忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
今日のつぶやき・覚え書き・・2026ー06・18
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)(水無月:みなづき)6月18日(水曜日)先負です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴     ・・ 34℃・23℃・真夏日・・・・
 

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 6月 18日は 海外移住の日 ( 記念日)
   
   
 国際協力事業団(現:独立行政法人・国際協力機構(JICA))が1966年(昭和41年)に制定。

 1908年(明治41年)のこの日、本格的な海外移住の第一陣158家族、781人を乗せた笠戸丸が、ブラジルのサントス港に到着した。「日本から海外各地へ移住した人々の歴史や、国際社会への貢献などを振り返り、日本と移住先国との友好関係を促進するための日」となっている。

 2009年(平成21年)10月時点で、海外で生活している(3ヵ月以上海外に在留している)日本人は約113万人で、一貫して増加傾向にある。地域別にみると、日本人が最も多く生活している地域は北米43.7万人(38.6%)で、1985年(昭和60年)以降トップの座を保っている。以下、アジア30.2万人(26.7%)、西欧18.1万人(16.0%)と続き、これら3地域で全体の8割以上を占めている。

 :国際協力機構(JICA)





   ☆◆ 6月 18日は 考古学出発の日 ( 記念日)
   
   
 1877年(明治10年)のこの日、「大森貝塚」を発見・発掘したアメリカの動物学者エドワード・S・モース(Edward Sylvester Morse、1838~1925年)博士が来日した。

 動物学者のモース博士は貝の研究をしていた。翌日の6月19日、モース博士が汽車で横浜駅から新橋駅へ向かう途中で貝殻が堆積しているのを発見した。これが後に彼によって発掘調査が行われる大森貝塚であった。

 この大森貝塚において、モース博士らは貝殻や土器、土偶、石斧、石鏃、鹿・鯨の骨片、人骨片などを発掘した。この発掘調査は日本で初めて行われる科学的な発掘調査で、日本の考古学の出発点となった。

 その後、大森貝塚は1955年(昭和30年)3月24日に、国の史跡に指定された。また、モース博士らの発掘した出土品は東京大学に保管されており、1975年(昭和50年)に全て国の重要文化財に指定されている。

 現在、品川区の遺跡一帯は「大森貝塚遺跡庭園」として整備されている。その遺跡庭園には大森貝塚碑やモース博士の銅像が建てられている。また、貝層の標本などもあり、大森貝塚について学習できるようになっている。

 :品川歴史館、Wikipedia





   ☆◆ 6月 18日は おにぎりの日 ( 記念日)
   
   
 石川県鹿西町(現:中能登町)が制定。

 1987年(昭和62年)11月、当時の鹿西町内の杉谷チャノバタケ遺跡の竪穴式住居跡から日本最古の「おにぎりの化石」が発見された。この「おにぎりの化石」は炭化して黒い石のように見え、弥生時代中期のものと推測されている。これに由来して、同町は「おにぎりの里」として町おこしを行っている。

 記念日の日付は「鹿西」の「ろく(6)」と、毎月18日の「米食の日」から。地域おこしが目的で、同町では日本最古の「おにぎり」にちなみ、古代米を生産している。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 関連する記念日として、1月17日は「おむすびの日」となっている。ちなみに、「おにぎり」と「おむすび」の違いについては諸説あり、明確な違いというのは難しいが、詳細は「こちらの記事」を参照。

 :中能登町





    ☆◆ 松下幸之助一日一話6月18日
     
     
          上には上がある

 剣術でも、習い始めて少しうまくなってくると、みんなが自分より弱く見えて、太刀さえとれば自分が勝つように思う。だが、その域を脱すると、自分もまあ相当修業できたかもしれないが、しかし上には上がある、自分より上の人がたくさんいるということがわかってくるから、自然謙虚な心持ちになり、その人たちを手本としてその本質を究めようとします。

 経営もこれと同じで、経営者としての経験を積めば積むほど、経営というものの幅の広さ、奥行きの深さがわかってくるものです。もうこれでいいというのではなく、常によりよき方法、よりよき道を求めるという姿勢が大切だと思います。
 
 
 
 
 
    ☆◆  カープVメール
 
 
 
 
 
 
     ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)(水無月:みなづき)6月18日(水曜日)先負です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴     ・・ 34℃・23℃・真夏日・・・・

 
 6月18日(ろくがつじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から169日目(閏年では170日目)にあたり、年末まであと196日ある。
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 6月18日

 和名、通称など
 オオマツヨイグサ

 科名
 (アカバナ科)

 花ことば
 ほのかな恋
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 
 今月も金欠病です、家賃が払えない。助けてくれる人もいないです。パソコンでできる仕事がほしいです。
 
 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。

 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。

 近くにお話ができる人いませんか・いると良いですね。いないかな。
 
 今は、前歯の入れ歯がとれていますので、食事が食べにくいです。お金もないので直しにくいです。
 身体も不調です。
 
 
 
 今朝は晴れています。一日晴の天気で気温も高く(真夏日)の予報です。気温も昨日と同じように高く、朝は(23度)、昼間の気温は(34度位・真夏日)の予報です、湿度は(50%)暑いようです。服装も難しい。
 
 午後からは恒例のお茶会「水曜喫茶」に参加してきます。
 
 今週は毎日暑くなるようです、昼間は外に出ないようにします。
 
 
 毎日、朝7時30分に家を出て、夜10時過ぎに帰りますから、服装も大変です。
 
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 昨年12月の始め頃から、少し身体を痛めたようで不調です。
 右足を曲げるときに少し膝も痛いです。
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時頃)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。
 
 今年は身体も不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。
 
 自分も、暑い昼間はあまり歩かないようにしています。
 
 
 昨日は、朝から雲のち晴の一日でした。風も気温も湿度も高く蒸し暑かったです。朝のうちに歩きましたが蒸し暑かったです。
 
 後はイオンの中で、ラジコで色々聴いています。
 
 何時も歩いた後はイオンで休んで、ラジコで色々聴いています。音楽、野球放送など。
 
 今は、鶯もきれいな声で鳴いています。

 いろんな花も咲いています。蝶々も飛んでいます。
 
 紫陽花の花も綺麗にさいて綺麗です。
 
 新緑もきれいです。
 
 昼間は暑いから、外には出たくないです。



 雨の日は外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。
 
 
 食品など、色んな品物が、値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の野菜・果物などの食べ物がよくわかります。
 
 お米も、備蓄米ではなく普通のお米が売られていますから、高いです。
 小さな袋に、少量のお米がはいた袋もたくさん出ています。何グラムはいているのかな。
 
 季節の先取り品など。夏の果物もたくさん出ています。いつも買う品も値上がりしています。
 
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜10時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 年金生活なのでお金が足りません、仕事もないし、生活も苦しいです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

PR
【2025/06/18 05:28 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー06・17
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)(水無月:みなづき)6月17日(火曜日)友引です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 晴   ・・ 34℃・25℃・真夏日・・・・
 

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 6月 17日は オトのハコブネの日 ( 記念日)
  
 
 「オトのハコブネ実行委員会」が制定。

 「オトのハコブネ」は、ニッポン放送の番組『魔法のラジオ』のパーソナリティーで、フルート奏者の横田美穂氏を中心とした音楽ユニットである。そのプロデューサーであった白根繁樹氏が2017年(平成29年)6月17日に急逝。メンバーと関係者でこの日に追悼ライブを行い、白根氏の音楽に対する意志を引き継いでいくことを誓う日とした。

魔法のラジオ

 記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。2018年6月17日(日)の記念日に、品川プリンスホテル・クラブeXにおいてコンサート「オトのハコブネ ~sound message~」が開催された。スペシャルゲストに横田氏と縁のある、千綿偉功氏、2人組ロックバンド・ウラニーノの2アーティストを迎えて行われた。

 オトのハコブネについて

 オトのハコブネは、『魔法のラジオ』において、フルーティスト横田美穂氏を中心に、ピアノ・チェロ・ギター・パーカッションなど様々な楽器が奏でる音色を組み合わせた音楽ユニットである。

 番組のテーマソング『オトのハコブネ』を演奏している。また、オリジナル曲はもちろん、クラシックやポップス、日本のうた、映画音楽など毎回の話のテーマに合わせて、オトのハコブネならではのスペシャルアレンジで楽しい音楽を届けている。

 :魔法のラジオ





   ☆◆ 6月 17日は 国産なす消費拡大の日 (毎月17日 記念日)
  
 
 冬春なすの主産6県(高知園芸連・全農ふくれん(福岡)・熊本経済連・全農岡山・佐賀経済連・全農徳島)で構成する「冬春なす主産県協議会」が2004年(平成16年)に制定。

 4月17日の「なすび記念日」とともに、毎月17日をなすの消費を増やす日にすることが目的。記念日の4月17日は「よ(4)い(1)な(7)す」と読む語呂合わせと、なすびが好物であった徳川家康の命日にちなんだもの。「なすび記念日」「国産なす消費拡大の日」はそれぞれ一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 ナス(茄子)は、ナス科ナス属の植物である。原産地はインドの東部が有力で、日本でも奈良時代から親しまれ、1200年以上に渡り栽培されている。

 品種は日本で概ね180種類を超え、長ナス・小ナス・丸ナス・水ナス・賀茂ナスなど、形状や産地で分類される。皮の色は紫外線を浴びる事で発色するため、紫外線を通さないシールを貼り付ける事で実に模様を描くことができる。

 ナスはその成分の90%以上が水分であるが、コリンという機能性成分も含まれている。このコリンは無色の強アルカリ性物質で、血圧やコレステロールを下げる、動脈硬化を防ぐ、胃液の分泌を促す、肝臓の働きを良くするなどの作用が認められ、夏バテ防止の働きがある。

 :全農おかやま、Wikipedia





   ☆◆ 6月 17日は 減塩の日 (毎月17日 記念日)
  
 
 東京都文京区本郷に事務局を置き、高血圧並びにこれに関する諸分野の学術進歩向上と国民の健康増進を目指す特定非営利活動法人・日本高血圧学会が制定。

 日付は世界高血圧連盟が制定した「世界高血圧デー」(World Hypertension Day)、日本高血圧学会が制定した「高血圧の日」の5月17日から、一年を通じて減塩を進めることを目指して毎月17日としたもの。高血圧の予防や治療において大切な減塩をより多くの人に実践してもらうことが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 減塩啓発キャラクターの良塩(よしお)くんは、料理大好き、健康にとっても気を使う6歳児。アタマのキャップはお塩の計量スプーン、腕にはいつも血圧計。友達のうすあ人と一緒に、いつも健康について情報をチェックしている。

 うすあ人は、良塩くんを応援するために、地球にやってきた宇宙人。生まれた星は、光輝くシリウスの隣で薄く控えめに光るシオウス。シッポは塩分チェッカー。お塩の取りすぎには特にうるさい。地球の住まいは、良塩くんのおなかのポケット。

 高血圧と減塩について

 高血圧の治療においては食塩制限が重要で、日本高血圧学会は1日6g未満を推奨している。食塩と高血圧の関係はよく知られているが、食塩摂取量が非常に少ない地域では高血圧の人はみられず、加齢に伴う血圧上昇もほとんどないことが示されている。食塩制限は、正常血圧の人にとっても、高血圧の予防のために意義が大きいと考えられている。

 日本では塩分の摂取がまだ多く、一般の人の食塩摂取量について、男性は1日8g未満、女性は7g未満とされているが、欧米のいくつかの国では、一般の人にも6g未満を推奨している。また、世界保健機関(WHO)も、すべての成人の減塩目標を5gとしている。

 :日本高血圧学会





    ☆◆ 松下幸之助一日一話6月17日
     
     
          孤立化を防ぐ

 今日の日本が世界の中で、ふたたび孤立化する傾向があるとするなら、それはみずから招いているのである。つまり、それは日本なり日本人が置かれている立場、実態を知らないところからきている。

 だから、われわれは、まずすべての国、すべての人びとが、日本と仲よくしてくれているからこそ自分たちは生活できるのだ、という自覚認識をすることが大事であろう。その自覚からは、みんなの世話になっているという謙虚な気持ちがおのずと出てくる。そうなれば、事は半ば解決するといってもよい。そういう思いを持つなら、みずから孤立化を招くような態度は決して出てこないと思うのである。
 
 
 
 
 
    ☆◆  カープVメール
 
 
 
 
 
 
     ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)(水無月:みなづき)6月17日(火曜日)友引です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 晴   ・・ 34℃・25℃・真夏日・・・・
 
 
 6月17日(ろくがつじゅうななにち、ろくがつじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から168日目(閏年では169日目)にあたり、年末まであと197日ある。 
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 6月17日

 和名、通称など
 タイサンボク

 科名
 (モクレン科)

 花ことば
 威厳 自然の愛情
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 
 今月も金欠病です、家賃が払えない。助けてくれる人もいないです。パソコンでできる仕事がほしいです。
 
 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。

 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。

 近くにお話ができる人いませんか・いると良いですね。いないかな。
 
 今は、前歯の入れ歯がとれていますので、食事が食べにくいです。お金もないので直しにくいです。
 身体も不調です。
 
 
 
 今朝は、曇っていますが直ぐに晴れて暑く(真夏日)の予報です。気温も昨日と同じように高く、朝は(25度)、昼間の気温は(34度位・真夏日)の予報です、湿度は(60%)蒸し暑いようです。服装も難しい。
 
 今週は毎日暑くなるようです、昼間は外に出ないようにします。
 
 
 毎日、朝7時30分に家を出て、夜10時過ぎに帰りますから、服装も大変です。
 
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 昨年12月の始め頃から、少し身体を痛めたようで不調です。
 右足を曲げるときに少し膝も痛いです。
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時頃)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。
 
 今年は身体も不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。
 
 自分も、暑い昼間はあまり歩かないようにしています。
 
 
 昨日は、朝から雲のち晴の一日でした。気温も湿度も高く暑かったです。朝のうちに歩きましたが蒸し暑かったです。
 
 後はイオンの中で、ラジコで色々聴いています。
 
 何時も歩いた後はイオンで休んで、ラジコで色々聴いています。音楽、野球放送など。
 
 今は、鶯もきれいな声で鳴いています。

 いろんな花も咲いています。蝶々も飛んでいます。
 
 紫陽花の花も綺麗にさいています。
 
 新緑もきれいです。
 
 昼間は暑いから、外には出たくないです。



 雨の日は外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。
 
 
 食品など、色んな品物が、値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の野菜・果物などの食べ物がよくわかります。
 
 お米も、備蓄米ではなく普通のお米が売られていますから、高いです。
 小さな袋に、少量のお米がはいた袋もたくさん出ています。何グラムはいているのかな。
 
 季節の先取り品など。夏の果物もたくさん出ています。いつも買う品も値上がりしています。
 
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜10時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 年金生活なのでお金が足りません、仕事もないし、生活も苦しいです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2025/06/17 05:15 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー06・16
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)(水無月:みなづき)6月16日(月曜日)先勝です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 晴   ・・ 35℃・22℃・猛暑日・・・・
 

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 6月 16日は 和菓子の日(嘉祥の日) ( 記念日)
  
 
 東京都渋谷区代々木に事務局を置き、和菓子業界の発展・向上を図る全国和菓子協会が1979年(昭和54年)に制定。

 西暦848年(嘉祥元年)のこの日、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日の16の数にちなんで16個の菓子や餅を神前に供えて、疫病退散と健康招福を祈願したという「嘉祥菓子」の故事に由来する。これが宮中行事として伝えられ、江戸時代には「嘉祥の日」として、武家の間でこの日に通貨16枚で菓子を買って縁起をかつぐ慣わしになったという。

 元号でもある「嘉祥」は「かしょう」または「かじょう」と読み、「めでたいしるし」という意味である。

 上記のような菓子の言い伝え以外にも、6月16日に採った梅の実で梅干しを作り、これを旅立ちの日に食べると災難を逃れるという言い伝えもあり、これを「嘉祥の梅」と言う。「嘉祥の日」にはこのような言い伝えや歴史がある。

 全国和菓子協会(Japan Wagashi Association)は、こうした故事にちなみ、美しい日本の四季と歴史の中で育まれてきた「和菓子」の素晴らしさを楽しみ、「和菓子」を含む日本の食文化を後世に伝え残すことを目的に記念日とした。この日を中心に、明治神宮での和菓子の配布イベントなどが実施される。

 :全国和菓子協会、Wikipedia





   ☆◆ 6月 16日は ケーブルテレビの日 ( 記念日)
  
 
 郵政省(現:総務省)とケーブルテレビ事業者などが1991年(平成3年)に制定。

 1972年(昭和47年)のこの日、「有線テレビジョン放送法」が成立した。この法律には全国へのサービス提供や外資規制の緩和など、ケーブルテレビ普及に向けたさまざまな内容が盛り込まれていた。この日はケーブルテレビの関係者により講演会などが開かれている。

 :日本CATV技術協会





   ☆◆ 6月 16日は 無重力の日 ( 記念日)
  
 
 「地下無重力実験センター」があった北海道上砂川町が1991年(平成3年)3月に制定。

 日付は「む(6)じゅう(10)りょく(6)」(無重力)と読む語呂合わせから。地下無重力実験センターは1989年(平成元年)3月1日、日本初の本格的な地下微小重力実験施設として第三セクターで設立された。建設にはこの地にあった三井砂川炭鉱の跡地が利用された。710mの縦穴を地下にむけて真空カプセルを落下させることで、微小重力状態を約10秒間作り出すことができ、各種実験が実施された。

 しかし、実験1回当たりの経費が200万円以上と高価であったこと、実験結果を工業・商業的に応用することが難しいなどの状況から利用率は低迷し、実験センターは2003年(平成15年)に閉鎖された。

 閉鎖後、宇宙開発の実験場としての貢献から、後に小惑星イトカワのクレーターの一つに上砂川(Kamisunagawa)の名が用いられることとなった。

 :Wikipedia





    ☆◆ 松下幸之助一日一話6月16日
     
     
          常識を破る

 私たちを取り囲んでいる常識というものは、想像をはるかに越す根強さを持っています。しかし私たちは、その常識を尊ぶとともに、ときには常識から自分を解放することが必要だと思います。そしてそのためには、やはり強い熱意が要請されます。熱意のたぎっているところ、人は必ず新しい道を開きます。常識では考えられないことをやってのけ、運命を切り開き、新しい発明発見をします。常識を破るのです。

 常識は大事であり、破るがために常識にはずれたことをするのは、世の中を乱し、周囲に迷惑を及ぼすだけです。そうではなくて、熱意の発するところには、次つぎと新しい着想が生まれ、必然的に常識が破られていくのです。
 
 
 
 
 
    ☆◆  カープVメール
 
 
 
 
 
 
     ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)(水無月:みなづき)6月16日(月曜日)先勝です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 晴   ・・ 35℃・22℃・猛暑日・・・・
 
 
 6月16日(ろくがつじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から167日目(閏年では168日目)にあたり、年末まであと198日ある。 
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 6月16日

 和名、通称など
 ウツボグサ

 科名
 (シソ科)

 花ことば
 協調性
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 
 今月も金欠病です、家賃が払えない。助けてくれる人もいないです。パソコンでできる仕事がほしいです。
 
 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。

 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。

 近くにお話ができる人いませんか・いると良いですね。いないかな。
 
 今は、前歯の入れ歯がとれていますので、食事が食べにくいです。お金もないので直しにくいです。
 身体も不調です。
 
 
 
 今朝は、曇っていますが晴れて暑く(猛暑日)の予報です。気温も昨日よりは高く、朝は(23度)、昼間の気温は(35度位・猛暑日)の予報です、湿度は(80%)蒸し暑いようです。服装も難しい。
 暑くなるようです、昼間は外に出ないようにします。
 
 
 毎日、朝7時30分に家を出て、夜10時過ぎに帰りますから、服装も大変です。
 
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 昨年12月の始め頃から、少し身体を痛めたようで不調です。
 右足を曲げるときに少し膝も痛いです。
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時頃)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。
 
 今年は身体も不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。
 
 自分も、暑い昼間はあまり歩かないようにしています。
 
 
 昨日は、朝から雲の一日でした。気温は高く暑かったです。朝のうちに歩きましたが蒸し暑かったです。
 後はイオンの中で、ラジコで色々聴いていました。
 
 何時も歩いた後はイオンで休んで、ラジコで色々聴いています。音楽、野球放送など。
 
 今は、鶯もきれいな声で鳴いています。

 いろんな花も咲いています。蝶々も飛んでいます。
 
 紫陽花の花も綺麗にさいています。
 
 新緑もきれいです。
 
 昼間は暑いから、外には出たくないです。



 雨の日は外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。
 
 
 食品など、色んな品物が、値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の野菜・果物などの食べ物がよくわかります。
 
 お米も、備蓄米ではなく普通のお米が売られていますから、高いです。
 小さな袋に、少量のお米がはいた袋もたくさん出ています。何グラムはいているのかな。
 
 季節の先取り品など。夏の果物も出ています。いつも買う品も値上がりしています。
 
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜10時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 年金生活なのでお金が足りません、仕事もないし、生活も苦しいです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2025/06/16 05:31 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー06・15
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)(水無月:みなづき)6月15日(日曜日)赤口です。・父の日・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇     ・・ 30℃・23℃・真夏日・・・・
 

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 6月 15日は 父の日 (6月第3日曜日 記念日)
   
