその名前が付けられたとされる。 素材は綿100%や麻、ポリエステル、ポリウレタンとの混紡の場合が多い。夏場には上着を着用せずそのまま、あるいは重ね着をして用いるなど、ラフなスタイルには欠かせない定番のアイテムとなっている。 日本では1970年代に若者を中心に流行した。イメージしたいファッションを安価に、そして気軽に取り入れることができるという特徴がある。 種類も豊富で、スポーツウェアに用いられることの多いラグラン袖のものや、キャラクターがプリントされたもの、ピタTとも呼ばれる体にぴったりフィットしたもの、Vネックやハイネックのものなどがある。 :ファッションミシマヤ、Wikipedia ☆◆ 松下幸之助一日一話7月20日 “仕事の上手”に 日本古来の武道の一つに弓道があるが、この道の達人の域に達すると、たとえ眼かくしをして矢を放っても、ピシャリと的を射るという。しかし、こういった名人の域に達するには一朝一夕ではとてもおぼつかない。一矢射るたびに必ず検討を加え、工夫を重ねていって、一歩一歩、上達していくのである。 私は仕事にしても、これと同じことが言えると思う。日々、みずからの仕事の成果を検討することに努めれば、“仕事の名人”とまではいかなくとも、必ずや“仕事の上手”にはなれると思う。百本の矢を射れば、少なくとも八十本は的に当たるという“上手”の域にまで、おのおのの仕事を高めたい。 ☆◆ カープVメール ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2023年・令和5年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月20日(木曜日)友引です。・夏の土用入り・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 33℃・23℃・・真夏日・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 7月20日(しちがつはつか、しちがつにじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から201日目(閏年では202日目)にあたり、年末まであと164日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 7月20日 和名、通称など ノウゼンカズラ 科名 (ノウゼンカズラ科) 花ことば 名誉 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 今朝も晴れています。一日晴の予報ですが気温も高く暑い予報です。熱中症にならないように水分を持って歩いてきますが、歩いて暑いとイオンの中を歩いてきます。今日も暑くなるようです。 昨日は、朝から曇り晴で夜には雷もなって雨も降りました。気温も上がり湿度も高く風もなく蒸し暑かったです。朝の内に歩きましたが暑く蒸し暑いのでイオンの中をあるき、後はイオンでラジオを聞いていました。 7月10日月曜日からセミも鳴き始め、今はたくさんの場所で鳴きはじめ合唱も始まりました。朝も早くから鳴き始め夜も遅くまでないています。 前から右足の薬指の下に豆が出来ているので歩くと痛いです。中々治らないです。 毎日1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉を聞きながら起きてそのまま聴いています。 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はなし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。 水分は、しっかり補強して歩いています。 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。 マスクをして水を持って水分補給しながら歩いています。 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |