☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2024年・令和6年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月4日(木曜日)先負です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 雲 ・・ 32℃・25℃・・真夏日・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 7月4日は 梨の日 ( 記念日) 鳥取県東郷町(現:湯梨浜町)の「東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会」が2004年(平成16年)に制定。 日付は「な(7)し(4)」(梨)と読む語呂合わせから。 梨について 梨(ナシ)は、バラ科ナシ属の植物であり、その果実は果物(くだもの)として食用にされる。また、梨は食用として世界中で栽培されている。日本で主に食べられる梨(和なし、日本なし)は、中国が原産とされる。 梨の歴史は古く、日本では弥生時代の頃から食べられていたことが知られている。静岡県静岡市の登呂遺跡(とろいせき)などからその根拠となる種子などが発見されている。 梨と言えば鳥取県産の「二十世紀(にじっせいき)」が有名だが、他にも「幸水(こうすい)」や「豊水(ほうすい)」といった品種があり、生産の中心となっている。その他にも「長十郎(ちょうじゅうろう)」や「新水(しんすい)」「南水(なんすい)」「新高(にいたか)」などの品種がある。 これらの品種は日本なし(和なし)で、西洋なし(洋なし)には「ラ・フランス」「バートレート」「ル・レクチエ」などがある。また、分類としては、日本なし、西洋なしの他に中国なしがある。 日本なしの生産量が最も多いのは2017年(平成29年)時点で、千葉県であり、以下、茨城県、栃木県、福島県と続き、鳥取県は5位となっている。 千葉県は江戸時代から続く梨の産地であり、明治時代に現在の千葉県松戸市において「二十世紀」が発見された。その後、二十世紀梨は鳥取県に導入され、鳥取県の特産品となった。 現在では、鳥取県産の梨の8割を二十世紀梨が占める。また、同県倉吉市には専門のミュージアム「鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館」があり、「二十世紀梨の花」は鳥取県の県花に指定されている。 :湯梨浜町、Wikipedia、なしっこ館 ☆◆ 7月4日は 和服・洋服お直しの日 ( 記念日) 和洋服お直し専門店も営むハリウッド・ジュエル・アカデミーの高橋鎮雄が制定。 「な(7)お(0)し(4)」(直し)の語呂合わせ。同アカデミーでは古いものと新しいものとの融合、文化の伝承などの観点から、服を小物やバッグにリメイクしたり、和服を洋服に仕立て直すなどしている。 :ハリウッド・ジュエル・アカデミー ☆◆ 松下幸之助一日一話7月4日 心から訴える 自分の考えた一つの案を、会社なり上司に用いてもらうには、やはりそれなりの方法というか、持っていき方があるのではないかと思います。これは商売人が物を売り込むのと一緒です。「これ、いいから買え」と生意気に言ったのでは、うまくいきません。その売り込み方が肝心なのです。 まあ商売であれば、いろいろな言葉も使えましょう。また宣伝の仕方もいろいろありましょう。しかし要は、それを非常に誠心誠意、訴えていくということだと思います。提案をするにしてもこれと同じことです。誠意を基本に喜んで用いられるような接し方を工夫する、そういうことが非常に大事な問題だと思うのです。 ☆◆ カープVメール ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月4日(木曜日)先負です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 雲 ・・ 32℃・25℃・・真夏日・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 7月4日(しちがつよっか)は、グレゴリオ暦で年始から185日目(閏年では186日目)にあたり、年末まではあと180日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 7月4日 和名、通称など ノカンゾウ 別名など (ヘメロカリス) 科名 (ユリ科) 花ことば 苦しみからの解放 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンのデーター入力の仕事がないかな。 今朝は、曇っていますがすぐに晴れて暑くなる用です。気温も上がって32度の予報です。 水分補給しながら歩きます。昨夜から今朝は湿度も高く寝苦しかったです。寝不足です。 暑さで身体も不調です。皆さんも体調管理にきをつけましょう。 昨日は朝から晴れの天気でした。気温も高く暑かったです。用事で市役所まで行ってきましたが駅からの往復歩くと暑かったです、疲れました。 イオンまで帰ると、疲れで寝ていました。温度も湿度も高く風はなく蒸し暑い一日でした。 何時も昼間は、イオンで休みながらラジオを聴いたり本を読んだりしています。 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないで話すからですね。 毎朝同じ人とすれ違います、高齢の人が歩いています。犬の散歩の人もいます。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 高田郁さんの「みをつくし料理帳」1~10の全巻を頂いたので読んでいます。 読み出すと止まりません。大阪と江戸の食べ物の違い。澪(みお)料理人の人生。 まだ体調も不調です。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |