忍者ブログ
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー07・30
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月30日(水曜日)大安です。す。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴    ・・ 39℃・25℃・猛暑日



 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 7月30日は 国際フレンドシップ・デー ( 記念日)
   
 
 2011年(平成23年)7月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Friendship」。

 日本語では「国際友情デー」とも呼ばれる。

 国や文化を超えた友情が、世界平和を促進することを想起する日である。国連はこの国際デーを通して、政府や国際機関、市民社会グループが、相互理解や和解に向けた対話を促進するための取り組みやイベントを実施することを奨励している。

 私たちの世界は貧困や暴力、人権侵害など多くの課題に直面しており、これらは世界の人々の平和や安全、社会的調和を損なうものである。これらの問題に対する根本的な原因の対処が必要であり、それが人間の連帯という共通の精神、つまり最も単純なものは友情である。

 友情を通じて絆を積み重ね、強い信頼関係を築くことにより、永続的な安定を実現するための変化や、より良い世界への情熱や団結を生み出すことができ、全ての人々の安全や安心に貢献することになる。

 なお、「Friendship Day」は世界中の様々な国で実施されており、日付も国により異なる。例えば、パラグアイは7月30日、ブラジルやアルゼンチンは7月20日、アメリカは2月15日となっている。最初の「World Friendship Day」は、1958年(昭和33年)7月30日にパラグアイで設立した「World Friendship Crusade」により提案され、この日7月30日が国際デーの日付として選ばれた。

 :United Nations、Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 7月30日は プロレス記念日 ( 記念日)
   
 
 1953年(昭和28年)のこの日、プロレスラー・力道山が中心となり日本プロレス協会が結成された。

 力道山は大相撲の元力士で、その後プロレスに転身した。第二次世界大戦終了後に日本のプロレス界の礎を築いたことから、「日本プロレス界の父」と呼ばれている。当時始まったテレビ放送の力もあり絶大な人気を誇っていた。

 2月19日は「プロレスの日」。





   ☆◆ 7月30日は 梅干の日 ( 記念日)
   
 
 日本有数の梅干の産地である和歌山県日高郡みなべ町の株式会社東農園が制定。

 日付はこの頃に新物の梅干が食べられることから。また、梅干は健康に良く、「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合わせも。この日の卯の刻(午前6時から8時)にその年の恵方に向かって食べると気が高まり精気がみなぎるとされる。

 記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 6月1日は「梅肉エキスの日」、6月6日は「梅の日」となっている。

 :東農園





   ☆◆ 7月30日は 「大正」改元の日 ( 記念日)
   
 
 1912年(明治45年/大正元年)のこの日、明治天皇が崩御され、皇太子であった嘉仁(よしひと)親王が新天皇に即位された。

 これと共に新しい元号「大正」が制定された。「大正」の由来は、中国儒教の経典である『易経』彖伝・臨卦の「大亨以正、天之道也」(大いに亨(とほ)りて以て正しきは、天の道なり)から。「政(まつりごと)を執り行なう人が、民の意見・言葉を喜んで聞き入れるならば、政は正しく行なわれる」という意味である。

 「大正」は過去に4回候補に上がったが、5回目で採用された。なお、大正天皇実録によれば元号案として「大正」「天興」「興化」「永安」「乾徳」「昭徳」の案があったが、最終案で「大正」「天興」「興化」に絞られ、枢密顧問の審議により「大正」に決定した。

 「改元の日」関連記事

    「大化」元号の日(6月19日 記念日)
    「明治」改元の日(9月8日 記念日)
    「昭和」改元の日(12月25日 記念日)
    「平成」改元の日(1月8日 記念日)
    「令和」改元の日(5月1日 記念日)





   ☆◆ 7月30日は 消費生活協同組合の日 ( 記念日)
   
 
 全国各地の生活協同組合(生協)とその連合会が加入する全国組織で、商品開発や各地の生協への商品供給などを行う日本生活協同組合連合会が制定。

 日付は1948年(昭和23年)7月30日に消費生活協同組合法(生協法)が公布されたことから。記念日名の通称は「生協の日」。

 同連合会は1951年(昭和26年)3月20日に創立、2021年(令和3年)に70周年を迎えたことを記念したもので、記念日を通して生協の認知度をさらに高めることが目的。記念日は2021年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 生活協同組合について

 生協は、数ある協同組合の一つで、消費者一人ひとりがお金(出資金)を出し合い組合員となり、協同で運営・利用する組織である。平和と生活レベルの向上を目的とする。

 略称としてよく使われる「コープ」は、「協同組合」を表す「Co-operative(コーペラティブ)」の「Co-op」を日本語読みにしたもの。ロゴのように「CO・OP」とも表記される。

 協同組合の歴史は、19世紀のイギリスにさかのぼり、実業家のロバート・オウエン(Robert Owen、1771~1858年)が働く人の生活安定を目的に工場内に購買部などを設けた「理想工場」を設立した。

 日本では生協法に基づいて生協が設立され、食料品を中心とした購買事業と共済事業を主として展開する。また、生協のプライベートブランドとして多くの商品が開発され、販売されている。

 2005年(平成17年)時点で、生協の組合数:1097組合、組合員数:6032万人、出資金:1兆1300億円、購買事業高:2兆9256億円、店舗数:2668店となっている。

 :生協、Wikipedia





   ☆◆ 7月30日は お母さんが夢に乾杯する日 ( 記念日)
   
 
 神奈川県横浜市神奈川区に本社を置き、全国に向けて百万母力の子育て情報紙「お母さん業界新聞」を発行する株式会社お母さん業界新聞社が制定。

 日本中のお母さんがつながり、お母さんであることの喜びを共感し合い、7月30日午後7時30分に一斉に乾杯するイベントを行うことで「孤育て(孤立した子育て)をなくし、お母さんの笑顔をつなぐ」のが目的。

 お母さんが夢に乾杯する日

 日付はお母さんが乾杯するのに相応しい月日として夏休み中の7月下旬で、同紙の前身の名前がフランス語で30代を意味する「トランタン新聞」であったことから30代の30を合わせて7月30日としたもの。

 子育ての現状やお母さん達の気持ちをより多くの人に知ってもらい「子育てに夢が描ける社会の実現」に向けて考える日にとの願いが込められている。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 同社は1989年(平成元年)に子育てサークル「トランタン」として活動を開始。同年に創刊された「トランタン新聞」のコンセプトは「お母さんだけでなく、ひとりの女性としても輝きたい」だった。

 その後、百万母力の子育て情報紙「お母さん業界新聞」と媒体名を変え、2019年(令和元年)に活動30周年を迎えた。同社は「お母さんの笑顔」をキーワードに、子育てを支援する講演会やセミナーなど様々な子育て支援事業を行っている。

 :お母さん業界新聞社、日本記念日協会





    ☆◆ 松下幸之助一日一話7月30日
     
     
          声をかけるサービス

 商売をしている限り、いつの時代でもサービスは大事ですが、中でも特に故障や不満のないときのサービスということが大事です。だんだん暑くなってきて、扇風機がそろそろ要るようになる。そんなとき、ちょっと立ち寄って「去年の扇風機の調子はどうですか」と声をかける。また「お納めした品物の具合はどうでしょう」と聞いてみる。いわば“声のサービス”です。
 
 これは全くの奉仕で、それですぐどうこうというものではないでしょうが、ご需要家にしてみたらどんなに嬉しく、また頼りに思われることでしょう。そういうところに、商売をする者の真の喜びを感じ、尊さというものを自覚しなければならないと思うのです。
 
 
 
 
 
 
    ☆◆  カープVメール
 
 
 
 
 
 
     ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月30日(水曜日)大安です。す。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴    ・・ 39℃・25℃・猛暑日
  
  
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 
 7月30日(しちがつさんじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から211日目(閏年では212日目)にあたり、年末まであと154日ある。
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 7月30日

 和名、通称など
 ハマボウ

 科名
 (アオイ科)

 花ことば
 楽しい思い出
 
 
 
 今月も金欠病です、家賃が払えない。助けてくれる人もいないです。パソコンでできる仕事がほしいです。
 
 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。

 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。

 近くにお話ができる人いませんか・いると良いですね。いないかな。教えてほしいです。
 
 今は、前歯の入れ歯がとれていますので、食事が食べにくいです。お金もないので直しにいけない・話も言葉がうまく出てこないです。
 
 身体も不調です。
 
 暑いせいか、スマホが壊れました。バッテリーの充電がうまくいかなくなりました。
 
 本体を買い替えないと行けないそうです。買うまで時間かかります。
 
  
 今朝は晴れています一日晴の予報です。今日も気温は高く猛暑日の予報です。朝は(25度)、昼間の気温は(39度位)の予報です、湿度は(40%)風はなく暑いようです。
 
 
 毎日、朝7時30分に家を出て、夜10時過ぎに帰りますから、服装も大変です。
 
 
 毎日の猛暑日、熱中症にならないように服装にも気をつけて水分補給していきましょう。
 
 昨年12月の始め頃から、少し身体を痛めたようで不調です。
 右足を曲げるときに少し膝も痛いです。
 右足の薬指にも、豆ができて歩くのに痛いです。動きも遅いです。
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時頃)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いていますが暑いです。
 
 今年は身体も不調です。暑さに身体もついていきません。皆さんも体調管理に気をつけましょう。
 
 自分も暑いのは苦手ですから、暑い昼間はあまり歩かないようにしています。
 
 
 昨日は、朝から晴て夏の良い天気でした。風はなく太陽が照りつけて暑く気温も高く(猛暑日)で暑かったです。少し歩くと汗がでました。休みながら歩きました。毎朝10000歩は歩きます。
 
 後は、イオンで休んでいました。
 
 イオンも人が多いです、学校も夏休みに入りましたから子ども達も朝から多いです。
 
 今年は毎日が、猛暑日の日が続くようです。体調管理が難しいです。
 
 熱中症になりそうです。みなさんも気をつけてください。
 
 何時も歩いた後はイオンで休んで、ラジコで色々聴いています。ニュース・音楽・野球放送など。
 
 今は、朝からセミが鳴いてうるさいです。何処も蝉時雨で何も聞こえないです。
 
 いろんな花も咲いています。蝶々も飛んでいます。
 
 新緑もきれいです。
 
 昼間は暑いから、外には出たくないです。

今年は全国が猛暑日なので、野菜・果物もなど食べ物も摂れないそうです。色々値上がりするのかな。

 雨の日は外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。
 
 
 食品など、色んな品物が、値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の野菜・果物などの食べ物がよくわかります。
 
 夏の野菜・果物、桃、スイカなどがたくさんでています。 
 
 お盆も近いので、お供え物もが色々出ています。
 
 お米も、備蓄米ではなく普通のお米が売られていますが高いです。
 
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜10時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 年金生活なのでお金が足りません、仕事もないし、生活も苦しいです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

PR
【2025/07/30 05:56 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
| ホーム | 今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー07・29>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














| ホーム | 次ページ>>