☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2024年・令和6年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月3日(水曜日)友引です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 34℃・24℃・・・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 7月3日は ソフトクリームの日 ( 記念日) 東京都品川区荏原に事務局を置き、美味しいソフトクリーム作りに励む会社で構成される日本ソフトクリーム協議会が1990年(平成2年)に制定。 1951年(昭和26年)のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催の「アメリカ独立記念日」(7月4日)を祝うカーニバルで、ソフトクリームの模擬店を立ち上げ、日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売された。 同年9月には百貨店で本格的に販売され、人気を呼んだ。アイスクリームをコーンスタイルで食べるという食べ方は、今では身近になったが、当時の日本人にとっては、珍しくて、かっこいい食べ方だった。 「ソフトクリーム(Soft cream)」は和製英語で、英語では「soft serve ice cream」であり、これを略して「soft serve」または「soft ice」などと呼ばれる。 ソフトクリームのルーツは4000年前の中国といわれており、長時間煮た牛乳を雪で冷やして柔らかく固めて糊状にした氷菓で、食感は現在のシャーベットに近いものであった。当時、牛乳はとても貴重な飲み物で、その氷菓はお金持ちのシンボルだった。 ソフトクリームは、現在では「ソフトクリームフリーザー」と呼ばれるお店に設置された専用の機械で作られる。その機械で-5℃~-7℃程度にフリージングされ、甘くて柔らかくて冷たいソフトクリームになる。「なめらかな口あたりの良さ」と「出来立てのフレッシュ感」が大きな特徴である。 牛乳が主原料であるため、酪農牧場の売店では必ずと言っていいほど販売されている。ソフトクリームのフレーバーとしては、ミルク(牛乳)やバニラ、チョコレート、ストロベリー、抹茶、メロン、バナナ、キャラメル、コーヒー、ゴマ、醤油、塩、ラベンダー、ミント、ワサビなどがあり、その種類はとても豊富である。 :日本ソフトクリーム協議会、Wikipedia ☆◆ 7月3日は 通天閣の日 ( 記念日) 1912年(明治45年)のこの日、大阪府大阪市浪速区に通天閣が完成した。 1903年(明治36年)の第5回内国勧業博覧会の会場跡地に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にフランス・パリのエッフェル塔と凱旋門を模して作られた。第二次世界大戦中に金属回収のため撤去されたが、1956年(昭和31年)に再建された。そのため、現在の通天閣は二代目となる。 通天閣は大阪の観光名所として知られ、2007年(平成19年)に国の登録有形文化財となった。公式キャラクターは幸運の神「ビリケン」。「通天閣」の名前は「天に通じる高い建物」という意味で、命名したのは明治時代の儒学者・藤沢南岳(ふじさわ なんがく、1842~1920年)である。 :通天閣、Wikipedia ☆◆ 7月3日は 七味の日 ( 記念日) 大阪府大阪市平野区に本社を置き、唐辛子や青のり、きな粉などの粉末食品を製造・販売している株式会社向井珍味堂が2010年(平成22年)に制定。 日付は「しち(7)み(3)」(七味)と読む語呂合わせから。同社が製造・販売する七味唐辛子(七味)をPRすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 同社では原料からこだわった香りが命の手作り七味を手がけ、いつまでも愛される製品を目指している。「珍味堂」という会社の名前は、「他にない珍しい、うまい味のものを創る会社」という意味に由来する。 七味唐辛子について 七味はうどんやそばだけでなく、いろいろな料理に合う日本を代表するスパイスである。「七味唐辛子」の名前は、唐辛子を主原料とし、七種類の香辛料を混ぜて作られることに由来する。 調合に用いる副原料は生産者によって異なるが、山椒(さんしょう)、麻の実(あさのみ)、胡麻(ごま)、青海苔(あおのり)、紫蘇(しそ)、陳皮(ちんぴ:ミカンの皮)、芥子の実(けしのみ)、生姜(しょうが)、菜種(なたね)がよく使用される。 :向井珍味堂、Wikipedia 七味唐辛子の中身には決まりがない ☆◆ 7月3日は 波の日 ( 記念日) 東京都渋谷区猿楽町に本社を置く株式会社サイバードが制定。 日付は「な(7)み(3)」(波)と読む語呂合わせから。海やサーフィンに対してもっと関心を持ってもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 同社は、海に向き合うスポーツ「サーフィン」の魅力を知ることができるサーフィン&波情報サイト「なみある?」を運営しているモバイルコンテンツ企業である。1999年(平成11年)、NTTドコモの携帯電話サービス「iモード」の開始とともに日本初のモバイル波情報サイトとして「なみある?」が誕生した。「なみある?」は、現在も多くのサーファーに支持される老舗サイトである。 ☆◆ 松下幸之助一日一話7月3日 是を是とし、非を非とする とかく人間というものは、物事を数の大小や力の強弱といったことで判断しがちである。そしてまた、そういうことを中心に考えた方がいいという場合もあるだろう。 しかし、それは日常のことというか、いわば小事についていえることではないだろうか。大事を決するに当たっては、そうした利害、損得といったものを超越し、何が正しいかという観点に立って判断しなくては事をあやまってしまう。それができるということが、指導者としての見識だと思うのである。 とかく長いものにはまかれろ的な風潮の強い昨今だけに、指導者にはこうした是を是とし、非を非とする見識が強く望まれる。 ☆◆ カープVメール ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月3日(水曜日)友引です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 34℃・24℃・・・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 7月3日(しちがつみっか)は、グレゴリオ暦で年始から184日目(閏年では185日目)にあたり、年末まではあと181日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 7月3日 和名、通称など アガパンサス 科名 (ユリ科) 花ことば 恋の訪れ 愛の便り 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンのデーター入力の仕事がないかな。 今日から新札が出るのですね。新札発行日ですね。 何時頃見れるかな。 今朝は、曇っていますがすぐに晴れて暑くなる用です。気温も上がって34度の予報です。 水分補給しながら歩きます。 暑さで身体も不調です。皆さんも体調管理にきをつけましょう。 昨日は朝から雨で8時頃には止みましたが、昼間も曇りで時々雨が降りました。湿度も高く風はなく蒸し暑い一日でした。 何時も昼間は、イオンで休みながらラジオを聴いたり本を読んだりしています。 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないで話すからですね。 毎朝同じ人とすれ違います、高齢の人が歩いています。犬の散歩の人もいます。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 高田郁さんの「みをつくし料理帳」1~10の全巻を頂いたので読んでいます。 読み出すと止まりません。大阪と江戸の食べ物の違い。澪(みお)料理人の人生。 まだ体調も不調です。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |