忍者ブログ
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー01・20
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)睦月(むつき)1月20日(月曜日)友引です。・大寒・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴     ・・ 13℃・5℃・・・・・・

 【 大寒(だいかん)】冷気が極まって、最も寒さがつのる頃。


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 1月20日 大寒 ( 二十四節気)
   
   
大寒(1月20日頃 二十四節気)

「大寒(だいかん)」は、「二十四節気」の一つで第24番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が300度のときで1月20日頃。

「大寒」の日付は、近年では1月20日または1月21日であり、年によって異なる。2025年(令和7年)は1月20日(月)である。

「大寒」の一つ前の節気は「小寒」(1月5日頃)、一つ後の節気は「立春」(2月4日頃)。「大寒」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「立春」前日までである。西洋占星術では「大寒」が宝瓶宮(ほうへいきゅう:みずがめ座)の始まりとなる。

「小寒」から「立春」前日の「節分」までの約30日間を「寒(かん)」や「寒中」「寒の内」と呼び、「大寒」はその真ん中にあたり一年で最も寒い時期である。この頃に各地で一年の最低気温が記録されることが多い。2023年(令和5年)12月時点で、「日本最低気温の日」は1月25日となっている。

吹雪

江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」と説明している。ただし、「小寒の氷大寒に解く」という言葉もあり、「小寒」に比べて「大寒」のほうが暖かい場合もある。この言葉は物事が必ずしも順序通りにいかないことの例えとして用いられる。

武道ではこの頃に精神を鍛錬するための「寒稽古」が行われる。また、寒気を利用した食物である凍り豆腐や寒天、酒、味噌などを仕込む時期でもある。

「大寒」の朝の水は一年間腐らないとされており、容器などに入れて納戸に保管する家庭もある。この他に、この日に産まれた卵は栄養価が高いなどと言われる。

「大寒」の日付は以下の通り。

    2016年1月21日(木)
    2017年1月20日(金)
    2018年1月20日(土)
    2019年1月20日(日)
    2020年1月20日(月)
    2021年1月20日(水)
    2022年1月20日(木)
    2023年1月20日(金)
    2024年1月20日(土)
    2025年1月20日(月)

「大寒」に由来する記念日として、「甘酒の日」「血栓予防の日」「ぬか床の日」「シマエナガの日」がある。

リンク:Wikipedia、コトバンク、国立国会図書館





   ☆◆ 1月20日 二十日正月 ( 年中行事)
   
   
 正月の祝い納めをして、「小正月」の飾り物を納める日。飾りにつけた団子をこの日に食べる地方もある。この日をもって正月の行事は終了する。

 正月料理の鰤(ぶり)や鮭もこの頃には頭と骨しか残っておらず、それを汁物や煮物に仕立て、最後のご馳走にして食べることから、西日本の各地では「骨正月」「頭正月」ともいう。他の地方でも、「乞食正月」(石川県)、「棚探し」(群馬県)、「フセ正月」(岐阜県)などと言って、正月のご馳走や餅などを食べ尽くす風習がある。

 Wikipedia





   ☆◆ 1月20日 シマエナガの日 (大寒 1月20日頃 記念日)
   
   
 北海道に生息する野鳥の「シマエナガ」(島柄長)を愛し、SNSアカウント「ぼく、シマエナガ。」を運営する写真家のやなぎさわごう氏が制定。

 日付は「シマエナガ」は寒ければ寒いほど羽の中に空気を入れて膨らむことから、一年で最も寒い日とされる二十四節気の一つ「大寒」(1月20日頃)の日としたもの。

 記念日を通じて「シマエナガ」の魅力をさらに多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 「シマエナガの日」(大寒)の日付は以下の通り。


    2020年1月20日(月)
    2021年1月20日(水)
    2022年1月20日(木)
    2023年1月20日(金)
    2024年1月20日(土)
    2025年1月20日(月)

 シマエナガ

 「シマエナガ」は、真っ白な体につぶらな瞳の可愛らしい見た目から「雪の妖精」とも呼ばれている。記念日を制定したやなぎさわごう氏は「シマエナガ」の可愛い姿を収録した写真集『ゆきのようせい』『ぼく、シマエナガ。』を出版している。

 「シマエナガ」を含む「エナガ」は、スズメ目エナガ科に分類される。エナガ科は世界で7種類が知られ、日本にはエナガ・シマエナガ・キュウシュウエナガ・チョウセンエナガの4種類が分布する。

 :ぼく、シマエナガ。、Wikipedia、Amazon





   ☆◆ 1月20日 甘酒の日 (大寒 1月20日頃 記念日)
   
   
 東京都港区芝に本社を置き、1969年(昭和44年)から瓶入りの「甘酒」を販売してきた森永製菓株式会社が制定。

 日付は、甘酒は疲れを癒し、身体が温まる飲み物として「大寒」の頃が最も飲まれていることから大寒の日(1月20日頃)とした。

 日本の伝統的な飲み物であり発酵食品である甘酒の良さ、おいしさを多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 「甘酒の日」(大寒)の日付は以下の通り。

    
    2016年1月21日(木)
    2017年1月20日(金)
    2018年1月20日(土)
    2019年1月20日(日)
    2020年1月20日(月)
    2021年1月20日(水)
    2022年1月20日(木)
    2023年1月20日(金)
    2024年1月20日(土)
    2025年1月20日(月)

 甘酒について

 森永製菓は1974年(昭和49年)に缶入りの甘酒を発売し、40年以上愛され続け、日本で一番売れている甘酒となっている。「酒粕」の深いコクと「米麹」のやさしい甘み、今も昔も変わらぬ手作りの温かさにこだわっている。「酒」という名前が付くが、アルコール1%未満の清涼飲料水であるため、「お酒」ではない。

 商品のラインナップには「甘酒」のほかに、「甘酒(しょうが)」「北海道ミルク甘酒」「森永のやさしい米麹甘酒」、お湯や冷水でも簡単に溶ける「粉末タイプ」などがある。

 :森永製菓





    ☆◆ 松下幸之助一日一話1月20日
    
     
          苦情から縁がむすばれる

 需要家の方からいただくおほめの手紙はもちろんありがたいけれども、苦情の手紙をいただくのもありがたいことだと思います。

 苦情を言わない方はそのまま「あそこの製品はもう買わない」ということで終わってしまうかもしれません。しかし不満を言ってくださる方は、そのときは「もう買わない」というつもりでも、こちらがその不満を丁重に扱って、不満の原因をつかむとともに、誠心誠意対処すれば、その誠意が通じ、かえって縁がむすばれる場合が多いと思います。

 ですから、苦情を受けたときは「縁がむすばれる好機」と考え、一つの機会として生かしていくことが大事だと思うのです。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)睦月(むつき)1月20日(月曜日)友引です。・大寒・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴     ・・ 13℃・5℃・・・・・・

 【 大寒(だいかん)】冷気が極まって、最も寒さがつのる頃。
 
 
   今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 1月20日(いちがつはつか、いちがつにじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から20日目に当たり、年末まであと345日(閏年では346日)ある。
 
 
 ☆◆今日の誕生日の花と花ことば
 
 1月20日

 和名、通称など
 ストック

 科名
 (アブラナ科)

 花ことば
 不変の愛・逆境に堅実
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 ◎ 8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 今日は大寒ですが。今朝は晴れています、一日晴の予報です。気温は朝は5度と低く寒いですが、昼間の気温は昨日と同じ(13度位)のようです。寒さ対策をして、暖かい服装で出かけましょう。
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 風邪を引いたと言う人が多くなりました。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでますので、ノド飴を舐めています。
 
 思考力もだめです。
 
 12月の始め頃から、少し腰を痛めたようで歩きにくいです。

 毎年恒例のイルミネーションが夜5時に点火し12月7日~2月14日まで毎夜つきます。夜は明るいですね。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 昨日は、朝から晴の天気でした。風は弱く太陽が出て気温も上がって暖かい日でした。
 夜には少し雨も降りました。
 
 歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。
 
 
 朝はまだ明けるのが遅く7時前です。夜は日が暮れるのも遅くなりました。
 日が落ちると急に気温も下がって寒くなります。
 
 食品売り場も、新年から値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いているとよくわかります。節分用の豆も出ています。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

PR
【2025/01/20 05:48 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー01・19
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)睦月(むつき)1月19日(日曜日)先勝です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 のち 曇   ・・ 14℃・0℃・・乾燥注意報・・・・
 

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 1月19日 のど自慢の日 ( 記念日)
   
   
 1946年(昭和21年)のこの日、NHKラジオの「のど自慢素人音楽会」が始まったことを記念して日本放送協会(NHK)が制定。

 初めての聴取者が参加できる娯楽番組であった。第一回の予選では、モンペや復員兵スタイルの人が朝早くから900人も集まった。予選通過者は30人で競争率は30倍。人気のあった曲は「りんごの唄」「旅の夜風」「誰か故郷を思わざる」などだった。当初は鐘もなく、司会者が口頭で合格者に「合格です」、不合格者には「けっこうです」と告げていた。

 この日は「のど自慢の日」であるとともに「カラオケの日」ともされる。9月の第2土曜日は「ファミリーカラオケの日」、10月17日は「カラオケ文化の日」となっている。

 :NHK、Wikipedia





   ☆◆ 1月19日 家庭用消火器点検の日 ( 記念日)
   
   
 東京都中央区新川に事務局を置き、防火・防災意識向上のための啓発・普及などの事業を行う一般社団法人・全国消防機器販売業協会(全消販)が1991年(平成3年)10月に制定。

 日付は「1」と「19」で消防機関への緊急通報電話番号「119」となり、11月9日は消防庁が定めた「119番の日」であるため、1月19日を記念日とした。「消火器」は、一般住宅におけるもっとも手軽な初期消火設備である。家庭用の消火器をよく知ってもらい、家庭での点検、使い方などの認識を高めてもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 :全国消防機器販売業協会





   ☆◆ 1月19日 いいくちの日 ( 記念日)
   
   
 東京都中央区日本橋茅場町に本社を置き、大手化学メーカーであり、「薬用ピュオーラハミガキ」を製造・販売する花王株式会社が制定。

 日付は「いい(11)く(9)ち」と読む語呂合わせから。歯のケアだけでなく口の中全体の口内環境を健康な状態に保つことの大切さに、意識を高めてもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 「薬用ピュオーラハミガキ」は、ストレス・疲れ・加齢などにより唾液の分泌量が減少して起こる口の中のトラブルを防ぎ、清浄で健康な口にする。また、「ネバつき」「口臭」「歯肉炎」3つの歯周トラブルをケアしてくれる。「クリーンミント」「マイルドハーブ」「ストロングミント」の3種類がある。

 :花王





   ☆◆ 1月19日 はっぴいおかん・大阪いちじくの日 ( 記念日)
   
   
 大阪府羽曳野市で地元の名産品である「いちじく」を使った商品を製造・販売するグループ「はっぴいおかん」が制定。

 日付は「いち(1)じく(19)」と読む語呂合わせから。健康にも良いとされる「いちじく」の商品をより多くの人に知ってもらい、地元大阪を代表する特産品・お土産品にすることが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 はっぴいおかん

 「はっぴいおかん」では、「大阪いちじくDRINK」「いちじくの無限大ディップ」「いちじくのたし算式 ノンオイルドレッシング」「いちじくの飲める食べれるジュレ」「大阪いちじくプリン」などの商品を販売している。
いちじくについて

 イチジク(無花果)は、クワ科イチジク属の落葉高木。原産地はアラビア南部。不老長寿の果物とも呼ばれる。「無花果」の字は、花を咲かせずに実をつけるように見えることに由来し、中国で名付けられた漢語である。

 原産地に近いメソポタミアでは6千年以上前から栽培されていたことが知られている。地中海世界でも古くから知られ、エジプト・ギリシアなどで紀元前から栽培されていた。古代ローマでは最もありふれた果物の一つであり、甘味源としても重要であった。

 日本には江戸時代初期、ペルシャから中国を経て、長崎に伝来した。日本に古く渡来したのが在来種で、のちに果樹として洋種が栽培されている。当初は薬樹としてもたらされたというが、やがて果実を生食して甘味を楽しむようになり、挿し木で容易にふやせることも手伝って、手間のかからない果樹として家庭の庭などにも広く植えられている。

 7月19日・8月19日・9月19日・10月19日は「いち(1)じく(9)」と読む語呂合わせから「愛知のいちじくの日」となっている。

 :はっぴいおかん、Wikipedia





   ☆◆ 1月19日 空気清浄機の日 ( 記念日)
   
   
 東京都千代田区一番町に本部を置き、電機産業の持続的発展のための施策立案・推進などを行う一般社団法人・日本電機工業会(JEMA)が2006年(平成18年)に制定。

 日付は「い(1)い(1)く(9)うき」(いい空気)と読む語呂合わせから。空気清浄機の認知度向上と正しい使い方を広めることが目的。また、花粉の飛散が多くなる春先に空気清浄機の需要も比較的多くなる。その時期の前に、空気清浄機について正しく知ってもらいたいとの想いが込められている。

 空気清浄機について

 空気清浄機(air purifier)は、空気中に浮遊するちりやほこり、花粉、ハウスダストなどを除去するための機器である。エアクリーナーともいう。

 空気清浄機の構造は、パネル・集塵フィルタ・脱臭フィルタ・ファンで構成されているものが一般的で、本体内に設けたファンにより強制的に空気を吸い込み、フィルタを通して空気中の汚れやにおいを取ってくれる。最近では、高圧放電によりちりやほこりを帯電させ、集塵極に引き寄せて捕集するものや、帯電しイオン化したちりなどを集塵フィルタで捕集する機能を付加したものもある。

 空気清浄機の歴史は19世紀はじめの産業革命当時のイギリスから始まったとされる。当時のエネルギー源は主に石炭であり、それを燃やすことによって出る煤煙の除去を目的として作られたと伝えられる。

 :日本電機工業会、Wikipedia





    ☆◆ 松下幸之助一日一話1月19日
    
     
          人情の機微を知る

 人間の心というものは、なかなか理屈では割り切れない。理論的にはこうしたらいい、と考えられても、人心はむしろその反対に動くということもあろう。一面まことに厄介といえば厄介だが、しかし、やはりある種の方向というか、法則的なものがあるとも考えられる。そうしたものを、ある程度体得できるということが、人情の機微を知るということになるのだと思う。

 では、人情の機微を知るにはどうしたらいいか。それはやはり、いろいろな体験を通じて、多くの人びととふれあうことである。そうした経験に立ちつつ、常に素直な目で人間というものを見、その心の動きを知るということが大切だと思う。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)睦月(むつき)1月19日(日曜日)先勝です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 のち 曇   ・・ 14℃・0℃・・乾燥注意報・・・・
 
 
   今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 1月19日(いちがつじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から19日目に当たり、年末まであと346日(閏年では347日)ある。
 
 
 ☆◆今日の誕生日の花と花ことば
 
 1月19日

 和名、通称など
 クンシラン

 科名
 (ヒガンバナ科)

 花ことば
 貴い・望みを得る
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 ◎ 8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 今朝は晴れていますが午後遅くからは曇る予報です。気温は朝は0度と低く寒いですが、昼間の気温は昨日より高く(14度位)のようです。寒さ対策をして、暖かい服装で出かけましょう。
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 風邪を引いたと言う人が多くなりました。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでますので、ノド飴を舐めています。
 
 思考力もだめです。
 
 12月の始め頃から、少し腰を痛めたようで歩きにくいです。

 毎年恒例のイルミネーションが夜5時に点火し12月7日~2月14日まで毎夜つきます。夜は明るいですね。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 昨日は、朝から晴の天気でした。風は弱く気温は低いけど太陽が出て風がなく暖かい日でした。
 
 歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。
 
 
 朝も明けるのが遅く7時前です。夜は日が暮れるのも遅くなりました17時過ぎ。
 日が落ちると急に気温も下がって寒くなります。
 
 食品売り場も、新年から値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いているとよくわかります。節分用の豆も出ています。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2025/01/19 05:34 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー01・18
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)睦月(むつき)1月18日(土曜日)赤口です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴     ・・ 10℃・-1℃・・乾燥注意報・・・・
 
奈良市のヒートショック予報     警戒!今夜は冷え込みます奈良市


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 1月18日 都バス開業の日 ( 記念日)
   
   
 1924年(大正13年)のこの日、東京市営の乗合バスが営業を開始したことを記念して東京都交通局が制定。

 前年の1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災により、東京市が運営していた東京市電は大打撃を受け、復旧には相当な期日がかかることが見込まれたため、市電の代替輸送機関として乗合バスが導入された。

 最初に開通したのは「巣鴨駅から東京駅」「中渋谷駅から東京駅」の2系統であった。バスはT型フォード11人乗りで、「円太郎バス」という愛称で呼ばれた。これは車体が明治初期の「円太郎」と呼ばれていた乗合馬車を連想させたことに由来する。

 :東京都交通局、Wikipedia





   ☆◆ 1月18日 118番の日 ( 記念日)
   
   
 海上保安庁が2010年(平成22年)12月に制定、翌2011年(平成23年)から実施。

 海上保安庁への緊急通報用電話「118番」を広く知ってもらうための活動が行われる。「118番」は、2000年(平成12年)5月1日に運用を開始し、10周年目に記念日とした。

 同じ緊急通報用電話番号でありながら、「110番」や「119番」に比べて低い「118番」の知名度を高めることが目的。第1回のこの日には「通信指令室」に相当する「海上保安庁運用司令センター」が報道関係者に公開された。

 :海上保安庁、Wikipedia





   ☆◆ 1月18日 初観音 ( 年中行事)
   
   
 毎月18日は観音(観世音菩薩)の縁日。新年最初の縁日ということでこの日を「初観音」といい、各所の観音に多くの参拝客がお参りをする。

 観世音菩薩は衆生を救うために相手に応じて姿を変え、「仏身」「声聞身」「梵王身」など33の姿に変身するという。京都にある仏堂「三十三間堂」などに見られる「33」という数字はここに由来する。慈悲深い菩薩として、日本や中国において古代より広く信仰を集めている。





   ☆◆ 1月18日 振袖火事の日 ( 記念日)
   
   
 1657年(明暦3年)のこの日(旧暦)、「明暦の大火」と呼ばれる江戸時代最大の火事が発生した。

 死者は10万人を超え、江戸城天守閣が焼け落ちたほか、多数の大名屋敷、市街地の大半が焼失するなど、江戸中を焼き尽くすほどの大火事であった。明暦の大火(1657年)・明和の大火(1772年)・文化の大火(1806年)は江戸三大大火と呼ばれる。

 明暦の大火を描いた田代幸春画『江戸火事図巻』(1814年/文化11年)

 言い伝えによると事の起こりは3年前。商家の娘おきくが偶然見初めた若衆に恋いこがれるが、恋は叶わず明暦元年1月16日、16歳で亡くなった。彼女の紫ちりめんの振袖は質屋、古着屋を介して2人の娘に渡るが、いずれも1月16日に亡くなってしまう。

 供養を頼まれた本郷丸山の本妙寺ではわざわざ因縁の16日を外して18日に供養すべく振袖に火をつけたが、突然吹いた強風により空に舞い、本堂に飛び込み、火が広がってしまった。それが江戸中を焼き尽くす大火の原因となったという。

 大火の火元については、上記のような「振袖火事」とも呼ばれる「本妙寺失火説」、江戸の都市改造を実行するため幕府が放火したとする「幕府放火説」など諸説ある。

 :Wikipedia





   ☆◆ 1月18日 防犯の日 (毎月18日 記念日)
   
   
 東京都渋谷区神宮前に本社を置き、日本で初めての警備保障会社として1962年(昭和37年)に創業したセコム株式会社が制定。

 日付は「18」の「1」を棒に見立てて「防」、「8」を「犯」と読む語呂合わせから毎月18日とした。

 セキュリティのトップカンパニーとして社会の安全化に努めてきた同社の、企業や家庭、個人の防犯対策を毎月この日に見直して「安全・安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 セコムについて

 同社は、警備サービス業国内首位の会社である。また、セコムグループは、日本国内の他、海外21の国と地域に事業展開している。

 同社の社名「セコム」は機械警備の代名詞として広く浸透しており、警備システムを操作あるいは導入することを「セコムする」と表現する場合もある。また、個人や携行品、車やバイク等の安全を確認する「ココセコム」も被認知度が高い。

 :セコム、Wikipedia





    ☆◆ 松下幸之助一日一話1月18日
    
     
          水道の水のように……

 加工された水道の水は価値がある。今日、価値あるものを盗めばとがめられるのが常識だが、通行人が門口の水道の栓をひねって存分に飲んだとしても、とがめられたという話はきかない。直接、生命を維持する貴重な価値ある水でさえ、その量があまりに豊富であるゆえに許されるということは、われわれに何を教えるか。

 それは、すなわち生産者の使命は貴重なる生活物資を、水道の水の如く無尽蔵たらしめることである。いかに貴重なるものでも、量を多くして無代に等しい価格をもって提供することにある。

 われわれの経営の真の使命はまさにここにあると思うのである。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)睦月(むつき)1月18日(土曜日)赤口です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴     ・・ 10℃・-1℃・・乾燥注意報・・・・
 
 奈良市のヒートショック予報     警戒!今夜は冷え込みます奈良市
 
 
 
   今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 1月18日(いちがつじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から18日目に当たり、年末まであと347日(閏年では348日)ある。
 
 
 ☆◆今日の誕生日の花と花ことば
 
 1月18日

 和名、通称など
 パフィオペジラム

 科名
 (ラン科)

 花ことば
 優雅な装い
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 ◎ 8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 今朝は晴れています。一日晴れる予報です。気温は朝は-1度、昼間の気温は昨日より高く(10度位)のようで寒い一日のようです。寒さ対策をして、暖かい服装で出かけましょう。
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 風邪を引いたと言う人が多くなりました。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでますので、ノド飴を舐めています。
 
 思考力もだめです。
 
 12月の始め頃から、少し腰を痛めたようで歩きにくいです。

 毎年恒例のイルミネーションが夜5時に点火し12月7日~2月14日まで毎夜つきます。夜は明るいですね。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 昨日は、朝から晴の天気でした。風は弱く気温は低く寒かったです。
 
 歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。
 
 
 朝も明けるのが遅くなりました、7時前です。夜は日が暮れるのも少し遅くなりました17時過ぎ。
 日が落ちると急に気温も下がって寒くなります。
 
 食品売り場も、新年から値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いているとよくわかります。節分用の豆も出ています。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2025/01/18 05:32 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー01・17
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)睦月(むつき)1月17日(金曜日)大安です。・冬の土用入り・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 曇 時々 晴   ・・ 8℃・2℃・・乾燥注意報・・・・
 
奈良市のヒートショック予報     警戒!今夜は冷え込みます奈良市


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 1月17日 防災とボランティアの日 ( 記念日)
   
   
 1995年(平成7年)1月17日(火)に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)にちなんで制定された記念日。

 1995年(平成7年)12月の閣議で記念日の制定が決定され、翌1996年(平成8年)から実施されている。災害に対する自主的な防災とボランティア活動の認識を深め、災害への備えの充実を図ることが目的。

 阪神・淡路大震災を引き起こした兵庫県南部地震は、1995年1月17日の午前5時46分52秒に発生した。震源は淡路島北部沖の明石海峡で、深さ16km、マグニチュード7.3であった。また、戦後初の大都市直下型地震で、最大震度7の激震が適用された。

 死者は6434人、行方不明者は3人、負傷者は4万3792人、全壊・半壊した家屋は約25万棟で、兵庫県を中心に大阪府や京都府など近畿圏の広域で大きな被害を出した。この日には発生時刻の午前5時46分に合わせ、被災各地で追悼行事が営まれる。

 震災の際、学生を中心とした多くのボランティアが活躍したことから、1995年は日本の「ボランティア元年」とも呼ばれる。1月15日~21日は「防災とボランティア週間」となっている。この週間には、災害時におけるボランティア活動や自主的な防災活動の普及のための講演会・講習会・展示会などの行事が実施される。

 震災から11年目の2006年(平成18年)に兵庫県が1月17日を「ひょうご安全の日」に制定している。また、「ボランティア」に関連する記念日として、12月5日は国連が制定した「国際ボランティア・デー」となっている。

 :内閣府、Wikipedia





   ☆◆ 1月17日 ひょうご安全の日 ( 記念日)
   
   
 1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災から11年を迎えた2006年(平成18年)のこの日、兵庫県が制定。

 神戸市中央区の「人と防災未来センター」前で「ひょうご安全の日 1・17のつどい」を開き、正午の鐘を合図に犠牲者に黙祷を捧げた。

 兵庫県の「ひょうご安全の日を定める条例」(平成17年4月1日施行)に基づき、阪神・淡路大震災の経験と教訓を継承するとともに、いつまでも忘れることなく、安全で安心な社会づくりを期する日として、「1.17 ひょうごメモリアルウォーク」や「ひょうご安全の日 1・17のつどい」、「防災訓練」などを行っている。

 同日は政府が制定した「防災とボランティアの日」にもなっている。

 :ひょうご安全の日公式サイト





   ☆◆ 1月17日 おむすびの日 ( 記念日)
   
   
 兵庫県に事務局を置く「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000年(平成12年)に制定。

 その後、東京都に事務局を置く公益社団法人「米穀安定供給確保支援機構」が2018年(平成30年)に活動を引き継いだ。

 1995年(平成7年)1月17日(火)に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)で、被災地に「おむすび」が届けられた温かい心の象徴として記念日とした。米の重要性と炊き出しボランティアの善意を広める活動を行う。

 ごはんの「おむすび」だけでなく、人と人との心を結ぶ「おむすび」の日。記念日は一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。

 関連する記念日として、6月18日は「おにぎりの日」となっている。ちなみに、「おにぎり」と「おむすび」の違いについては諸説あり、明確な違いというのは難しいが、詳細は「こちらの記事」を参照。

 :米穀安定供給確保支援機構





   ☆◆ 1月17日 今月今夜の月の日 ( 記念日)
   
   
 小説家・尾崎紅葉(おざき こうよう、1868~1903年)の『金色夜叉』(こんじきやしゃ)のエピソードに由来する日。

 日付は『金色夜叉』の中で、主人公の間貫一が熱海の海岸で、貫一を裏切った恋人のお宮に「可(い)いか、宮さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜になつたならば、僕の涙で必ず月は曇らせて見せるから」と言い放ったことから。

 このエピソードからこの日の夜が曇り空になることを「貫一曇り」と呼ぶようになった。熱海ではこの日に尾崎紅葉の偉業を称え遺徳を偲ぶ「尾崎紅葉祭」が行われ、熱海芸妓による『金色夜叉』の名場面が舞踊で再現される。また、熱海海岸には「貫一お宮の像」と「尾崎紅葉」の記念碑が建てられている。

 :熱海市、Wikipedia





    ☆◆ 松下幸之助一日一話1月17日
    
     
          決意を持ち続ける

 指導者にとって大事なことの一つは、志を持つということである。何らかの志、決意というものがあってはじめて、事は成るのである。だから志を立て決意をするということが必要なわけだが、それは一度志を立て、決心すればそれでいいというものではない。むしろ大事なのは、そうした志なり決意を持ち続けることであろう。そのためには、やはり、たえずみずからを刺激し、思いを新たにするようにしなくてはならない。

 一度志を立て、決意することによって、非常に偉大なことを成し遂げられるのも人間であるが、その志、決心をなかなか貫き通せない弱さをあわせて持つのも、これまた人間である。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)睦月(むつき)1月17日(金曜日)大安です。・冬の土用入り・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 曇 時々 晴   ・・ 8℃・2℃・・乾燥注意報・・・・
 
 奈良市のヒートショック予報     警戒!今夜は冷え込みます奈良市
 
 
 
   今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 1月17日(いちがつじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から17日目に当たり、年末まであと348日(閏年では349日)ある。
 
 
 ☆◆今日の誕生日の花と花ことば
 
 1月17日

 和名、通称など
 フキノトウ

 科名
 (キク科)

 花ことば
 待望
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 ◎ 8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 今日で「阪神・淡路大震災」は30年ですか早いですね。御冥福を祈ります。
 
 今朝は曇っています。時々晴れる予報です。気温は朝は2度、昼間の気温は昨日と同じく(8度位)のようで寒い一日のようです。寒さ対策をして、暖かい服装で出かけましょう。
 
 昨夜も晴れて、月も綺麗に見えていましたので冷えて寒い朝です。
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 風邪を引いたと言う人が多くなりました。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでますので、ノド飴を舐めています。
 
 思考力もだめです。
 
 12月の始め頃から、少し腰を痛めたようで歩きにくいです。

 毎年恒例のイルミネーションが夜5時に点火し12月7日~2月14日まで毎夜つきます。夜は明るいですね。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオンの開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 昨日は、朝から晴の天気でした。風は弱く気温は低く寒かったです。
 
 夜は晴れて月がきれいに見えていましたので、明日の朝は冷えて寒いようです。
 
 歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。
 
 
 朝も明けるのが遅くなりました、7時前です。夜は日が暮れるのも少し遅くなりました17時過ぎ。
 日が落ちると急に気温も下がって寒くなります。
 
 食品売り場も、新年から値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いているとよくわかります。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2025/01/17 05:27 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー01・16
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)睦月(むつき)1月16日(木曜日)仏滅です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴     ・・ 8℃・0℃・・・・・・
 
奈良市のヒートショック予報     警戒!今夜は冷え込みます奈良市


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 1月16日 薮入り ( 年中行事)
   
   
 「薮入り(やぶいり)」は、かつての奉公人の休日。

 かつて町屋(商家)などに住み込んで奉公していた丁稚や女中などの奉公人が、主家から休暇をもらい実家へ帰ることのできた日。「宿入り」「宿下がり」「宿降り」ともいい、お盆の休暇(7月16日)は「後(のち)の薮入り」という。奉公人たちは毎年1月16日と7月16日の2日しか休みがもらえないのが一般的だった。

 「薮入り」の習慣が広がったのは江戸時代で、1月15日が「小正月」で重要な祭日であり、奉公人は奉公先で行事を済ませた上で休日をもらい、実家でも行事に参加することができた。語源は「薮深い里へ帰ることから」など諸説ある。

 :Wikipedia





   ☆◆ 1月16日 閻魔参り・閻魔賽日 ( 年中行事)
   
   
 仏教では1月16日と7月16日を「閻魔参り」または「閻魔賽日」という。

 地獄の釜の蓋が開いて、鬼も亡者も責め苦から免れ、休む日とされている。この日に寺院の閻魔堂にお参りをする人が多い。奉公人のある家では、この日に「薮入り」といって休暇を与えた。

 7月16日は「後の薮入り」「閻魔参り・閻魔賽日」。





   ☆◆ 1月16日 囲炉裏の日 ( 記念日)
   
   
 囲炉裏を囲んで暖かい会話を楽しもうと囲炉裏の愛好家らが制定。

 日付は「い(1)い(1)ろ(6)」(いい炉)と読む語呂合わせから。

 囲炉裏について

 「囲炉裏(いろり)」とは、炉の一種で、伝統的な日本の家屋において床を四角く切って開け、灰を敷き詰め、薪や炭火などを熾(おこ)すために設けられた一角のことである。古くは「比多岐(ひたき)」や「地火炉(ぢかろ)」とも言った。

 囲炉裏は、暖房・調理・照明・乾燥・火種・家族のコミュニケーションの場など様々な機能を有する。数える際には「基」を用いる。燃料は炭のこともあるが、薪であることが多い。


 現代において囲炉裏を持つ家は少なくなりましたが、この記念日を通じて、囲炉裏の文化や価値を再認識し、古き良き時代の暮らしやコミュニケーションの形を振り返る機会となっています。

 :Wikipedia、コトバンク





    ☆◆ 松下幸之助一日一話1月16日
    
     
           武士道と信頼感

 昔、武士は庶民の上に置かれ、尊敬されていた。これは一つには、武士が武力を持っていたからとも考えられるが、それだけではない。やはり武士は道義に厚く、武士としての精神を忘れず、いわゆる武士道に徹することにより、庶民の信頼と尊敬をかち得ていたものと思う。

 これは会社の中でも言える。経営者には経営者道、従業員にはいわば従業員道ともいうべきものがあると思う。それぞれ当然やるべきことがある。それをお互いに責任を持って貫いてゆくというところに、信頼関係の基礎があり、その信頼関係を高めてゆく推進力があるのではないだろうか。まずお互いの立場で、それぞれの道に徹したい。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)睦月(むつき)1月16日(木曜日)仏滅です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴     ・・ 8℃・0℃・・・・・・
 
 奈良市のヒートショック予報     警戒!今夜は冷え込みます奈良市
 
 
 
   今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 1月16日(いちがつじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から16日目に当たり、年末まであと349日(閏年では350日)ある。
 
 
 ☆◆今日の誕生日の花と花ことば
 
 1月16日

 和名、通称など
 カニサボテン

 科名
 (サボテン科)

 花ことば
 恋の年頃
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 ◎ 8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 今朝は晴れています、一日晴れる予報です。気温は朝は0度、昼間の気温は昨日と同じく(8度位)のようで寒い一日のようです。寒さ対策をして、暖かい服装で出かけましょう。
 
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでますので、ノド飴を舐めています。
 
 思考力もだめです。
 
 12月の始め頃から、少し腰を痛めたようで歩きにくいです。

 毎年恒例のイルミネーションが夜5時に点火し12月7日~2月14日まで毎夜つきます。夜は明るいですね。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオンの開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 昨日は、朝から曇のち晴の天気でした。風は弱く気温も少し高かったですが寒かったです。
 
 夜は晴れて満月がきれいに見えていました。明日の朝は冷えて寒いようです。
 
 歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。
 
 
 朝も明けるのが遅くなりました、7時前です。夜は日が暮れるのも少し遅くなりました17時ごろ。
 日が落ちると急に気温も下がって寒くなります。
 
 食品売り場も、新年から値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いているとよくわかります。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2025/01/16 05:05 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>