☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2024年・令和6年)水無月(みなづき)6月20日(木曜日)先勝です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 曇 ・・ 30℃・20℃・・真夏日・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 6月 20日は ペパーミントの日 ( 記念日) ハッカ(ペパーミント)が特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987年(昭和62年)に制定。 日付は、6月はこの月の北海道の爽やかさがハッカそのものであることから。20日は「はっか(20日)」と読む語呂合わせから。ハッカをPRすることが目的。 北見ハッカは、1902年(明治35年)頃から生産が始まり、1939年(昭和14年)に全盛期を迎え、当時世界ハッカ市場の約70%を占めるまでに成長した。同市には「北見ハッカ記念館」があり、またこの日に近い日曜日に「ペパーミント・フェスティバル」が開催される。 ペパーミントについて 「ペパーミント(Peppermint)」は、シソ科ハッカ属の多年草で、和名は「コショウハッカ」または「セイヨウハッカ」。原産地はヨーロッパ大陸。ハーブの一種であり、独特のメントール臭がする。 同じシソ科ハッカ属の多年草に「ニホンハッカ(Japanese peppermint)」があり、これらは単にハッカ(薄荷)とも呼ばれる。ニホンハッカはアジア東部が原産とされ、日本全国に分布する。淡紫色または白色の花を多数咲かせる。 ペパーミント(ハッカ)は古くから西洋・東洋ともに、食物や飲料の風味付け、浴用香料、軽い病気の薬として胃腸薬などの目的で使われた。西洋ではペパーミントのハーブティなどがあり、東洋では葉や茎を陰干しにしたものを生薬の「薄荷」として利用してきた。 上記の「北見ハッカ記念館」は、北見薄荷工場の旧事務所を改装し保存したものである。また、北見市にはハッカ畑を設けた「ハッカ公園」を造成し、公園産ハッカを原料とした製品づくりにも取り組んでいる。 関連する記念日として、「ミ(3)ント(10)」と読む語呂合わせから3月10日は「ミントの日」、2月19日は「チョコミントの日」となっている。 :北見ハッカ記念館、Wikipedia ☆◆ 6月 20日は 健康住宅の日 ( 記念日) 大阪府大阪市淀川区に本部を置く、健康住宅推進協議会(現:NPO法人・日本健康住宅協会)が制定。 日付はカビをはじめとした様々な健康被害が懸念される梅雨の時期から。同協会では住宅の健康とそこに住む人の健康を守るために、業種を超えた専門家が集まり研究活動などを行っている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日には住宅見学会やセミナーなどが開催される。 :日本健康住宅協会 ☆◆ 6月 20日は 発芽野菜の日 (毎月20日 記念日) 広島県広島市佐伯区に本社を置き、発芽野菜を手がける株式会社村上農園が制定。 日付は毎月20日(はつか)を「発芽(ハツガ)」と読む語呂合わせから。一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)をさらにアピールすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 発芽野菜について 発芽野菜(スプラウト、sprout)とは、主に穀類・豆類・野菜の種子を人為的に発芽させた新芽で、発芽した芽と茎を食用とする。新芽野菜とも呼ばれる。 発芽野菜は主に大根やブロッコリーなどのアブラナ科の緑黄色野菜や、マメ類の種子が使われる。かいわれ大根・ブロッコリースプラウトなどと呼ばれる。モヤシはマメ類の発芽野菜で、古くは5000年前の古代中国で栽培されていたと言われている。 :村上農園、Wikipedia ☆◆ 松下幸之助一日一話6月20日 言うべきを言う 部下を持つ人は、自分一人だけの職務を全うすればいいのではなく、部下とともに仕事の成果全体を高めていかなくてはなりません。そのためには、やはり部下に対して誠意を持って言うべきことを言い、導くべきことを導いていくことが大切です。 注意すべきときに“注意したら文句を言ってうるさいから”というようなことを考えて、言わずに放っておくというようなことではいけません。部下がなすべきことはやはり毅然として要求し、断固それを推進させていくということでなければならない。そういうことをしない上司には、部下はかえって頼りなさを感じるものです。 ☆◆ カープVメール ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)水無月(みなづき)6月20日(木曜日)先勝です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 曇 ・・ 30℃・20℃・・真夏日・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 6月20日(ろくがつはつか、ろくがつにじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から171日目(閏年では172日目)にあたり、年末まであと194日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 6月20日 和名、通称など ハナショウブ 科名 (アヤメ科) 花ことば 優しい心 あなたを信じる 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンのデーター入力の仕事がないかな。 今朝は曇っています。一日曇りの予報ですが気温も上がって(31度)真夏日の予報です。暑いのは苦手です。 午後からは恒例のお茶会「よりみち」に参加してきます。 朝の内に水分を持って歩いて来ます。 暑さで身体も不調です。皆さんも体調管理にきをつけましょう。 昨日は、朝から晴れの良い天気でした。朝から気温も上がって風もなく暑かったです。 午後からは恒例のお茶会「水曜喫茶」に参加してきました。暑いせいか参加者も少なかったです。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 高田郁さんの「みをつくし料理帳」1~10の全巻を頂いたので読んでいます。 読み出すと止まりません。大阪と江戸の食べ物の違い。澪(みお)料理人の人生。 まだ体調も不調です。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |