忍者ブログ
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー01・11
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)睦月(むつき)1月11日(土曜日)大安です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴     ・・ 9℃・0℃・・・・・・
 
奈良市のヒートショック予報     警戒!今夜は冷え込みます奈良市


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 1月11日 鏡開き ( 年中行事)
   
   
 正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる日とされる。

 神仏に感謝し、また無病息災などを祈って、汁粉や雑煮などで食す。武家では鏡餅を刃物で切ることは切腹を連想させるため、手や木槌で割る風習があった。また、「切る」「割る」という言葉は避けて「開く」という言葉が使われた。

 商家では新年の初めに蔵を開いて商売繁盛を祈る行事をこの日に行う。「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味する。鏡餅の割れ方で占いをする地域もあり、「鏡餅の割れが多ければ豊作」と言われている。

 もとは松の内が終わる正月15日「小正月」の後の20日に行われたが、江戸時代に11日に改められた。現在まで続く風習であるが、その日は1月11日に限らず、京都の一部では1月4日、松の内が1月15日の地方では1月20日に行われるなど、地方によって異なる場合もある。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 1月11日 樽酒の日 ( 記念日)
   
   
 奈良県広陵町に本拠を置く長龍酒造株式会社が2009年(平成21年)に制定。

 この日は鏡餅を開く「鏡開き」の日であるが、樽酒の蓋を割って開けることも「鏡開き」ということから。どちらの行事も、健康幸福を祈願し、願いを成就するよう祈り、行なわれる。樽の酒をふるまい飲み交わすこの風習を、日本の文化として次の世代に伝えていきたいとの思いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 :長龍酒造





   ☆◆ 1月11日 塩の日 ( 記念日)
   
   
 1569年(永禄11年)、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、この日、越後の塩を送ったとされている。

 この話が「敵に塩を送る」という言葉の元となり、争っている相手が苦しんでいるときに、争いの本質ではない分野については敵の弱みにつけこまず、逆に援助を与え、その苦境から救う例えとなっている。

 :Wikipedia





   ☆◆ 1月11日 シャー芯の日 ( 記念日)
   
   
 東京都中央区日本橋小網町に本社を置き、文具事務用品の製造・販売などを手がけるぺんてる株式会社が制定。

 日付は替芯1本の形が数字の1に似ており、1が並んだ1月11日はシャープペンの替芯を思い起こさせることから。

 ハイポリマー芯

 「シャー芯」とは「シャープペンの替芯」の略。1960年(昭和35年)に同社はそれ以前の粘土芯などに比べ、0.9mmと細くても強度と濃度が格段に高い世界で初めての合成樹脂配合芯「ハイポリマー芯」と、片手で効率よく芯を出せるノック式シャープペン「ぺんてる鉛筆」を開発した。

 この二つの画期的な製品の誕生が、現在も一般的に使われているシャープペンの基盤となったことから、シャープペンの替芯の魅力やこだわりなどを知ってもらうのが目的。記念日は2023年(令和5年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 1960年に同社がハイポリマー芯を開発する以前、シャープペンの替芯は1~1.5mmの太く折れやすい芯しかなく、シャープペンもペンの後端を回して芯を出す「繰出式」が主流だった。

 これらの替芯とシャープペンの進化は、0.5mmの「ハイポリマー芯」発売を機にシャープペンの爆発的普及へとつながっていった。

 ぺんてるアイン

 同社の新ブランド「ぺんてるアイン(Pentel Ain)」は、なめらかさ・折れにくさ・汚れにくさなど相反する関係にある項目を、高次元で両立したバランスの取れた商品である。

 また、原材料に特殊なオイルを使用する新製法により、筆記時には黒鉛と樹脂炭化物がなめらかに崩れるため、なめらかな筆記感を実現した。芯径は0.2~1.3mmまで対応したランナップとなっている。

 同社は1946年(昭和21年)3月に創立した会社。画材や筆記具などの文具事務用品の他にも、タッチパネルやタッチスイッチ、ペンタブレットなどの電子機器、産業用ロボット、産業用自動組立機の製造・販売などを手がける。

 関連する記念日として、5月2日は「えんぴつ記念日」、9月23日は「万年筆の日」、10月1日は「uni(ユニ)の日」、11月3日は「文具の日」となっている。

 :ぺんてる、Wikipedia、Amazon





    ☆◆ 松下幸之助一日一話1月11日
    
     
          日本のよさを知る

 私は日本ほど恵まれた国はないと思うのです。一億という人口があって、しかもほぼ一民族であり一言語である。気候、風土も非常に好ましい状態に置かれている。こういう国を擁して偉大なる発展をしないというのはどうかしています。素直に考えてやっていけば、次つぎとこの国を生かしていく道ができてくると思うのです。

 そのためにはまず自分の国というものをよく知らなければいけない。われわれは日本を、日本人というものを知らなくてはならない。むろん何もかもよいというのではありません。欠点は欠点で、これは当然直さなければいけませんが、それを差し引いても、まだ余分にいいところがだいぶ残ると思うのです。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)睦月(むつき)1月11日(土曜日)大安です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴     ・・ 9℃・0℃・・・・・・
 
奈良市のヒートショック予報     警戒!今夜は冷え込みます奈良市
 
 
 
   今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 1月11日(いちがつじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から11日目に当たり、年末まであと354日(閏年では355日)ある。
 
 
 ☆◆今日の誕生日の花と花ことば
 
 1月11日

 和名、通称など
 コチョウラン

 別名など
 (ファレノプシス)

 科名
 (ラン科)

 花ことば
 幸福が飛んでくる
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 ◎ 8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 今朝は晴れています、一日晴の予報です。気温は朝はー2度、昼間の気温は昨日と同じく(9度位)のようで寒い一日のようです。寒さ対策をして、暖かい服装で出かけましょう。今朝も寒いです。
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでます。飴を舐めています。
 
 思考力もだめです。
 
 12月の始め頃から、少し腰を痛めたようで歩きにくいです。

 毎年恒例のイルミネーションが夜5時に点火し12月7日~2月14日まで毎夜つきます。夜は明るいですね。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオンの開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 昨日は、朝から曇時々晴れ天気でした。朝のうちは少し小雪もありましたがすぐに晴れて来ました。気温も低く風が冷たく寒かったです。明日も寒い一日のようです。
 
 木も全部葉が落ちて枯れ木なので、青空がきれいに見えます。
 山茶花(サザンカ)の花も咲いています。
 
 
 歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。昨日から両肩も痛くなりました。
 
 
 朝も明けるのが遅くなりました、6時すぎです。夜は日が暮れるのも少し遅くなりました17時ごろ。
 日が落ちると急に気温も下がって寒くなります。
 
 食品売り場も、買い物客で混んでいました。新年から食品も値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いているとよくわかります。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

PR
【2025/01/11 06:02 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー01・10
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)睦月(むつき)1月10日(金曜日)仏滅です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴     ・・ 7℃・-2℃・・・・・・
 
奈良市のヒートショック予報     警戒!今夜は冷え込みます奈良市


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 1月10日 110番の日 ( 記念日)
   
   
 警視庁が1985年(昭和60年)に制定し、翌1986年(昭和61年)から実施。

 日付は電話番号の110番にちなむ。110番に関心を持ってもらい、また110番の適切な利用を推進することが目的。この日には警視庁での通信指令センターの一般公開など、全国の警察において関連のキャンペーンが行われる。

 110番は戦後の連合国軍最高司令部(GHQ)の勧告で1948年(昭和23年)10月1日に、東京などの8大都市で始められた。東京では最初から110番だったが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番など地域によって番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは1954年(昭和29年)のことである。

 :Wikipedia





   ☆◆ 1月10日 十日戎 ( 年中行事)
   
   
 十日戎(とおかえびす)とは、七福神の一柱である戎(恵比寿)神(えびす様)を祀る神社の祭礼である。

 西日本で一般的に行われる。商売繁盛を願って多くの人々が参拝し、縁起物を飾った笹や熊手を授かる。多くの神社では前日の宵戎(よいえびす)から翌日の残り福までの3日間行われるが、前々日の宵々戎から行う神社もある。

