9月26日はワープロの日![]() 1994(平成6)年に発行された『ブルーバックス B-1018 ワープロここが不思議 ちょっと知的なワープロ学』(古瀬幸広著、講談社)の「まえがき」に「ワープロ」の「商用化いちばん乗りを果たしたのは東芝であった。翌七八年九月二六日 に同社が発表したJW-10は、(中略)初の商用モデルである」とある。七八年は一九七八年、つまり昭和53年にあたる。現在はワープロというとパソコン のワープロソフトが主であり、ワープロ専用機を日常的に使っている方は少ないだろう。それでもオークションサイトにはおもにグレーを基調としたワープロ専 用機が多数出品されており、シャープの「書院」、NECの「文豪」、富士通の「OASYS」など名前を聞くだけでなつかしさを覚える銘柄が並んでいる。な かにはノートパソコンにはないような画面が細長くて数行分しか表示できないワープロも数は少ないが出品されている。可能ならばこうした当時のワープロ専用 機はどのくらいのスピードで動くのか、どこまでのことができるのかを、「セガサターン」や「スーパーファミコン」といった昔のゲーム機で遊ぶような気持ち で実際にさわって確認してみたい。
PR |
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |