忍者ブログ
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー05・30
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)(皐月・さつき)5月30日(金曜日)友引です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇     ・・ 24℃・16℃・・・・・・
 

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 5月30日は ごみゼロの日・お掃除の日・掃除機の日 ( 記念日)
  
 
 日付は「ご(5)み(3)ゼロ(0)」と読む語呂合せから。

 1975年(昭和50年)に愛知県豊橋市で市民運動として「530(ごみゼロ)運動」が始まったことを契機に、この運動が各地に広がった。1985年(昭和60年)7月に運動10周年を記念した全国大会が開かれた際、毎年5月30日を「530の日」とする宣言がされた。

 1982年(昭和57年)に関東知事会の空き缶等問題推進委員会(現:関東甲信越静環境美化推進協議会(関東11都県))でも5月30日を語呂合わせで「ごみゼロの日」(関東地方環境美化運動の日)とし、「ごみゼロ」を推進するために「お掃除の日」を制定した。

 環境美化運動の一環として「ごみゼロの日」は全国的に広まり、1993年(平成5年)に厚生省(現:厚生労働省)がこの日を初日とする5月30日~6月5日を「ごみ減量化推進週間」に制定した。この期間は「ごみ散乱防止強調週間」にもなっている。

 また、一般社団法人・日本電機工業会の掃除機委員会では、掃除機を活用した掃除をして「ごみゼロ」を達成してほしいと、1986年(昭和61年)から「お掃除の日」として実施し、1997年(平成9年)に「掃除機の日」に改称した。

 2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された記念日は、「530(ゴミゼロ)の日」となっている。その内容は、豊橋市役所に事務局を置く「530運動環境協議会」が制定し、「自分のゴミは自分で持ち帰りましょう」を合言葉に、豊橋市から全国に広まった「530運動」を通じて、「ゴミを拾うことでゴミを捨てない心を育む」ことを目的としている。

 関連する記念日として、5月3日は「ごみの日」となっている。

 :530運動環境協議会、日本電機工業会、Wikipedia





   ☆◆ 5月30日は 消費者の日 ( 記念日)
  
 
 日本政府が1978年(昭和53年)に制定。経済企画庁(現:内閣府)が主催。

 1968年(昭和43年)のこの日、消費者の利益を守ることを目的とした「消費者保護基本法」が公布・施行された。その10周年を記念したもの。

 20周年の1988年(昭和63年)から5月1日~31日を「消費者月間」として、全国各地で消費者の権利を守る啓発運動が行われている。また、警視庁では消費者の被害を未然に防止するために5月1日~31日を「消費者被害防止月間」としている。

 関連する記念日として、3月15日は「世界消費者権利デー」、5月18日は「消費者ホットライン188の日」となっている。

 :消費者庁





   ☆◆ 5月30日は 文化財保護法公布記念日 ( 記念日)
  
 
 1950年(昭和25年)のこの日、「文化財保護法」が公布された。

 「文化財保護法」とは、国宝・重要文化財などを保護・活用するための基本となる法律で、国民の文化的向上と、世界文化の進歩に貢献することを目的としている。

 1949年(昭和24年)1月26日に奈良・法隆寺の金堂で火災が発生し、世界的にも有名であった金堂の壁画のほとんどが焼失してしまった。これをきっかけに、文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、従来の「史蹟名勝天然記念物保存法」「国宝保存法」「重要美術品等保存法」をまとめた「文化財保護法」が制定された。

 この法律では、個人の土地で土器や石器などを発見した場合、その出土品(遺物)は埋蔵物として、発見者が所轄の警察署長に発見の届け出を行うこととされている。

 法隆寺の金堂が全焼した1月26日は「文化財防火デー」、文化財保護法が施行された8月29日は「文化財保護法施行記念日」となっている。

 金堂の壁面には7世紀末頃の仏教絵画が描かれていた。確実な歴史的史料がないことから作者は不明とされている。以下の画像は金堂壁画の中でも代表作として知られた「6号壁・阿弥陀浄土図」(上部、焼損前)である。

 「6号壁・阿弥陀浄土図」(上部、焼損前)

 :Wikipedia





   ☆◆ 5月30日は 女子将棋の日 ( 記念日)
  
 
 公益社団法人・日本女子プロ将棋協会(The Ladies Professional Shogi-players' Association of Japan:LPSA)が2011年(平成23年)に制定。

 2007年(平成19年)のこの日、日本将棋連盟から独立する形で、同協会が設立された。設立総会には、日本将棋連盟から専務理事・西村一義、常務理事・田中寅彦が出席し、日本将棋連盟と友好的な関係を維持することで合意した。

 同協会は、女流棋士の資質の向上、将棋の技術向上・指導方法の研究、女流棋士界の健全な発展、日本の伝統文化である将棋の普及を目的としている。

 関連する記念日として、11月17日は、将棋好きの第8代将軍・徳川吉宗が「お城将棋の日」として御前対局を開催した日に由来して「将棋の日」となっている。

 女流棋士と蛸島彰子について

 女流棋士とは、将棋を職業とし、女流棋戦に参加する女性のことで、日本将棋連盟に所属する人、日本女子プロ将棋協会に所属する人、無所属(フリー)の人がいる。

 史上初の女流棋士は蛸島彰子(たこじま あきこ)で、1961年(昭和36年)にプロ棋士の養成機関である奨励会に女性として初めて入会し、1966年(昭和41年)に20歳で初段に昇段した。

 1974年(昭和49年)に創設された初の女流棋戦である女流プロ名人位戦(現:女流名人戦)で初代女流名人となり、以後3連覇した。また、1978年(昭和53年)に創設された女流王将戦で初代女流王将となり、これも3連覇した。

 蛸島は女流棋士の地位向上や育成についての役割も担い、女流棋士会の初代会長、女流育成会の幹事、日本女子プロ将棋協会の相談役や代表代行などを務めてきた。2017年(平成29年)に女流六段となり、翌2018年(平成30年)に現役を引退した。

 2015年(平成27年)5月6日には、同協会が主催するLPSA将棋パークにおいて、きゅりあん(品川区立総合区民会館)で「女子将棋の日」を記念した将棋大会「第1回 蛸島彰子杯」が開催された。

 :日本女子プロ将棋協会、Wikipedia





   ☆◆ 5月30日は オーガナイズの日 ( 記念日)
  
 
 大阪府大阪市中央区に事務教を置く一般社団法人・日本ライフオーガナイザー協会(Japan Association of Life Organizers:JALO)が制定。

 オーガナイズ(organize)とは、「組織すること、企画・催しなどを計画すること」という意味であるが、アメリカでは以前から「住居・生活・仕事・人生などのあらゆるコト、モノを効果的に準備・計画・整理すること」という意味で使われている。

 日付は「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」と読む語呂合わせと、一年で最も片付けや整理に適した季節であることから。片付けや整理、収納が楽になる仕組みづくりである「ライフオーガナイズ」を普及させることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 アメリカでは思考と空間の整理のプロである「プロフェッショナル・オーガナイザー」という職業が一般的に認知されている。日本ライフオーガナイザー協会ではこの日本版の職業として、「ライフオーガナイザー」の資格認定を行っている。

 ライフオーガナイザーの手掛ける分野は、住居・オフィスなどの空間だけではなく、暮らしや人生、時間から金融資産まで多岐にわたる。モノや情報が氾濫している現代社会において、これらを効率よく整理することで心地よい暮らしを応援してくれる。

 :日本ライフオーガナイザー協会





    ☆◆ 松下幸之助一日一話5月30日
     
     
          叱ってもらえる幸せ

 叱ってくれる人を持つことは大きな幸福である。叱ってくれ手のないことは寂しいことである。どんな人でも、より多く叱ってもらうことにより、進歩向上が得られるのだ。

 叱られて反感を持ち、不愉快な態度を示すことは、再び叱ってもらえる機会を失うとともに、自己の進歩はもうそれで行き詰まりとなる。叱ってもらうことは自己向上の一大資料であることを感じて、これを受け入れてこそ、そこに効果が生まれるのである。

 修業途中にある諸君は、叱ってもらうことの尊さを知り、叱られることに大いなる喜びを感じる境地に到達しなければならないと思うのである。
 
 
 
 
 
    ☆◆  カープVメール
 
 
 
 
 
     ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)(皐月・さつき)5月30日(金曜日)友引です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇     ・・ 24℃・16℃・・・・・・
 
 
 
 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 
 5月30日(ごがつさんじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から150日目(閏年では151日目)にあたり、年末まではあと215日ある。
 
 
  ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 5月30日

 和名、通称など
 フタリシズカ

 科名
 (センリョウ科)

 花ことば
 いつまでも一緒に
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 
 今月も金欠病です、家賃が払えない。助けてくれる人もいないです。パソコンでできる仕事がほしいです。
 
 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。

 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。

 近くにお話ができる人いませんか・いると良いですね。いないかな。
 
 今は、前歯の入れ歯がとれていますので、食事が食べにくいです。お金もないので直しにくいです。
 身体も不調です。
 
 今朝は、曇っています。一日曇りで夜は時々小雨が降るようです。気温も昨日と同じようです、朝は(16度)、昼間の気温は(24度位・)の予報です。湿度は高く蒸し暑いようです・服装も難しい。
 
 
 毎日、朝7時30分に家を出て、夜10時過ぎに帰りますから、服装も大変です。
 
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 昨年12月の始め頃から、少し身体を痛めたようで不調です。
 右足を曲げるときに少し膝も痛いです。
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時頃)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。
 
 自分も、花粉症なので対策しながら歩いています。昼間はあまり歩かないようにしています。
 
 昨日は、朝から晴の一日でした。気温も高く風もなく暑かったです。湿度は少し低く乾燥はしていました。
 
 朝の内に歩いてきましたが、小雨があり夕方歩きました・夜は小雨もありました。昼間はイオンで休んでいました。歩くと足が痛くなりましたので。風もなく少し蒸し暑かったです。
 
 何時も歩いた後はイオンで休んで、ラジコで色々聴いています。音楽、野球放送など。
 
 今は、鶯もきれいな声で鳴いています。

 いろんな花も咲いています。蝶々も飛んでいます。
 
 新緑もきれいです。
 
 花粉症なので、昼間は外には出たくないです。



 雨の日は外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。
 
 
 食品など、色んな品物が、値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の野菜・果物などの食べ物がよくわかります。
 
 季節の先取り品など。いつも買う品も値上がりしています。
 
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜10時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 年金生活なのでお金が足りません、仕事もないし、生活も苦しいです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

PR
【2025/05/30 05:49 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー05・31 | ホーム | 今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー05・29>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>