 大阪市浪速区にある今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)は、十日戎が一般的な西日本の中でも、最も賑わい、お賽銭に大金が飛び交うことで有名。毎年100万人以上の参拝者が訪れる。

 :今宮戎神社、Wikipedia





    ☆◆ 松下幸之助一日一話1月10日
    
     
         社会にやらせてもらう

 お互いの仕事なり職業というのは、それぞれに自分の意志で選び、自分の力でやっているようではあるが、本来は社会がそれを必要としているからこそ成り立つものである。つまり、自分がやっているのではなく、社会にやらせてもらっているのだということが言えると思う。床屋の仕事でも、髪をキチンとしたいという人びとの要望があって、はじめてそれが必要とされるのである。このことは、どんな仕事についても同じである。

 そういうことを考えてみると、そういう仕事を世間からやらせてもらえるのは、ほんとうにありがたいことだという感謝の念も生じてくると思うのである。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)睦月(むつき)1月10日(金曜日)仏滅です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴     ・・ 7℃・-2℃・・・・・・
 
奈良市のヒートショック予報     警戒!今夜は冷え込みます奈良市
 
 
 
   今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 1月10日(いちがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から10日目に当たり、年末まであと355日(閏年では356日)ある。
 
 
 ☆◆今日の誕生日の花と花ことば
 
 1月10日

 和名、通称など
 トキワコザクラ

 別名など
 (プリムラ・オブコニカ)

 科名
 (サクラソウ科)

 花ことば
 富貴・神秘な心
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 ◎ 8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 今朝は晴れています、一日晴の予報です。気温は朝はー2度、昼間の気温は昨日と同じく(7度位)のようで寒い一日のようです。寒さ対策をして、暖かい服装で出かけましょう。今朝も寒いです。
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでます。飴を舐めています。
 
 思考力はだめです。
 
 12月の始め頃から、少し腰を痛めたようで歩きにくいです。

 毎年恒例のイルミネーションが夜5時に点火し12月7日~2月14日まで毎夜つきます。夜は明るいですね。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオンの開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。一万歩以上です。
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 昨日は、朝から雪で少し積もっていました。イオン行く時間は降っていましたが、9時頃には曇のち晴の天気に変わりました。昼はよく晴れていましたが、風が冷たく寒かったです。夜は、横半月もきれいに見えました。明日も寒い一日のようです。
 
 木も全部葉が落ちて枯れ木なので、青空がきれいに見えます。
 山茶花(サザンカ)の花も咲いています。
 
 
 歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。昨日から両肩も痛くなりました。
 
 
 朝も明けるのが遅くなりました、6時すぎです。夜は日が暮れるのも少し遅くなりました17時ごろ。
 日が落ちると急に気温も下がって寒くなります。
 
 食品売り場も、買い物客で混んでいました。新年から食品も値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いているとよくわかります。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2025/01/10 05:51 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー01・09
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)睦月(むつき)1月9日(木曜日)先負です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴     ・・ 7℃・-1℃・・乾燥注意報・・・・
 
奈良市のヒートショック予報     警戒!今夜は冷え込みます奈良市


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 1月9日 とんちの日・クイズの日 ( 記念日)
   
   
 日付は「とんち」で有名な「一休さん」にちなんで「いっ(1)きゅう(9)」(一休)と読む語呂合わせから。

 一休さん(一休宗純:いっきゅうそうじゅん、1394~1481年)は室町時代中期の臨済宗の僧。「屏風の虎退治」や「このはし渡るべからず」などが有名で、絵本や紙芝居の題材としてよく用いられる。

 この日は「とんちの日」のほか、「とんち」を「クイズ」の意味にとらえて「クイズの日」とも呼ばれる。ただし、これらの記念日を制定した団体や目的については定かではない。

 「とんち」(頓智/頓知)とは、「その場に応じて即座に出る知恵」「機知」という意味。「とんちのある人」「とんちで人を笑わせる」「とんちを働かす」などの使われ方がされる。

「クイズ」(quiz)とは、英語で「(何か)質問すること」「知識をテストすること」の意味であり、日本語では「知識を問う問題」の意味で使われる。

 「クイズ」という言葉は完全に造語されたもので、もともと何の意味もなかった。アイルランドの首都ダブリンにおいて無意味な新語を作り、流行らせられるかという賭けをしたことをきっかけに広まったという説がある。

 関連する記念日として、「ク(9)イ(1)ズ(2)」と読む語呂合わせから9月12日は「クイズの日」、「ハー(8)ト(10)」と読む語呂合わせから8月10日は「家族クイズで円満相続の日」となっている。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 1月9日 風邪の日 ( 記念日)
   
   
 1795年(寛政7年)のこの日(旧暦)、横綱・谷風梶之助(たにかぜ かじのすけ)が流感(りゅうかん)で現役のまま亡くなった。

 35連勝のまま、44歳で死去した。「流感」とは「流行性感冒(りゅうこうせいかんぼう)」の略で、インフルエンザウイルスを病原とする「インフルエンザ」のことである。当時、流感は江戸全域で猛威を奮っていた。

 谷風梶之助(1750~1795年)は、陸奥国宮城郡霞目村(現:宮城県仙台市若林区霞目)出身の元大相撲力士。本名は金子与四郎(かねこ よしろう)。

 谷風は、亡くなる10年ほど前に流感が流行している時に、「土俵上でわしを倒すことはできない。倒れるのは風邪にかかった時くらいだ。」と語ったことから、この時に流行した流感は「タニカゼ」と呼ばれた。

 死因となった流感は「御猪狩風(おいかりかぜ)」と呼ばれたが、後に「タニカゼ」と混同されるようになった。これらのことから、インフルエンザのことを「谷風」と呼ぶ場合がある。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 1月9日 ジャマイカ ブルーマウンテンコーヒーの日 ( 記念日)
   
   
 輸入ジャマイカコーヒーの品質の維持向上や秩序ある流通を図ることを目的とするジャマイカコーヒー輸入協議会が制定。

 日付はジャマイカ産コーヒーがジャマイカの首都・キングストンの港より日本向けに初めて1400袋(1袋は約60Kg)もの大型出荷をした1967年(昭和42年)1月9日から。ジャマイカ産コーヒーの最大の需要国である日本とジャマイカの関係を大切に、ジャマイカ産コーヒーの名物である「ブルーマウンテンコーヒー」のさらなる普及が目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 ブルーマウンテンコーヒーについて

 ブルーマウンテン・エリアはブルーマウンテン山脈の標高800~1,200mにある。1953年(昭和28年)にジャマイカ政府は法律によって、このエリアと他のエリアとの間にはっきり境界線を引くと同時に、「ブルーマウンテン」の名称は、ブルーマウンテン・エリア以外で生産されたコーヒーに使用してはならないと定めた。従って、この選ばれた地区でできたものだけが「ブルーマウンテンコーヒー」と呼べる。

 美味しいコーヒーの3つの条件、香り、味、コクが完璧なまでにバランスのとれた上質な味わいのブルーマウンテンは手仕事ならではの逸品で、まさにコーヒーの伝統工芸品と言える。

 ブルーマウンテン樽について

 コーヒーの中でも、樽詰めで輸出されるのはブルーマウンテンだけで、他のコーヒーは麻袋詰めで輸出される。18世紀中頃から後のイギリスの植民地時代に、イギリスから船積みされた小麦粉などの空き樽を再利用し、コーヒーやラム酒などを入れて出荷したのが始まりといわれている。

 ブルーマウンテン樽は、アメリカの温帯林の木材で、においがない。樽詰するメリットは、木が内外の湿気を吸収・放出することによって、大きな変化を与えず、また、輸送時などに発生する急激な温度変化を緩和する。コストも手間も掛かるが、樽は最高級コーヒーの品質を保持するための重要な役割を担っている。

 :ブルーマウンテンコーヒー





    ☆◆ 松下幸之助一日一話1月9日
    
     
         雨が降れば傘をさす

 経営者たるものは、すべて天地自然の理法に基づいて行動しなければならない。これは何もむずかしいことを言っているのではない。たとえば雨が降ったら傘をさすということである。

 つまり集金をせねばならぬところには集金に行く、売れないときには無理に売ろうとせずに休む、また売れるようになればつくる、というように大勢に順応するということである。

 集金すべきところから集金もせずに、新たに資金を借りようとする人があるようだが、金を借りるのならば、まず集金に全力を尽す。それでもなお資金がいるときにはじめて借りる、という至極簡単な当たり前のことを、どれだけ的確に行なうかが非常に大事なのである。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)睦月(むつき)1月9日(木曜日)先負です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴     ・・ 7℃・-1℃・・乾燥注意報・・・・
 
奈良市のヒートショック予報     警戒!今夜は冷え込みます奈良市
 
 
 
   今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 1月9日(いちがつここのか)は、グレゴリオ暦で年始から9日目に当たり、年末まであと356日(閏年では357日)ある。
 
 
 ☆◆今日の誕生日の花と花ことば
 
 1月9日

 和名、通称など
 カンツバキ

 科名
 (ツバキ科)

 花ことば
 紅一点
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 ◎ 8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 今朝は晴れています、一日晴の予報です。気温は朝はー2度、昼間の気温は昨日と同じく(7度位)のようで寒い一日のようです。寒さ対策をして、暖かい服装で出かけましょう。今朝も寒いです。
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでます。飴を舐めています。
 
 思考力はだめです。
 
 12月の始め頃から、少し腰を痛めたようで歩きにくいです。

 毎年恒例のイルミネーションが夜5時に点火し12月7日~2月14日まで毎夜つきます。夜は明るいですね。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオンの開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。一万歩以上です。
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 昨日は、朝から晴の一日でしたので歩いて来ました寒かったです。風も冷たく気温も低かったです。夜は、横半月も見えました。寒い一日でした。
 
 木も全部葉が落ちて枯れ木なので、青空がきれいに見えます。
 山茶花(サザンカ)の花も咲いています。
 
 
 歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。昨日から両肩も痛くなりました。
 
 
 朝も明けるのが遅くなりました、6時すぎです。夜は日が暮れるのも少し遅くなりました17時ごろ。
 日が落ちると急に気温も下がって寒くなります。
 
 食品売り場も、買い物客で混んでいました。新年から食品も値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いているとよくわかります。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2025/01/09 05:56 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー01・08
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)睦月(むつき)1月8日(水曜日)友引です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴     ・・ 8℃・2℃・・・・・・
 

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 1月8日 正月事納め ( 年中行事)
   
   
 正月の各種行事・飾りを終える日。

 正月を迎える準備を始めるのは「正月事始め」で、かつては旧暦12月13日、現在は新暦12月13日に行われる。「煤(すす)払い」や、門松などに用いる松を山から切ってくる「松迎え」などの正月の準備にとりかかる日である。

 これに対して、「正月事納め」は「松の内」または「注連(しめ)の内」の期間に飾られた門松や注連縄(しめなわ)の飾りを取り外す日である。「松の内」「注連の内」はかつては1月1日の「元日」から1月15日までとされていたが、現在は1月7日までとするところが多い。また、関東では1月7日、関西では1月15日までとする地域が多い。

 :Wikipedia





   ☆◆ 1月8日 「平成」改元の日 ( 記念日)
   
   
 新しい元号「平成」が始まった日。この日は「平成スタートの日」や「平成はじまりの日」などとも呼ばれる。

 1989年(昭和64年)1月7日の昭和天皇の崩御をうけて、皇太子であった明仁(あきひと)親王(現:上皇)が新天皇に即位された。それと共に元号が「平成」と決定した。

 当時の内閣官房長官だった小渕恵三(おぶち けいぞう)が、記者会見で「平成」の元号が書かれた台紙を公開した。そして、翌日の1月8日より「平成」がスタートした。

 小渕官房長官が「新しい元号は、『平成』であります」と言いながら、官僚・書家の河東純一(かとう じゅんいち)の揮毫した新元号「平成」を墨書した台紙を示す姿は、新時代の象徴とされた。

 ※揮毫(きごう:毛筆で文字を書くこと)、墨書(ぼくしょ:墨で書くこと)

 「平成」の由来

 「平成」は「大化」以来、247番目の元号。中国の歴史書『史記』五帝本紀の「内平外成」(内平らかに外成る)と、中国最古の歴史書『書経』大禹謨の「地平天成」(地平らかに天成る)の言葉から「平」と「成」の字が選ばれた。「国の内外にも天地にも平和が達成される」という意味である。

 江戸時代最末期、「慶応」と改元された際の別案に「平成」が有り、出典も同じ『史記』と『書経』からとされている。

 :Wikipedia、コトバンク

 「改元の日」関連記事

    「大化」元号の日(6月19日 記念日)
    「明治」改元の日(9月8日 記念日)
    「大正」改元の日(7月30日 記念日)
    「昭和」改元の日(12月25日 記念日)
    「令和」改元の日(5月1日 記念日)





   ☆◆ 1月8日 イヤホンの日 ( 記念日)
   
   
 イヤホンの情報サイト「イヤホンナビ」が制定。

 日付は「イ(1)ヤ(8)ホン」と読む語呂合わせから。イヤホンの普及を目的に、世界中の有名メーカーのイヤホンを集めて試聴・比較できるイベントなどを行う。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 イヤホン

 「イヤホン」は耳に差し込む形状のものをいい、両耳に当てる形状のものは「ヘッドホン」または「ステレオホン」という。

 近年では、Bluetooth技術を用いた無線通信により、コードが不要なイヤホン・ヘッドホンもあり、コードが絡むなどの問題が起きないというメリットがある。一方で、ワイヤレスイヤホンは小さいため、紛失しやすい、頻繁に充電する必要があるというデメリットもある。

 有線のイヤホンの場合、音楽を聴こうとカバンの中から取り出すとコードが絡まってグチャグチャになっていることも多いが、イヤホンのコードが絡まらない「8の字巻き」という巻き方もある。

 関連する記念日として、11月18日は「いい(11)イヤ(18)ホン」と読む語呂合わせから「いいイヤホン・ヘッドホンの日」、2月22日は「ヘッドホンの日」となっている。

 リンク:イヤホンナビ、Wikipedia
関連記事

    イヤホン誕生のきっかけは10円玉
    「Bluetooth」の名前の由来





    ☆◆ 松下幸之助一日一話1月8日
    
     
          祈る思い

 みずから何もせずしてただ神仏にご利益を願うというようなことは、人間としてとるべき態度ではないと思う。また、そんな都合のよいご利益というものはあり得ないだろう。

 しかし人間がほんとうに真剣に何かに取り組み、ぜひとも成功させたい、させねばならないと思うとき、そこにおのずと何ものかに祈るというような気持ちが湧き起こってくるのではないか。

 それは神仏に祈念するというかたちをとる場合もあろうし、自分なりにそれに準ずるものを設定して願うという場合もあろう。そういうことは一つの真剣さの現われであり、またみずからの決意を高めるという意味からも、大いにあっていいことだと思う。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)睦月(むつき)1月8日(水曜日)友引です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴     ・・ 8℃・2℃・・・・・・
 
 
 
   今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 1月8日(いちがつようか)は、グレゴリオ暦で年始から8日目に当たり、年末まであと357日(閏年では358日)ある。
 
 
 ☆◆今日の誕生日の花と花ことば
 
 1月8日

 和名、通称など
 デンドロビウム

 科名
 (ラン科)

 花ことば
 華やかな魅力
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 ◎ 8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 今朝は晴れています、一日晴の予報です。気温は朝は2度、昼間の気温は昨日と同じく(8度位)のようで寒い一日のようです。寒さ対策をして、暖かい服装で出かけましょう。今朝も寒いです。
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでます。飴を舐めています。
 
 思考力はだめです。
 
 12月の始め頃から、少し腰を痛めたようで歩きにくいです。

 毎年恒例のイルミネーションが夜5時に点火し12月7日~2月14日まで毎夜つきます。夜は明るいですね。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオンの開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。一万歩以上です。
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 昨日は、朝から晴の一日でしたので歩いて来ました寒かったです。夜は、半月も見えました。昼間の気温も低く寒い一日でした。
 
 木も全部葉が落ちて枯れ木なので、青空がきれいに見えます。
 山茶花(サザンカ)の花も咲いています。
 
 
 歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。昨日から両肩も痛くなりました。
 
 
 朝も明けるのが遅くなりました、6時すぎです。夜は日が暮れるのも少し遅くなりました17時ごろ。
 日が落ちると急に気温も下がって寒くなります。
 
 食品売り場も、買い物客で混んでいました。新年から食品も値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いているとよくわかります。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2025/01/08 05:48 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー01・07
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)睦月(むつき)1月7日(火曜日)先勝です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴     ・・ 8℃・4℃・・・・・・
 

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 1月7日 人日の節句・七日正月 ( 年中行事)
   
   
 「人日(じんじつ)」は五節句の一つ。この日「七日正月(なぬかしょうがつ)」は「七草粥(ななくさがゆ)」を食べることから「七草の節句」ともいう。

 古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗(犬)の日、3日を猪(豚)の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた。そして、7日目を人の日(人日)とし、犯罪者に対する刑罰は行わないことにしていた。

 また、この日には7種類の野菜(七草)を入れた羹(あつもの:野菜などを入れた熱い汁物)を食べる習慣があり、これが日本に伝わって「七草粥」となった。

 これら「人日の節句」の風習は、日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着したとされる。「人日」を含む五節句が江戸幕府の公式行事となり、将軍以下全ての武士が七草粥を食べてこの日を祝った。

 このような経緯からも分かるように、本来は旧暦1月7日の風習であるが、現在では新暦1月7日の年中行事となっており、日本ではこの日の朝に七草粥を食べて祝う習慣が残っている。

 ちなみに、五節句とは、1月7日「人日(じんじつ)」・3月3日「上巳(じょうし)」・5月5日「端午(たんご)」・7月7日「七夕(しちせき)」・9月9日「重陽(ちょうよう)」の五つの節句のことである。

 関連する年中行事として、1月6日の正月行事「六日年越し」、この日1月7日の「七草の日」「爪切りの日」がある。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 1月7日 七草の日 ( 年中行事)
   
   
 この日「人日の節句」の朝に「七草粥(ななくさがゆ)」を食べて祝う。「七種粥」とも書き、七種も「ななくさ」と読む。

 七草粥に入れる「春の七草」は、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベラ)・仏の座(ホトケノザ)・菘(スズナ)・蘿蔔(スズシロ)の7種類とされ、地方によって食材が異なる場合もある。スズナは蕪(カブ)、スズシロは大根(ダイコン)のことである。

 七草粥には、その年の無病息災を願うとともに、正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める目的もある。

 この行事は平安時代には行われていたが、室町時代の汁物が原型とも言われている。また、この日は七草をゆでた汁に爪を浸し、柔らかくしてから切るときれいに切れることから「七草爪の日」とも言われる。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 1月7日 爪切りの日 ( 年中行事)
   
   
 新年になって初めて爪を切る日。

 昔から「七草爪」といって、この日に爪を切ることが決まっていた。七草を浸した水、または七草をゆでた汁に爪をつけ、柔らかくしてから切ると、その年は風邪を引かないと言われている。また、きれいに切ることができる。

 :Wikipedia





   ☆◆ 1月7日 千円札発行の日 ( 記念日)
   
   
 1950年(昭和25年)のこの日、1946年(昭和21年)の新円切替後、初の1000円札が発行された。

 発行された1000円札の絵柄は表が聖徳太子、裏が法隆寺の夢殿。日本初の1000円札は、1945年(昭和20年)8月17日に発行されたもので、絵柄は表が日本武尊と建部神社、裏が彩紋であった。100円札がメインであった当時、すさまじいインフレに対応するために1000円札が発行された。

 1963年(昭和38年)11月1日に絵柄が伊藤博文の1000円札が発行されるまで、1000円・5000円・1万円札の絵柄はすべて聖徳太子だった。

 その後、1984年(昭和59年)11月1日に絵柄は表が夏目漱石、裏がタンチョウの1000円札が発行され、2004年(平成16年)11月1日に現在発行されている絵柄は表が野口英世、裏が逆さ富士(本栖湖からの富士山の眺め)と桜の1000円札が発行された。これまでに発行された1000円札は全5種類存在する。

 さらに、2024年(令和6年)には新紙幣が発行される予定である。絵柄は表が北里柴三郎、裏が葛飾北斎筆「神奈川沖浪裏」(富嶽三十六景より)に変更される。

 :Wikipedia





   ☆◆ 1月7日 消救車の日 ( 記念日)
   
   
 消防自動車の日本国内トップシェア企業であり、世界初の「消救車」を開発した株式会社モリタホールディングスが制定。

 「消救車」とは、消防自動車の消防機能と普通救急自動車の救急機能を併せ持つ緊急車両「消防救急自動車」のことである。2005年(平成17年)1月7日に、その第1号車が千葉県松戸市に配備されたことからこの日を記念日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 近年、高齢化社会、世帯人数の減少に伴い、救急出場回数は増加の傾向にある。そんな中、救急車は確実に不足しており、これに対応し消救車が開発され、「救命」と「消火」の2つの機能を持つ車両である。ポンプ室を車両の前方配置することにより、救急スペースを広く確保している。

 4月23日は「消防車の日」、8月5日は「はしご車の日」となっている。

 :モリタホールディングス





    ☆◆ 松下幸之助一日一話1月7日
    
     
          熱意は磁石

 いかに才能があっても、知識があっても、熱意の乏しい人は画ける餅に等しいのです。反対に、少々知識が乏しく、才能に乏しい点があっても、一生懸命というか、強い熱意があれば、そこから次つぎとものが生まれてきます。その人自身が生まなくても、その姿を見て思わぬ援助、目に見えない加勢というものが自然に生まれてきます。それが才能の乏しさを補い、知識の乏しさを補って、その人をして仕事を進行せしめる、全うさせる、ということになるわけです。

 あたかも磁石が周囲の鉄粉を引きつけるように、熱心さは周囲の人を引きつけ、周囲の情勢も大きく動かしていくと思うのです。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)睦月(むつき)1月7日(火曜日)先勝です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴     ・・ 8℃・4℃・・・・・・
 
 
 
   今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 1月7日(いちがつなのか)は、グレゴリオ暦で年始から7日目に当たり、年末まであと358日(閏年では359日)ある。
 
 
 ☆◆今日の誕生日の花と花ことば
 
 1月7日

 和名、通称など
 ハコベ

 科名
 (ナデシコ科)

 花ことば
 追想
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 ◎ 8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 今朝は晴れています、一日晴の予報です。気温は朝は2度、昼間の気温は昨日と同じく(8度位)のようです。寒さ対策をして、暖かい服装で出かけましょう。今朝も寒いです。夜はもっと寒くなる予報です。
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでます。飴を舐めています。
 
 思考力はだめです。
 
 12月の始め頃から、少し腰を痛めたようで歩きにくいです。

 毎年恒例のイルミネーションが夜5時に点火し12月7日~2月14日まで毎夜つきます。夜は明るいですね。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオンの開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。一万歩以上です。
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 昨日は、朝から雨の一日でしたので、イオンの中を色々歩いて歩数を稼ぎました。夜は、半月も見えました。昼間の気温も低く寒い一日でした。
 
 木も全部葉が落ちて枯れ木なので、青空がきれいに見えます。
 山茶花(サザンカ)の花も咲いています。
 
 
 歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。昨日から両肩も痛くなりました。
 
 
 朝も明けるのが遅くなりました、6時すぎです。夜は日が暮れるのも少し遅くなりました17時ごろ。
 日が落ちると急に気温も下がって寒くなります。
 
 食品売り場も、買い物客で混んでいました。新年から食品も値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いているとよくわかります。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2025/01/07 05:59 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>