忍者ブログ
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー07・16
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月16日(水曜日)先負です。
・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 小雨  ・・ 34℃・24℃・真夏日・・・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
      ☆◆ 7月16日は 後の薮入り ( 年中行事)
   
 
 かつての奉公人の休日。

 かつて町屋(商家)などに住み込んで奉公していた丁稚や女中などの奉公人が、主家から休暇をもらい実家へ帰ることのできた日。正月の「藪入り」(1月16日)に対して、お盆の休暇を「後の薮入り」という。江戸時代、奉公人たちは毎年1月16日と7月16日の2日しか休みがもらえないのが一般的であった。





   ☆◆ 7月16日は 盆送り火 ( 年中行事)
   
 
 野外で火をたいて送り火をする風習。

 盆の最終日、先祖の精霊を送るために火を焚く。また、川や海へ送る風習もあり「灯籠流し」または「精霊流し」が行われる。祭壇に供えたものも精霊船に乗せて川や海に流す。7月15日に送り火を行うところも多い。また、月遅れの8月16日や旧暦7月16日に行う地方もある。京都の「五山送り火」が有名で、毎年8月16日に大文字山でかがり火が行われる。

 7月13日は「盆迎え火」、7月15日は「お盆・盂蘭盆会」。





   ☆◆ 7月16日は 閻魔参り・閻魔賽日 (7月16日 年中行事)
   
 
 仏教では1月16日と7月16日を「閻魔参り」または「閻魔賽日」という。

 地獄の釜の蓋が開いて、鬼も亡者も責め苦から免れ、休む日とされている。この日に寺院の閻魔堂にお参りをする人が多い。奉公人のある家では、この日に「後の薮入り」といって休暇を与えた。

 1月16日は「薮入り」「閻魔参り・閻魔賽日」。





   ☆◆ 7月16日は 国土交通Day ( 記念日)
   
 
 2001年(平成13年)に国土交通省が制定。

 1999年(平成11年)のこの日、「国土交通省設置法」が公布された。記念日が制定された2001年(平成13年)は国土交通省の発足した年。国土交通行政に関する意義・目的・重要性を理解する日。この日を中心に国土交通省関係施設の見学会、国営公園の無料開放などが行われている。

 7月10日は「国土建設記念日」。

 :国土交通省





   ☆◆ 7月16日は 駅弁記念日 ( 記念日)
   
 
 1885年(明治18年)のこの日に開業した日本鉄道東北線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売された。

 この日、大宮駅~宇都宮駅が開通した。宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで駅弁を販売した。黒ゴマをまぶした梅干入りの握り飯2個とたくあん2切れを竹の皮に包んだもの。値段は5銭で、当時としては高かった。

 これに由来して宇都宮駅は「駅弁発祥の地」とされている。ただし、「日本初の駅弁」は他の駅で販売されていたとの主張もある。

 関連する記念日として、4月10日は「駅弁の日」となっている。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 7月16日は 外国人力士の日 ( 記念日)
   
 
 1972年(昭和47年)のこの日、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝した。

 高見山はアメリカのハワイ州マウイ島出身、米国名は「Jesse James Wailani Kuhaulua」で、愛称は「ジェシー」だった。高砂部屋所属で、当時は東前頭4枚目であった。翌場所、外国人力士として初の関脇の地位に昇進した。





   ☆◆ 7月16日は 虹の日 ( 記念日)
   
 
 デザイナーの山内康弘氏が制定。

 日付は「なな(7)いろ(16)」(七色)と読む語呂合わせと、梅雨明けのこの時期に空に大きな虹が出ることが多いことから。

 「人と人、人と自然、世代と世代が七色の虹のように結びつく日」としている。また「先輩世代が後輩世代をサポートする日」との意味合いもある。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心として、音楽ライブなどのイベントが実施される。

 虹について

 虹(にじ)とは、大気中に浮遊する水滴の中を光が通過する際に、分散することで特徴的な模様が見られる大気光学現象である。

 円弧状の光の帯であり、「七色の虹」と表現されるように様々な色の光の束が並んでいるように見える。国によっても異なるが、日本では一般に、赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の七色とされる。

 雨上がり、水しぶきをあげる滝、太陽を背にしてホースで水まきをした時などに見ることができる。英語では「rainbow(レインボー)」であり、これは「雨(rain)」と「弓(bow)」の単語からできた言葉であり、「雨で作られた弓」を意味する。

 :虹の日、Wikipedia





   ☆◆ 7月16日は からしの日 ( 記念日)
   
 
 香辛料「からし」の製造業者で構成される「日本からし協同組合」が制定。

 日付は日本からし協同組合の前身である全国芥子粉工業協同組合が設立された1957年(昭和32年)7月16日から。

 代表的な香辛料の「からし」の認知度をさらに高め、その豊かな活用方法を広めることが目的。記念日は同組合の設立60周年を記念して2017年(平成29年)に制定されたものであり、同年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 「からし」について

 「からし」(芥子)は、アブラナ科の植物であるカラシナ(からし菜、芥子菜)の種子から作られる香辛料で、黄色く、独特の刺激臭と辛味を持つ。セイヨウカラシナの種子を粉末にして、水を加えて練り上げたものが「練りからし」であり、「和がらし」とも呼ばれる。

 「和がらし」という名前から日本固有の食材のようにも思えるが、カラシナはもともと中央アジア原産の植物であり、香辛料としての「からし」もインドや中国を経由して日本に伝わったと言われている。

 マスタードは「洋がらし」とも呼ばれ、「からし」とは元となるカラシナの品種が異なり、シロガラシ(白芥子)などが使用される。また、酢などを加えて作るため酸味や甘みが強く、辛さは控えめである。この他に、実の表面が黒いクロガラシ(黒芥子)もあり、これは粒入りマスタードなどに使用される。

 :Wikipedia、コトバンク





    ☆◆ 松下幸之助一日一話7月16日
     
     
          仕事は無限にある

 この頃は不景気で仕事がないと言うけれども、今後百年の日本というものを考えてみると、その間に日本の建物という建物はほとんどつくり替えなければならなくなるだろう。橋や道路も同じである。そういうことを考えてみただけでも、仕事はいわば無限、困るほどにあるのである。

 ところがそういう見方をせずに、みずから仕事がないようにし、不景気にしているのが、いまの日本の実情ではないだろうか。

 これはものの見方を変えないといけない、発想の転換をしなければならない、ということである。そうしてこそはじめて、わが国に無限の仕事があることがわかるのである。
 
 
 
 
 
    ☆◆  カープVメール
 
 
 
 
 
 
     ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月16日(水曜日)先負です。
・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 小雨  ・・ 34℃・24℃・真夏日・・・・
 
  
 7月16日(しちがつじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から197日目(閏年では198日目)にあたり、年末まであと168日ある。 
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 7月16日

 和名、通称など
 トキソウ

 科名
 (ラン科)

 花ことば
 献身
 
 
 
 今月も金欠病です、家賃が払えない。助けてくれる人もいないです。パソコンでできる仕事がほしいです。
 
 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。

 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。

 近くにお話ができる人いませんか・いると良いですね。いないかな。教えてほしいです。
 
 今は、前歯の入れ歯がとれていますので、食事が食べにくいです。お金もないので直しにいけない・話も言葉がうまく出てこないです。
 
 身体も不調です。
 
  
 今朝は晴れていますが午後からは小雨の予報です。気温も昨日よりは少し低いようです。朝は(24度)、昼間の気温は(34度位)の予報です、湿度は(60%)蒸し暑いようです。
 
 午後からは、恒例のお茶会「水曜喫茶」に参加してきます。
 
 
 毎日、朝7時30分に家を出て、夜10時過ぎに帰りますから、服装も大変です。
 
 
 毎日の猛暑日、熱中症にならないように服装にも気をつけて水分補給していきましょう。
 
 昨年12月の始め頃から、少し身体を痛めたようで不調です。
 右足を曲げるときに少し膝も痛いです。
 右足の薬指にも、豆ができて歩くのに痛いです。動きも遅いです。
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時頃)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。
 
 今年は身体も不調です。暑さに身体もついていきません。皆さんも体調管理に気をつけましょう。
 
 自分も暑いのは苦手ですから、暑い昼間はあまり歩かないようにしています。
 
 
 昨日は、朝から晴れて太陽がきつかった。猛暑日の一日でした。風もなく暑かったです。
 
 何時も歩く途中に期日前投票がありますので行ってきました。結構投票に来られて人が多かったです。
 
 夜も余り涼しくはなかったです。
 
 
 セミも、たくさん朝からあちらこちらで鳴き始めました。うるさくなりそうです。
 
 朝の内に歩きましたが少し歩くだけで汗がでます。風もない暑い一日でした。
 
 毎日、夜も暑く熱帯夜で寝苦しかったです。
 
 今年は暑い猛暑日の日が続くようです。体調管理が難しいです。
 
 何時も歩いた後はイオンで休んで、ラジコで色々聴いています。音楽、野球放送など。
 
 今は、鶯もきれいな声で鳴いています。

 いろんな花も咲いています。蝶々も飛んでいます。
 
 新緑もきれいです。
 
 昼間は暑いから、外には出たくないです。



 雨の日は外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。
 
 
 食品など、色んな品物が、値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の野菜・果物などの食べ物がよくわかります。今は夏の果物、桃、スイカなどがでています。昔みたいに丸いスイカはないです、切ったのがたくさん出ています。
 
 昔みたいな、スイカ割りの遊びはないのかな。
 
 お米も、備蓄米ではなく普通のお米が売られていますが高いです。
 
 
 季節の先取り品など。夏の果物もたくさん出ています。いつも買う品も値上がりしています。
 
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜10時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 年金生活なのでお金が足りません、仕事もないし、生活も苦しいです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

PR
【2025/07/16 06:39 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
| ホーム | 今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー07・15>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














| ホーム | 次ページ>>