☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2025年・令和7年)(皐月・さつき)5月10日(土曜日)仏滅です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 のち 曇 ・・ 25℃・15℃・・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 5月10日は 日本気象協会創立記念日 ( 記念日) 1950年(昭和25年)のこの日、「一般財団法人 日本気象協会」(Japan Weather Association:JWA)が、運輸省(現:国土交通省)所管の「財団法人 気象協会」として設立された。 1966年(昭和41年)に気象協会は関西気象協会、西日本気象協会と合併し、「財団法人 日本気象協会」となった。その後、国の公益法人制度改革に伴い、2009年(平成21年)10月1日に一般財団法人に移行し、「一般財団法人 日本気象協会」となった。 同協会の本社は、東京都豊島区東池袋にあるサンシャイン60の55階にある。地域拠点は5ヵ所で、北海道支社(札幌市)、東北支社(仙台市)、中部支社(名古屋市)、関西支社(大阪市)、九州支社(福岡市)となっている。気象情報の観測・予報、その情報の伝達・配布、気象知識の普及、気象関連器具の製作・販売などを行っている。 :日本気象協会 ☆◆ 5月10 街区表示板の日 ( 記念日) 1962年(昭和37年)のこの日、「住居表示に関する法律」が施行された。 街区表示板とは、住居表示を実施している地域に設置されている、街区(所在地;「○○町○○丁目」など)が記載された細長いプレートのことである。主に電信柱や建物の壁面などに付けられている。「住居表示に関する法律」により、住居表示を実施している地方自治体(市区町村)において設置が義務づけられた。 街区表示板のサイズや色は、地方自治体によって異なるが、縦に細長いプレートで、市区町村で色を統一しているものが一般的である。また、ローマ字が併記されているものが多く見られるほか、地図が記載されているものもある。 ☆◆ 5月10日は こいのわの日 ( 記念日) 広島県が制定。 日付は「こ(5)い(1)のわ(0)」と読む語呂合わせから。同県では出会い・結婚支援事業「こいのわPROJECT」を進めており、社会全体で若者の結婚を応援する機運を高めることが目的。記念日は2019年(平成31年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 こいのわPROJECT 出生数の減少・人口構造の変化など人口減少を取り巻く状況は、社会全体において差し迫って重要な問題である。婚姻数も減少しており、結婚ばなれの大きな理由として「出会いがない」ことが挙げられる。こうした状況を打破すべく、同県は「こいのわPROJECT」を始動させた。 「こいのわPROJECT」の合言葉は「みんなでおせっかい」。結婚願望がありながらも「出会いがない」人たちに、出会いからデート、プロポーズ、結婚まで、それぞれのステージで「おせっかい」する。 同県が運営するサイト「ひろしま出会いサポートセンター」(ひろサポ)では、結婚を希望する人が出会いのチャンスに恵まれるよう、暮らしの中の様々なシーンで縁をつないでいる。地域で縁をつなぐ活動や、県内各地で様々なイベントを行い、若者の出会いを応援している。 :こいのわPROJECT、ひろサポ ☆◆ 5月10 五十音図・あいうえおの日 ( 記念日) 石川県加賀市山代温泉に事務局を置く、山代温泉観光協会が制定。 同地にある「薬王院温泉寺」の中興の祖である明覚上人(みょうがくしょうにん)が平安時代後期の1093年に山代温泉にて「反音作法」を著し、言葉の音による五十音の研究について記述した。 このときの配列が現在の五十音図に近いものであることから、山代温泉では五十音図の発祥の地として「今年のにほんごコンテスト」の開催など、「にほんご」や「あいうえお」などに関わる文化的な取り組みを行っている。これらの活動を広く知ってもらい、大切にしたい「ことば」に思いを馳せる機会にしてほしいとの願いが込められている。 日付は5と10で「五十音図」の「五十」に当てはめたもの。また、10日は明覚上人の月命日でもある。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 記念行事の「今年のにほんごコンテスト」では、毎年テーマに合わせて、日本語のひと言で「いま伝えたい言葉」を募集する。また、同年には温泉寺山門前に「あいうえおの郷」モニュメントを建てられた。 山代温泉では日本語を勉強したいと思う子どもや旅行に来る外国の人たちにも「五十音図」というものがあることを知ってもらい、さらに日本語の不思議さや奥深さにも触れてもらいたいとの思いから「山代あいうえ五十音図」を作成した。 :山代温泉観光協会、Wikipedia ☆◆ 5月 5~11日は 「児童福祉週間」 ( 記念日) 5月5日~11日は子どもの幸福のための「児童福祉週間」となっている。 1959年(昭和34年)11月20日に「児童の権利に関する宣言」が国連総会において採択された。また、1989年(平成元年)11月20日に「子どもの権利に関する条約」が採択された。これらのことから、11月20日は国連総会により「世界こどもの日」(Universal Children's Day)に制定されている。 ☆◆ 5月 10~16日は 愛鳥週間(バードウィーク) ( 記念日) 環境庁(現:環境省)が1950年(昭和25年)に制定。 「愛鳥週間」はもともとアメリカで始まったもので、1894年(明治27年)にペンシルバニア州オイル市の教育長バブコック(Charles Almanzo Babcock)により、5月4日が「バードデー」(Bird Day)に制定された。 日本では、1947年(昭和22年)、アメリカ人の鳥類学者オリバー・L・オースチン博士の提唱により、4月10日が「愛鳥の日」(バードデー)に制定された。しかし、この日は北の地方では積雪が残り、まだ冬鳥が多い時期のため、後に1ヵ月ずらして5月10日に変更された。その後、1950年(昭和25年)から、野鳥を愛護する週間として、5月10日から16日の1週間が環境庁により「愛鳥週間」(バードウィーク)に制定された。 野鳥の活動が活発になるこの時期に、野鳥を通してそれを取り巻く環境の自然保護の大切さを知り、広めていくことを目的としている。 毎年この期間に「全国野鳥保護のつどい」が開催され、野生生物の保護に顕著な功績を残した人を「野生生物保護功労者」として表彰する式典が行われる。また、全国で野鳥保護にちなんだ行事が行われるほか、全国の小・中・高校の児童・生徒を対象に、愛鳥週間用ポスターの原画の募集・コンクールが実施される。 :環境省、日本鳥類保護連盟、Wikipedia ☆◆ 松下幸之助一日一話5月10日 熱意あれば 人の上に立つ指導者、管理者としての要諦というものは、いろいろ考えられるけれども、その中でも最も大事なものの一つは、熱意ではないかと思う。 非常に知恵才覚において人にすぐれた首脳者であっても、この会社を経営しようということに熱意がなければ、その下にいる人も、「この人の下で大いに働こう」という気分になりにくいのではないだろうか。そうなっては、せっかくの知恵才覚もなきに等しいものになってしまう。 みずからは他に何も持っていなくても、熱意さえ保持していれば、知恵ある人は知恵を、力ある人は力を、才覚ある人は才覚を出して、それぞれに協力してくれるだろう。 ☆◆ カープVメール ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2025年・令和7年)(皐月・さつき)5月10日(土曜日)仏滅です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 のち 曇 ・・ 25℃・15℃・・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 5月10日(ごがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から130日目(閏年では131日目)にあたり、年末まではあと235日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 5月10日 和名、通称など カーネーション 科名 (ナデシコ科) 花ことば あなたを熱愛する 今月も金欠病です、家賃が払えない。助けてくれる人もいないです。パソコンでできる仕事がほしいです。 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。 アフィリエイトの勉強代高いですね。 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。 近くにお話ができる人いませんか・いると良いですね。いないかな。 今朝は曇っています、午前中は少し雨が残るようです。後は曇りの予報です。気温は昨日より高く、朝は(15度)、昼間の気温は(25度位・)の予報です。湿度も高く蒸し暑いかな・服装も難しい。 毎日、朝7時30分に家を出て、夜10時過ぎに帰りますから、服装も大変です。寒暖差もあり服装が難しいです。 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。 12月の始め頃から、少し身体を痛めたようで不調です。 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。 毎朝(9~10時頃)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。 自分も、花粉症なので対策しながら歩いています。昼間はあまり歩かないようにしています。 昨日は、朝から曇りで午後からは雨になりました。湿度も高く蒸し暑くなって来ました。朝のうちに歩いてきましたが蒸し暑かった。 午後からは、歯医者に行きました。入れ歯を取ってもらいました。しばらくの間は前歯のない暮らしです、痛みがとれて少し良くなりました。食事は少しむずかしいです。 新しく大きく作らなければならなので、すぐにはできません。思案中です。外して痛みがなくなりましたから考えます。 夜も雨でした。 イオンも人が少ないし、子どもたちも学校でいないので静かでした。 歯が痛いので、歩いた後はイオンで休んで、ラジコで色々聴いています。音楽、野球放送など。 鶯もきれいな声で鳴いていました。 いろんな花も咲き始めて春を感じます。白い蝶々、黄色い蝶々も飛んでいます。前を飛んで道案内してくれます。 木も葉っぱが緑に変わって、新緑がきれいです。 つつじの木が沢山ありますので、花も咲いていますがまだまだ楽しめそうです。赤・ピンク・白の花が咲いています。 朝の内に歩いて後はイオンで休んでいます。 花粉症なので、昼間は外には出たくないです。 外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。 食品など、色んな品物が、新年度4月から値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の食べ物がよくわかります。 季節の先取り品など。いつも買う品も値上がりしています。 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 本も二度読みすると良くわかりますね。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜10時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。 年金生活なのでお金が足りません、仕事もないし、生活も苦しいです。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |