☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・ ☆◆
今日は(2023年・令和5年)霜月(しもつき)11月16日(木曜日)先勝です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 曇 ・・ 18℃・5℃・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 11月16日 ボジョレーヌーヴォー解禁 (11月第3木曜日 記念日) ボジョレーヌーヴォー(Beaujolais nouveau)とは、フランス・ブルゴーニュー地方の南部の丘陵地帯、ボジョレー地方で作られる赤ワインの新酒のことである。 その年にとれたブドウで作られ、その年の内に瓶詰めされ、その年の11月第3木曜日0時に一般への販売が解禁される。 当初、解禁日は11月15日だったが、この日が土日にあたるとワイン運搬業者が休みになってしまうため、1985年(昭和60年)より11月第3木曜日に改定された。解禁日は、早出し競争による品質低下を防ぐために設けられたものである。 日本は時差の関係から、世界の先進国の中で最も早く解禁の時を迎える。かつては、11月第3木曜日の0時までは、日本の税関を通過出来なかった。24時間営業のスーパーマーケットやレストラン、バーなどでは、イベントも兼ねて当日午前0時になった瞬間に販売を始めるところもある。 「ボジョレーヌーヴォー解禁」の日付は以下の通り。 2016年11月17日(木) 2017年11月16日(木) 2018年11月15日(木) 2019年11月21日(木) 2020年11月19日(木) 2021年11月18日(木) 2022年11月17日(木) 2023年11月16日(木) 関連する記念日として、この日に近い11月28日は「いい(11)フ(2)ランスパ(8)ン」と読む語呂合わせから「フランスパンの日」となっている。 :Wikipedia、サントリー ☆◆ 11月16日 世界哲学の日 (11月第3木曜日 記念日) 教育・科学・文化の発展と推進を目的とした国連の専門機関である国際連合教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)が制定。国際デーの一つ。 「世界哲学デー」ともされる。英語表記は「World Philosophy Day」。 「世界哲学の日」は2002年(平成14年)11月21日に初めて実施された。その時の目的には、人類が直面している課題により効果的に対応するために哲学的分析・研究を促進すること、グローバル化や近代化への影響で生じる問題に対して哲学の重要性の認識を高めること、次世代のための哲学教育の重要性を強調することなどがある。 2005年(平成17年)のユネスコ総会で、「世界哲学の日」を11月の第3木曜日に実施することが宣言された。 「世界哲学の日」の日付は以下の通り。 2016年11月17日(木) 2017年11月16日(木) 2018年11月15日(木) 2019年11月21日(木) 2020年11月19日(木) 2021年11月18日(木) 2022年11月17日(木) 2023年11月16日(木) この日を中心として、大阪大学において「世界哲学の日」記念講演会(2018年)が開催されるなど、この日を記念したイベントも行われる。 :United Nations、Wikipedia、大阪大学 ☆◆ 11月16日 いいいろ塗装の日 ( 記念日) 東京都渋谷区鴬谷町に事務局を置く一般社団法人・日本塗装工業会が創立50周年を記念して1998年(平成10年)に制定。 日付は公募による結果から、色彩などについての関心を高めてもらう意味が込めて、「いい(11)いろ(16)」と読む語呂合わせから。社会に対してペインティングの正しい理解をより深めてもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 日本塗装工業会(Japan Painting Contractors Association:JPCA)は、1948年(昭和23年)4月に設立された。現在では、約2300社以上の建設塗装工事業者により構成される唯一の全国団体である。 建設塗装に関わる技術・技能の向上と働く人の福祉の増進、各企業経営の安定を図り、業界全体の社会的・経済的地位を高め、建設社会により貢献することを目的とする。特化した仕上技術の調査研究、労働災害の防止と環境保全に関する調査研究、総合仕上のための専門技術と技能の普及や人材の養成などの事業を行っている。 日本塗装工業会 ☆◆ 11月16日 いいいろの日 ( 記念日) 愛知県下で塗装と塗料に関する事業を営む業界の団体「愛知昭和会」が1991年(平成3年)11月16日に制定。 日付は「いい(11)いろ(16)」と読む語呂合わせから。「色」が日常生活に与える影響を見直すとともに、塗装の持つ(1)美粧性(2)機能性(3)簡易性などを広くアピールすることが主な目的。 記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を特に塗装と塗料の「色」に関心を持つ日とするためにシンポジウムなどが開催される。 いいいろの日 愛知昭和会は、世界が石油パニックに揺れ動く1973年(昭和48年)に発足した団体であり、塗装・塗料に関するプロフェッショナルである。会員の知識向上をはかり教養を高めるために研修・研究・討議を重ね、またボランティア活動を通じて様々な施設の塗装工事などを行ない地域社会に貢献している。 :愛知昭和会 関連記事 緑色の信号を「青信号」と呼ぶ理由 お茶は「緑色」なのに「茶色」の理由 色「赤・黒・白・青」の語源 日本の伝統色に「鼠色・茶色・藍色」が多い理由 新橋の地名が由来の「新橋色」がある サッカーボールが「白黒」になった理由 名曲「赤いスイートピー」の色の秘密 ニュージーランドには「白い花」しかなかった ☆◆ 11月16日 自然薯の日 ( 記念日) 静岡県熱海市の自然薯料理店「麦とろ童子」を営む清水元春氏が制定。 日付は「6」を「も」の字に見立てて、「いい(11)いも(16)」(いい芋)と読む語呂合わせから。また、自然薯の最盛期であることから。冬が来るのにそなえて、体に良い自然薯を食べて体力をつけてもらおうとの想いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 ☆◆ 11月16日 ぞうさんの日 ( 記念日) まちづくりの一つとして絵本コンテストなどを実施している山口県周南市の市民プロジェクト「絵本と物語のある街」が制定。 日付は「絵本と物語のある街」の創立日である2010年(平成22年)11月16日にちなんで。また、周南市は童謡『ぞうさん』などで知られる作詞家まど・みちおさんの故郷であり、誕生日の1909年(明治42年)11月16日と合わせることで、まどさんへの尊敬の意味も込められている。 周南市には1960年(昭和35年)に開園した徳山動物園があることから、動物園のシンボル的存在のゾウの記念日を制定して、この日をきっかけに親子・家族・地域の絆を深めることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 まど・みちおさんについて 詩人まど・みちおさん(1909~2014年)は、25歳の時に北原白秋にその才能を認められ、33歳の時には太平洋戦争に召集された。詩作りは20代から始め、以来生涯にわたって詩を作り続けた。 創作意欲の源は、政治・行政・教育・経済・戦争などに対する不満である。代表作には「ぞうさん」「やぎさんゆうびん」「ふしぎなポケット」「一年生になったら」などがある。表現の前に存在があるという意味で「存在の詩人」とも称された。 ぞうさんについて 「ぞうさん」の一番の歌詞は、「ぞうさん ぞうさん おはなが ながいのね そうよ かあさんも ながいのよ」である。この「ぞうさん」は、子ゾウが悪口を言われた時の歌とされる。 「ぞうさん」の歌碑 他の動物から見たら、鼻が長い君はおかしい。しかし、子どものゾウは、しょげたり怒り返したりせず、「大好きなお母さんも長いのよ」と朗らかに切り返し、それを誇りにしている歌だという。徳山動物園には「ぞうさん」の歌碑が建てられている。 :ぞうさんの日、徳山動物園、山口県Photo素材集、Wikipedia ☆◆ 松下幸之助一日一話11月16日 成功するまで続ける 何事によらず、志を立てて事を始めたら、少々うまくいかないとか、失敗したというようなことで簡単に諦めてしまってはいけないと思う。一度や二度の失敗でくじけたり諦めるというような心弱いことでは、ほんとうに物事を成し遂げていくことはできない。 世の中は常に変化し、流動しているものである。一度は失敗し、志を得なくても、それにめげず、辛抱強く地道な努力を重ねていくうちに、周囲の情勢が有利に転換して、新たな道が開けてくるということもあろう。世に言う失敗の多くは、成功するまでに諦めてしまうところに原因があるように思われる。最後の最後まで諦めてはいけないのである。 ☆◆ カープVメール ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2023年・令和5年)霜月(しもつき)11月16日(木曜日)先勝です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 曇 ・・ 18℃・5℃・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 11月16日(じゅういちがつじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から320日目(閏年では321日目)にあたり、年末まであと45日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 11月16日 和名、通称など ミセバヤ 科名 (ベンケイソウ科) 花ことば 静穏 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 今朝は晴れていますが気温は低く寒い朝です。午後からは曇って夜は雨の予報です。気温は昨日より少し高いようですが、寒いようです。服装に気をつけましょう。朝と昼間の寒暖差(温度差)があり少し体は不調です。朝の内に歩いて後はイオンで休んでラジオを聞きます。体調管理に気をつけましょう。午後からはお茶会に参加してきます。 昨日は、朝から晴れの天気の一日でした。気温も低く寒かったです。あさの内に少し歩いて来ましたが風はなく歩きやすかったです。午後からは恒例のお茶会に参加してきました。後はイオンでラジオを聞きながら休んでいました、朝と昼の寒暖差で服装もたいへんですし体も不調です。朝、晩は手袋もほしいです。 紅葉も綺麗で晩秋をかんじ、寒くなったきました。季節は移り変わっていると感じます。寒暖差もあり服装にも気を着けないといけません。 毎日1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店で21時閉店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |