☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2024年・令和6年)水無月(みなづき)6月2日(日曜日)大安です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 時々 小雨 ・・ 24℃・17℃・・・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 6月 2日は 横浜港開港記念日・長崎港開港記念日 ( 記念日) 1859年(安政6年)のこの日、前年1858年に締結された日米修好通商条約により、それまでの下田・箱館(現:函館)のほか、神奈川(現:横浜)・長崎の港が開港した。 この条約は当時の第14代将軍・徳川家茂とアメリカ総領事タウンゼント・ハリスとの間で調印された14ヵ条からなるもので、自由貿易を求めるアメリカに対して日本は神奈川・長崎・新潟・兵庫の開港を約束した。神奈川では、開港した横浜村の砂洲に波止場が設けられ、その背後に運上所(税関)や町会所が置かれた。 5月20日は「東京港開港記念日」。 ☆◆ 6月 2日は 横浜カレー記念日 ( 記念日) 横濱カレーミュージアムが制定。 1859年(安政6年)に横浜港が開港した時に同時にカレーも日本に入ってきたとの説に基づいて制定された。横濱カレーミュージアムは神奈川県横浜市にあったフードテーマパークで、2001年(平成13年)1月26日にオープンし、2007年(平成19年)3月31日に閉館した。この日6月2日は「横浜港開港記念日・長崎港開港記念日」にもなっている。 現在でも横浜においてカレーは人気の食べ物であり、数多くのカレー店がある。老舗のカレーやスパイスカレー、インドカレー、スープカレーなどを楽しめる。 上の画像は商品「エバラ 横濱舶来亭カレーフレークこだわりの中辛」のカレーライスの画像。洋食屋さんも喝采のカレー。とけやすいフレークタイプのカレールウで、ソテーオニオンなどの野菜に果実をブレンド。20種類以上のスパイス&ハーブを使用した香りと辛味のバランスが絶妙なコク深い中辛。 :Amazon ☆◆ 6月 2日は 路地の日 ( 記念日) 歴史と文化の町・長野県下諏訪町の「路地を歩く会」が、路地の良さを見直そうと制定。 日付は「ろ(6)じ(2)」(路地)と読む語呂合わせから。同会は、かけがえのない路地を愛し、その風情を楽しみ、いつまでも残していこうと活動を続けている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 路地とは、密集市街地に形成される狭い道のこと。下諏訪町は、かつては中山道、甲州街道が分岐する宿場として栄えていて、裏道や路地が多い町である。 :Wikipedia ☆◆ 6月 2日は オムレツの日 ( 記念日) 東京都中央区日本橋室町に事務局を置き、環境にやさしい業務用鶏卵商品の研究・開発を行っている日本シュリンク包装卵協会(JSA)が制定。 日付は6月2日を「0602」として「オ(0)ム(6)レ(0)ツ(2)」と読む語呂合わせから。栄養バランスが優れた卵で愛情を包み込んだ料理であるオムレツを通して、家族愛と健康を育む日としている。 また、同協会ではオムレツが最も多く食されるという6月を「オムレツ月間」としている。美味しいオムレツを多くの人に食べてもらうこと、オムレツの良さを知ってもらうことを目的として、6月を中心にオムレツの普及促進活動を行っている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 シュリンク(shrink)は「縮む」という意味で、主に物流業では、商品を密封や汚れ防止などの目的で透明フィルムで覆うことを意味する。フィルムは加熱することで、縮んで密封加工ができる。 シュリンク包装卵は、日本シュリンク包装卵協会が設定した各種の管理基準をクリアした農場で生産された卵を、同じく同協会が設定した管理基準をクリアしたGPC(グレーディング・パッキング・センター)にて、洗卵・選別・包装した商品である。 オムレツについて 「オムレツ」(omelette)は、溶き卵を油をひいたフライパンなどで焼いた卵料理である。食材も作り方も非常に単純で、家庭でも簡単に短時間で作ることができる。そのため、特に朝食のメニューとして世界中の国で作られ、親しまれている。 具材を何も入れずに溶き卵だけを焼く「プレーンオムレツ」のほか、ハム・ひき肉・チーズ・玉ねぎ・きのこ・ほうれん草などの具材を中に包み込んだもの、具材を溶き卵に混ぜて焼くものなどもある。 仕上がりにはトマトケチャップをはじめ、レストランではデミグラスソース・ホワイトソース・和風ソース・カレーソースなど、独自に工夫したソースをかけて出す例もある。味付けした米飯を入れたものは「オムライス」と呼ばれる。 :日本シュリンク包装卵協会、Wikipedia ☆◆ 松下幸之助一日一話6月2日 主座を保つ 指導者というものは、どんなときでも、自分みずから、“このようにしよう”“こうしたい”というものは持っていなくてはならない。そういうものを持った上で他人の意見を参考として取り入れることが大事なのであって、自分の考えを何も持たずして、ただ他人の意見に従うというだけなら、指導者としての意味はなくなってしまう。 要は指導者としての主体性というか主座というものをしっかり持たなくてはいけないということである。主座を保ちつつ、他人の意見を聞き、ある種の権威を活用していく。そういう指導者であってはじめて、他人の意見を真に生かすことができるのだと思う。 ☆◆ カープVメール ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)水無月(みなづき)6月2日(日曜日)大安です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 時々 小雨 ・・ 24℃・17℃・・・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 6月2日(ろくがつふつか)は、グレゴリオ暦で年始から153日目(閏年では154日目)にあたり、年末まであと212日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 6月2日 和名、通称など ウツギ 別名など (ウノハナ) 科名 (ユキノシタ科) 花ことば 秘密 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンのデーター入力の仕事がないかな。 今朝は曇っています、時々小雨の予報です。気温も昨日よりは低いようです、湿度が高く蒸し暑いようです。 朝の内に歩いてきます。 後はイオンで休んでラジオを聴いています。 寒暖差もあり身体も不調です。皆さんも体調管理にきをつけましょう。 昨日は、朝から晴れの天気でした。雲の多い晴れでした。 身体の不調で恒例のお茶会はお休みしました。 朝の内に歩いて後はイオンで本をよんでいます。 高田郁さんの「みをつくし料理帳」全巻を頂いたので読んでいます。 読み出すと止まりません。大阪と江戸の食べ物の違い。 まだ体調も不調です。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 右足できた豆が又痛くゆっくり歩いています。イオンで休んで本を読んでいます。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |