☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2025年・令和7年)弥生(やよい)3月18日(火曜日)友引です。・彼岸・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴れ 夜 小雨 ・・ 14℃・0℃・・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 3月18日は 彼岸 (春3月・秋9月 雑節) 「彼岸(ひがん)」とは、日本の「雑節」の一つで「お彼岸」とも呼ばれる。仏教に由来する行事とされ、3月の「春の彼岸」と9月の「秋の彼岸」がある。 彼岸は、二十四節気の「春分(3月21日頃)」と「秋分(9月23日頃)」を中日(ちゅうにち)とし、前後各3日を合わせた各7日間であり、1年で計14日ある。この期間に行う仏教の行事を「彼岸会(ひがんえ)」と呼び、一般的にはこの期間に「お墓参り」をする。 彼岸の最初の日を「彼岸入り」や「お彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」や「お彼岸の明け」などと呼ぶ。なお、中日の「春分」は「春分の日」、「秋分」は「秋分の日」として国民の祝日となっている。 2024年(令和6年)の「春の彼岸」の日付は以下の通り。 3月17日(日)彼岸入り 3月18日(月) 3月19日(火) 3月20日(水)中日(春分) 3月21日(木) 3月22日(金) 3月23日(土)彼岸明け 同年の「秋の彼岸」の日付は以下の通り。 9月19日(木)彼岸入り 9月20日(金) 9月21日(土) 9月22日(日)中日(秋分) 9月23日(月) 9月24日(火) 9月25日(水)彼岸明け 2025年(令和7年)の「春の彼岸」の日付は以下の通り。 3月17日(月)彼岸入り 3月18日(火) 3月19日(水) 3月20日(木)中日(春分) 3月21日(金) 3月22日(土) 3月23日(日)彼岸明け 同年の「秋の彼岸」の日付は以下の通り。 9月20日(土)彼岸入り 9月21日(日) 9月22日(月) 9月23日(火)中日(秋分) 9月24日(水) 9月25日(木) 9月26日(金)彼岸明け 俗に、中日は先祖に感謝する日とされ、残る6日は、悟りの境地に達するために必要な6つの修行徳目「六波羅蜜(ろくはらみつ)」を1日に1つずつ修める日とされている。 彼岸は仏教行事に由来するとされるが、彼岸の行事は日本独自のものであり、インドや中国の仏教にはない。歴史的には、806年(延暦25年)に日本で初めて仏教行事としての彼岸会が行われた。 民俗学では、彼岸は元は日本古来の土俗的な太陽信仰や祖霊信仰が起源だろうと推定されている。民俗学者・五来重(ごらい しげる、1908~1993年)は「彼岸」という言葉の由来について、豊作を太陽に祈願する太陽信仰の言葉「日の願い」から「日願(ひがん)」となり、後に仏教用語の「彼岸」と結び付いたと説いている。 ぼた餅 日本では彼岸に供え物として、もち米とあんこを使用した「ぼた餅」や「おはぎ」と呼ばれる食べ物が作られ、食される。これらの名前は、彼岸の頃に咲く花である春の牡丹(ぼたん)と秋の萩(はぎ)に由来すると言われる。 日本の気候を表す慣用句に「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がある。これは「冬の寒さ(残寒)や夏の暑さ(残暑)は彼岸の頃まで続き、彼岸を過ぎると和らぎ、凌ぎやすくなる」という意味である。 ヒガンバナ 彼岸に由来する花として「ヒガンバナ(彼岸花)」がある。ヒガンバナは、ヒガンバナ科の多年草で、鮮やかな赤い花を咲かせる。地下の球根には強い毒性がある有毒植物であるが、かつては飢饉(ききん)や災害の際に食べる救荒(きゅうこう)作物として球根のデンプンを毒抜きして食べていた。 ヒガンバナ ヒガンバナの名前は、秋の彼岸の頃に、突然に花茎(かけい)を伸ばして鮮やかな赤色の花が開花することに由来する。その他の由来として、これを食べた後は「彼岸(死)」しかない、という説もある。 また、彼岸に由来する花として「ヒガンザクラ(彼岸桜)」もある。ヒガンザクラは、バラ科の落葉小高木で、本州中部以西に多く、観賞用として庭などに植えられる。 ヒガンザクラの名前は、春の彼岸の頃に花を咲かせることに由来する。各地のサクラの開花・満開を判断する標本木(ひょうほんぼく)の「ソメイヨシノ(染井吉野)」より少し早く開花するのが特徴である。 リンク:Wikipedia、コトバンク 関連記事 「ぼた餅」と「おはぎ」の違い 「ソメイヨシノ」の語源・由来 ☆◆ 3月18日は 明治村開村記念日 ( 記念日) 1965年(昭和40年)のこの日、愛知県犬山市に「博物館明治村」が開村した。 博物館明治村は明治時代の建築物を保存展示する野外博物館、また明治時代をコンセプトとしたテーマパークである。明治時代の建造物などを公開し、また明治時代の歴史的資料をも収集し、社会文化の向上に寄与することを目的としている。通称「明治村」で、管理運営は公益財団法人・明治村である。 開村当時の展示施設は札幌電話交換局、京都聖ヨハネ教会堂、森鴎外・夏目漱石住宅など15件だったが、2018年(平成30年)時点では67件(蒸気機関車なども含む)に達している。そのうち11件が重要文化財に、1件が愛知県有形文化財に指定されているほか、ほとんどの建物も登録有形文化財になっている。 敷地面積は約100万m2と非常に大規模であり、その面積は日本のテーマパークでは、同じ名鉄インプレスが経営する犬山市にある野外民族学博物館「リトルワールド」に継ぐ、第3位を誇る。ちなみに、敷地面積が第1位のテーマパークは長崎県佐世保市にある「ハウステンボス」である。 歴史的建造物の多さやその広さからドラマの撮影やアニメのモチーフに頻繁に使われ、また明治東亰恋伽などゲームとのコラボレーションや、夏には世界コスプレサミットのサブ会場として提供するなども行っている。 :博物館明治村、Wikipedia ☆◆ 3月18日は 点字ブロックの日 ( 記念日) 岡山県岡山市中区に本部を置き、「自助自立と相互扶助」の理念を基本として設立された社会福祉法人・岡山県視覚障害者協会が2010年(平成22年)に制定。 視覚障害者の安全な歩行を助ける点字ブロック(正式名称:視覚障害者誘導用ブロック)。この点字ブロックが世界で初めて岡山市中区の岡山県立岡山盲学校の近くの原尾島交差点に敷設されたのが1967年(昭和42年)3月18日のこと。 点字ブロックの安全性の確保と発展を目指して記念日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 原尾島交差点は国道250号(当時:国道2号)にあり、岡山盲学校の生徒が登下校の際に利用していた。その交差点の横断歩道に230枚の点字ブロックが敷設されたのをきっかけに、点字ブロックは各地に徐々に広まっていった。 その交差点の緑地帯の一角には「点字ブロック発祥の地」の石碑が建てられている。その他、「当時の点字ブロック」のサンプルや「点字ブロック完成の歴史」を記した副碑、近くの歩道上には「点字ブロック世界初敷設場所」と記した石版も設置されている。 :岡山県視覚障害者協会、おかやま旅ネット、Wikipedia ☆◆ 3月18日は 春の睡眠の日 ( 記念日) 「睡眠の日」は、睡眠健康推進機構が日本睡眠学会と協力して2011年(平成23年)に制定。 世界睡眠医学協会(World Association of Sleep Medicine)が定めた3月の「世界睡眠の日」(World Sleep Day)に合わせて、日本独自の睡眠の日として3月18日を「春の睡眠の日」に、「ぐっ(9)すり(three=3)」と読む語呂合わせから9月3日を「秋の睡眠の日」としている。 睡眠に関する正しい知識の普及・啓発が目的。また、春と秋の睡眠の日を中心として、3月11日~25日を「春の睡眠健康週間」、8月27日~9月10日を「秋の睡眠健康週間」としている。様々な睡眠健康への意識を高めるため、講演会などのイベントが開催される。 睡眠健康推進機構について 睡眠健康推進機構は、「公益財団法人 精神・神経科学振興財団」が設立20周年にあたり、2011年4月に日本睡眠学会と共同で設立した組織である。「良質の睡眠は子どもの心身の成長に重要であり、生活習慣病を予防し、高齢者の生活の質を高める」としている。 なお、「公益財団法人 精神・神経科学振興財団」は、2018年(平成30年)4月より「公益財団法人 神経研究所 精神神経科学センター」に名称を変更しており、神経研究所の一事業所として従来通りの事業を行っている。 :World Sleep Day、睡眠健康推進機構、日本睡眠学会 ☆◆ 3月18日は 高校生パーラメンタリーディベートの日 ( 記念日) 日本のディベート団体である一般社団法人・日本高校生パーラメンタリーディベート連盟(High School Parliamentary Debate Union of Japan:HPDU of Japan)が制定。 「パーラメンタリー(parliamentary)」は「議会の、議会制の」、「ディベート(debate)」は「討論会、議論」などの意味がある。 「パーラメンタリーディベート(Parliamentary Debate)」とは、イギリス議会の議論を模したディベートで、与えられた論題を肯定側と否定側に分かれて、それぞれの立場を英語で立論と反論を繰り返し、審判にいかに納得してもらうかを競うものである。 ディベートの議題は、社会・政治・倫理・環境・国際問題など多岐にわたる。世界では、教育現場においてこのパーラメンタリーディベートが広く導入されており、その経験を活かして多くの人々が政治家や官僚、学者などとしてグローバルに活躍している。 記念日の日付は高校生を対象とした即興型のパーラメンタリーディベートの全国大会が日本で初めて開催された2012年(平成24年)3月18日から。 グローバル社会に対応する人材を数多く輩出することを目指して、日本中の高校に即興型であるパーラメンタリーディベートを普及させることが目的。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟(HPDU of Japan)は、任意団体として2010年(平成22年)12月に設立された。同連盟により、毎年3月に全国大会として「連盟杯(HPDU杯)」が開催される。この連盟杯は、国内の即興式英語ディベート高校生大会の中で、最も権威のある大会と見なされている。 :日本高校生パーラメンタリーディベート連盟、Wikipedia ☆◆ 3月18日は 防犯の日 (毎月18日 記念日) 東京都渋谷区神宮前に本社を置き、日本で初めての警備保障会社として1962年(昭和37年)に創業したセコム株式会社が制定。 日付は「18」の「1」を棒に見立てて「防」、「8」を「犯」と読む語呂合わせから毎月18日とした。 セキュリティのトップカンパニーとして社会の安全化に努めてきた同社の、企業や家庭、個人の防犯対策を毎月この日に見直して「安全・安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 同社は、警備サービス業国内首位の会社である。また、セコムグループは、日本国内の他、海外21の国と地域に事業展開している。 同社の社名「セコム」は機械警備の代名詞として広く浸透しており、警備システムを操作あるいは導入することを「セコムする」と表現する場合もある。また、個人や携行品、車やバイク等の安全を確認する「ココセコム」も被認知度が高い。 :セコム、Wikipedia ☆◆ 松下幸之助一日一話 3月18日 年功序列と抜擢 それぞれ長短のある年功序列、抜擢をどのように行なっていくかということは、それぞれの企業の実態、情況により一概には言えないが、私自身について言えば、だいたい年功序列七十パーセント、抜擢三十パーセントという感じでやってきた。これが反対に年功序列三十パーセント、抜擢七十パーセントになると非常に面白いのだが、それはやはりまだ先のことで、今日の日本においては、年功序列を主体としつつ、そこに適度に抜擢を加味していくのが無理のない姿だと思う。 しかし考えてみれば、抜擢の何十パーセントかは賭けである。だが、ときにはあえてその冒険をおかす勇気を持つことが、企業発展の上で求められている時代であると思う。 ☆◆ カープVメール ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2025年・令和7年)弥生(やよい)3月18日(火曜日)友引です。・彼岸・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴れ 夜 小雨 ・・ 14℃・0℃・・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 3月18日(さんがつじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から77日目(閏年では78日目)にあたり、年末まであと288日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 3月18日 和名、通称など イワウチワ 科名 (イワウメ科) 花ことば 春の使者 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 今月も金欠病です、家賃が払えない。助けてくれる人もいないです。パソコンでできる仕事がほしいです。 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。 アフィリエイトの勉強代高いですね。 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。 昨日から、春の彼岸に入りました。今朝は寒いです。暑さ寒さも彼岸まで。 今朝は晴れています。一日晴の予報ですが夜は小雨の予報です。気温は昨日よりは高く、朝は(0度)、昼間の気温は(14度位)の予報です。服装が難しいです。 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。 風邪を引いたと言う人が多くなりました。 花粉も飛び始めています。 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでますので、ノド飴を舐めています。 思考力もだめです。 12月の始め頃から、少し腰を痛めたようで歩きにくいです。 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。 今は、木も葉っぱがないから、冬晴れの青空が綺麗に見えます。 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。 昨日は、朝から曇のち晴れてきましたが、北風が強く寒かったです。歩いた後はイオンで休んでいました。 自分も、花粉症なので対策しながら歩いています。 風も冷たく寒い時は外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。 食品など、色んな品物が、新年から値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の食べ物がよくわかります。季節の先取り品など。いつも買う品も上がっています。 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 本も二度読みすると良くわかりますね。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |