☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2024年・令和6年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月8日(月曜日)友引です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 34℃・26℃・・真夏日・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 7月8日は 質屋の日 ( 記念日) 各都道府県の質屋組合連合会をもって組織される全国質屋組合連合会が制定。 日付は「しち(7)や(8)」(質屋)と読む語呂合わせから。「安心して利用して」をキャッチフレーズに、質屋の存在を知ってもらおうと記念日とした。 質屋について 質屋(しちや)は、担保として品物を預かって、それをもとに一定期間お金を貸す融資事業を行っている。品物を預けてお金を借り入れることを「質入れ(しちいれ)」といい、借入金を返して預けていた品物を手元に戻すことを「質請け(しちうけ)」という。 また、質に入れる品物は「質草(しちぐさ)」と呼ばれる。質屋は通常、宝石類や楽器、家庭用オーディオ機器、コンピュータ、ゲーム機器、テレビ、カメラ、電動工具、礼服、眼鏡、時計、スマートフォンなど、比較的貴重な物品を質草として受け入れる。 質屋は庶民の銀行として俗称「一六(いちろく)銀行」とも呼ばれた。これは「1+6=7(しち:質)」という言葉遊びに由来する。 :全国質屋組合連合会、Wikipedia ☆◆ 7月8日は なはの日 ( 記念日) ラジオ沖縄の人気番組「那覇が好き」のリスナーグループ「那覇が好き友の会」が制定。また、沖縄県那覇市が2001年(平成13年)から実施している。 日付は「な(7)は(8)」(那覇)と読む語呂合わせから。 「那覇が好き友の会」は那覇の人々が手を合わせ、心を一つにして手づくりで町おこしを考えようというコンセプトで推進している。また、那覇市ではこの日に清掃活動などのイベントを行い、官民一体となって那覇を盛り上げる活動を行っている。 さらに、この日には那覇市にある琉球王国の陵墓である玉陵(たまうどぅん)や琉球庭園の識名園(しきなえん)、歴史博物館などが無料で開放される。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 那覇市について 那覇市は、沖縄本島南部に位置する市で、沖縄県の県庁所在地及び最大の都市である。歴史的には、1921年(大正10年)5月20日に特別区制が廃され、他府県同様の一般市制が施行されて、那覇区から那覇市となった。 その後、1945年(昭和20年)の太平洋戦争末期の沖縄戦では街は焦土と化し、1972年(昭和47年)5月15日の沖縄返還による日本復帰を経て、多くの県民市民の努力と協力によって発展してきた。そして、2021年(令和3年)5月20日には市制100周年を迎えた。 市の総面積は41.42平方キロメートル、市の木はフクギ、市の花はブーゲンビリア、市の花木はホウオウボク、市の魚はマグロ、市の蝶はオオゴマダラ。名産品として壺屋焼(つぼややき)や泡盛(あわもり)などがある。 1921年(大正10年)12月19日に制定された那覇市章は「ナハ」の字を円形に図案化し、無限に発展していく那覇市の姿を表している。 観光面では、市の中心部の国際通り、市東部の高台にある首里地区の首里城(しゅりじょう)などがある。2000年(平成12年)12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として首里城跡が世界遺産に登録された。 :那覇市、Wikipedia ☆◆ 7月8日は 七転八起の日 ( 記念日) 熊本県阿蘇市でキクイモ商品をはじめ、縁起を担ぐ「くまモンの起き上がりこぼし」などを販売する阿蘇壱番屋が制定。 日付は「七(7)転八(8)起」の数字にちなんで。2016年(平成28年)4月14日および16日に発生した熊本地震からの復興の気持ちを込めて、何度でも起き上がる心意気を表す「くまモンの起き上がりこぼし」で多くの人に勇気と励ましを送ることが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 くまモンの起き上がりこぼし 「くまモンの起き上がりこぼし」は、夢を持ち続ける世界の人々のお守りで、原材料は有田焼(磁器)、身長は6.2cm、販売価格は2700円(税込)となっている。 七転八起について 「七転八起」(しちてんはっき)とは、7回転んで8回立ち上がるという意味から、倒れても倒れても起き上がること。何回失敗してもくじけず、立ち直ってどこまでもやり抜くこと。一般に「七転び八起き」(ななころびやおき)と使われることが多い。「七」「八」は、回数が多いことを表している。 :阿蘇壱番屋、コトバンク ☆◆ 松下幸之助一日一話7月8日 欠点を知ってもらう 上に立つ人は、自分の欠点をみずから知るとともに、それを部下の人たちに知ってもらい、それをカバーしてもらうようにすることが大事だと思う。部下の人が全知全能でないごとく、上に立つ人とても完全無欠ではない。部下の人よりは欠点は少ないかもしれないが、それでも何らかの欠点を持たないという人はいないだろう。 その欠点多き上司が自分の知恵、自分の力だけで仕事をすすめていこうとすれば、これは必ずといっていいほど失敗するだろう。やはり、自分の欠点を部下の人に知ってもらい補ってもらってこそ、はじめて上司としての職責が全うできるのである。 ☆◆ カープVメール ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月8日(月曜日)友引です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 34℃・26℃・・真夏日・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 7月8日(しちがつようか)は、グレゴリオ暦で年始から189日目(閏年では190日目)にあたり、年末まであと176日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 7月8日 和名、通称など グラジオラス 科名 (アヤメ科) 花ことば 堅固 用心 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンのデーター入力の仕事がないかな。 今朝は、晴れています一日晴れて気温も上がって34度位の(真夏日)の予報です。 朝の内に水分補給しながら歩きます。昨夜から今朝は風もなく気温も湿度も高く寝苦しかったです。寝不足です。今朝もセミの鳴き声を聞けるかな。 暑さで身体も不調です。皆さんも体調管理にきをつけましょう。 昨日は、朝から晴れて、気温も上がって(猛暑日)朝の内は湿度も高く蒸し暑かったです。木陰は少し風もあり良かったです。 公園の近くを歩いていると セミの鳴き声を聞くようになりました。まだ梅雨明けはしていないが、毎日猛暑日なので、セミも出て来たのかな。 これからは、朝からセミの鳴き声を聞くようになるのかな。 朝の内に歩いて 後はイオンで休んでラジオを聞きながら本を読んでいました。 昼間の気温が高いから、夜も暑く風もなく熱帯夜を感じました。 何時も昼間は、イオンで休みながらラジオを聴いたり本を読んだりしています。 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないで話すからですね。 毎朝同じ人とすれ違います、高齢の人が歩いています。犬の散歩の人もいます。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 高田郁さんの「みをつくし料理帳」1~10の全巻を頂いたので読んでいます。 読み出すと止まりません。大阪と江戸の食べ物の違い。澪(みお)料理人の人生。 まだ体調も不調です。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |