忍者ブログ
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー07・09
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月9日(水曜日)友引です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇   ・・ 36℃・26℃・猛暑日・・・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 7月9日は ジェットコースターの日 ( 記念日)
   
   
 1955年(昭和30年)のこの日、日本初の本格的な「ジェットコースター」が設置された「後楽園ゆうえんち」(現:東京ドームシティアトラクションズ)が開園した。

 このジェットコースターは、全長1500m、最高時速55kmであった。ジェット機にちなんで「ジェットコースター」という名前が付けられ人気となり、ジェットコースターという名称が一般的に使用されるようになった。

 「後楽園ゆうえんち」は、2003年(平成15年)4月17日に遊園地全体が入場無料のフリーゲート化され、同時に「東京ドームシティアトラクションズ」という現在の名称に変更された。

 2020年(令和2年)7月時点で、同遊園地には「サンダードルフィン(Thunder Dolphin)」というジェットコースターがあり、コース距離1100m、最高時速130kmとなっている。都会のビル群を駆け抜ける疾走感や、突然の急降下によるスリルを楽しむことができる。

 ちなみに、「ジェットコースター(jet coaster)」は和製英語であり、英語では「ローラーコースター(roller coaster)」である。国産初、日本で現存する最古のローラーコースターは、「浅草花やしき」のもので、1953年(昭和28年)に設置された。

 また、この記念日の名称は「ジェットコースターの日」のほかに「ジェットコースター記念日」という表記も見られる。

 :東京ドームシティ、Wikipedia





   ☆◆ 7月9日は 泣く日 ( 記念日)
   
   
 日付は「な(7)く(9)」(泣く)の語呂合わせから。泣くことで喜怒哀楽の感情表現の豊かさについて考える日。

 泣くとは、悲しみ・苦しみ・喜び・痛さなどを抑えることができず、声を上げたり、涙を出したりすること。泣くことはストレスを解消したり、免疫力を高めるなどの効果があるといわれている。





   ☆◆ 7月9・10日は 四万六千日・ほおずき市(しまんろくせんにち) ( 年中行事)
   
   
 7月9日・10日、浅草寺境内を彩るほおずきの屋台は、浅草の夏の風物詩である。この両日は四万六千日の縁日であり、縁日にともなってほおずき市が催される。

 平安時代頃より、観世音菩薩の縁日には毎月18日があてられてきたが、室町時代末期(16世紀半ば)頃から、「功徳日」といわれる縁日が設けられるようになった。功徳日とは、その日に参拝すると、100日、1,000日分などの功徳が得られるという特別な日を指す。功徳日は寺社によって異なるが、現在、浅草寺では月に1度、年に12回の功徳日を設けている。このうち7月10日は最大のもので、46,000日分の功徳があるとされることから、特に「四万六千日」と呼ばれる。この数の由来は諸説あり、米の一升が米粒46,000粒にあたり、一升と一生をかけたともいわれるが、定かではない。46,000日はおよそ126年に相当し、人の寿命の限界ともいえるため、「一生分の功徳が得られる縁日」である。

 四万六千日の縁日の参拝は江戸時代には定着し、われ先に参拝しようという気持ちから、前日9日から境内は参拝者で賑わうようになった。このため、9日、10日の両日が縁日とされ、現在に至る。

 四万六千日にともなうほおずき市の起源は、明和年間(1764〜72)とされる。四万六千日の縁日は浅草寺にならって他の寺社でも行なわれるようになり、芝の愛宕神社では四万六千日の縁日にほおずきの市が立った。「ほおずきの実を水で鵜呑み(丸飲み)すれば、大人は癪(なかなか治らない持病)を切り、子供は虫気(腹の中にいると考えられた虫による腹痛など)を去る」という民間信仰があり、ほおずきを求める人で賑わったそうである。その愛宕神社のほおずき市の影響を受け、四万六千日の大本である浅草寺にもほおずき市が立った。ちょうどお盆の季節でもあり、ほおずきを盆棚飾りに用いる方も多い。

 かつては、四万六千日の縁日に赤とうもろこしを売る屋台もあった。これは赤とうもろこしが落雷除けのお守りになる由の民間信仰により、文化年間(1804〜18)頃に境内で売られるようになったという。ところが明治初年(1868)頃、不作によって赤とうもろこしが出回らないことがあった。これに困ったご信徒が浅草寺に雷除けのお守りを求めた縁から、浅草寺では竹串に挟んだ三角形の守護札を授与するようになった。これが今も四万六千日に授与されている雷除札である。

 9日・10日の両日、いなせな恰好の売り子たちが声をあげてほおずきを売り、境内は朝から晩まで参拝者で埋まる。観世音菩薩の功徳に感謝して参拝し、ほおずき市を散策して江戸情緒を味わいたい。





    ☆◆ 松下幸之助一日一話7月9日
     
     
         自己資金での経営

 商店、会社というものは、本当は借金をせずして自己資金の範囲で経営しなければならないと思います。

 と言っても、そうするにはそれだけのものを儲けなければならないわけですから、なかなか容易なことではありません。ただ高く売るのではお客様は買ってくださらない。原価を引き下げるとか、お客様にキメこまかいサービスをするということに成功するより仕方がありません。

 それに成功するならばお客様に喜んでいただきつつ、自分も適正に儲け、そして経営の体質も改善されてくるでしょう。自己資金での経営に徹するという決心があれば、それは必ず可能だと思うのです。
 
 
 
 
 
    ☆◆  カープVメール
 
 
 
 
 
 
     ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月9日(水曜日)友引です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇   ・・ 36℃・26℃・猛暑日・・・・
 
  
 7月9日(しちがつここのか)は、グレゴリオ暦で年始から190日目(閏年では191日目)にあたり、年末まであと175日ある。
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 7月9日

 和名、通称など
 ギボウシ

 科名
 (ユリ科)

 花ことば
 静かな人 沈静
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 
 今月も金欠病です、家賃が払えない。助けてくれる人もいないです。パソコンでできる仕事がほしいです。
 
 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。

 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。

 近くにお話ができる人いませんか・いると良いですね。いないかな。教えてほしいです。
 
 今は、前歯の入れ歯がとれていますので、食事が食べにくいです。お金もないので直しにくいです。
 身体も不調です。
 
  
 今朝は晴れています。時々曇の予報です。気温も高く猛暑日の予報です。朝は(26度)、昼間の気温は(36度位)の予報です、湿度は(55%)蒸し暑いようです。
 
 
 毎日、朝7時30分に家を出て、夜10時過ぎに帰りますから、服装も大変です。
 
 
 毎日の猛暑日、熱中症にならないように服装にも気をつけて水分補給していきましょう。
 
 昨年12月の始め頃から、少し身体を痛めたようで不調です。
 右足を曲げるときに少し膝も痛いです。
 右足の薬指にも、豆ができて歩くのに痛いです。動きも遅いです。
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時頃)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。
 
 今年は身体も不調です。暑さに身体もついていきません。皆さんも体調管理に気をつけましょう。
 
 自分も暑いのは苦手ですから、暑い昼間はあまり歩かないようにしています。
 
 
 昨日は、午前中曇りの予報でしたが時々晴れて暑い一日でした。気温も高く猛暑日で暑かったです。湿度も高く、風はなく暑かったです。身体がついていきません。
 
 セミも朝から時々鳴き始めました。その内にうるさくなりそうです。
 
 午後からは恒例のお茶会「水曜喫茶」に参加してきます。暑いから少ないかな。
 
 朝の内に歩きましたが少し歩きだけで汗がでます。風がないですから蒸し暑いです。
 
 毎日、夜も暑く熱帯夜で寝苦しかったです。
 
 今年は暑い猛暑日の日が続くようです。体調管理が難しいです。
 
 何時も歩いた後はイオンで休んで、ラジコで色々聴いています。音楽、野球放送など。
 
 今は、鶯もきれいな声で鳴いています。

 いろんな花も咲いています。蝶々も飛んでいます。
 
 新緑もきれいです。
 
 昼間は暑いから、外には出たくないです。



 雨の日は外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。
 
 
 食品など、色んな品物が、値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の野菜・果物などの食べ物がよくわかります。今は夏の果物、桃、スイカなどがでています。昔みたいに丸いスイカはないです、切ったのがたくさん出ています。
 
 昔みたいな、スイカ割りの遊びはないのかな。
 
 お米も、備蓄米ではなく普通のお米が売られていますが高いです。
 
 
 季節の先取り品など。夏の果物もたくさん出ています。いつも買う品も値上がりしています。
 
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜10時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 年金生活なのでお金が足りません、仕事もないし、生活も苦しいです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

PR
【2025/07/09 05:18 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー07・10 | ホーム | 今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー07・08>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>