   
 父への感謝を表す日。英語表記は「Father's Day」。日本やアメリカでは6月の第3日曜日に祝うが、その起源は世界中で様々であり日付も異なる。

 1910年(明治43年)、アメリカ・ワシントン州スポケーンのソノラ・ドット(Sonora Dodd、1882~1978年)が「母の日のように父にも感謝する日を」と提唱したのが始まりとされている。そのきっかけは、彼女が男手1つで自分を含む子供6人を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことであった。

 1916年(大正5年)、アメリカ第28代大統領ウッドロウ・ウィルソン(Woodrow Wilson、1856~1924年)は、「父の日」の最初の祝典が行われたスポケーンを訪れて、「父の日」の演説を行い、これにより「父の日」が認知されるようになった。

 1966年(昭和41年)、アメリカ第36代大統領リンドン・ジョンソン(Lyndon Johnson、1908~1973年)は、「父の日」を称賛する大統領告示を発し、6月の第3日曜日を「父の日」に定めた。1972年(昭和47年)に、アメリカでは正式に国の記念日に制定された。

 「母の日」の花がカーネーションなのに対し、「父の日」の花はバラである。ソノラ・ドットが、「父の日」に父親の墓前に白いバラを供えたことに由来するとされている。1910年の最初の祝典の際には、キリスト教青年会(YMCA)の青年が、父を讃えるために、父が健在の人は赤いバラ、亡くなった人は白いバラを身に付けたと伝えられている。

 父の日

 日本では、これらの風習が伝わり、アメリカに倣って6月の第3日曜日が一般的な「父の日」となっている。この日には日頃の感謝の気持ちを込めて、父に黄色いバラやヒマワリなどの花、シャツやネクタイ、ハンカチ、ビール、日本酒などの贈り物をすることが多い。

 「父の日」の日付は以下の通り。

    2016年6月19日(日)
    2017年6月18日(日)
    2018年6月17日(日)
    2019年6月16日(日)
    2020年6月21日(日)
    2021年6月20日(日)
    2022年6月19日(日)
    2023年6月18日(日)
    2024年6月16日(日)
    2025年6月15日(日)

 関連する記念日として、「父の日」と同日は「モンブランの日」「イケダンの日」「父の日はうなぎの日」となっている。

 また、5月の第2日曜日は「母の日」、「おとう(10)さん(3)」(お父さん)と読む語呂合わせから毎月13日は「お父さんの日」になっている。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 6月 15日は 世界高齢者虐待啓発デー ( 記念日)
  
 
 2011年(平成23年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Elder Abuse Awareness Day」。

 現在、世界のほとんどの国において高齢者の人口が増加しており、その増加に伴って高齢者の虐待の数も増加すると予想されている。これまでタブー視されてきた高齢者虐待の問題が世界中で認知され始めたが、国により最も調査されていない暴力の一つであり、国の行動計画では最も対処されていない問題の一つでもある。

 高齢者虐待には、殴る・蹴るなどの暴力による身体的虐待、暴言や無視、嫌がらせなどの心理的虐待、勝手に年金・預貯金などを使う経済的虐待、性的虐待、介護・世話の放棄・放任など、様々な形態の虐待がある。

 高齢者虐待は世界中の多くの高齢者の健康と人権を侵害する世界的な社会問題であり、この国際デーは高齢者の虐待や苦しみに対して反対を表明する日であり、虐待防止のための取り組みを啓発する日である。

 高齢者虐待は防止することができ、全ての人がその役割を担っている。虐待をしている人に自覚がない場合もあり、周りの人は虐待のサインに気付くこと、発見した場合には区市町村の相談窓口に連絡すること、高齢者は家族や友達との関係を維持することなどが挙げられる。

 :United Nations、東京都福祉保健局





   ☆◆ 6月 15日は 信用金庫の日 ( 記念日)
  
 
 全国信用金庫協会が制定。

 1951年(昭和26年)のこの日、「信用金庫法」が施行された。金融機関としてよりよい地域づくりに貢献しようと設けられた。

 7月1日は「銀行の日」、9月3日は「しんくみの日」。

 :全国信用金庫協会





   ☆◆ 6月 15日は 米百俵デー ( 記念日)
  
 
 新潟県長岡市が市制90周年を迎えた1996年(平成8年)に制定。

 戊辰戦争で敗れた長岡藩の財政は窮乏し、士族でも三度の「かゆ」をすすることが出来ない状態だった。この状況を知った支藩の三根山藩が長岡藩に百俵の米を贈ったが、藩の大参事・小林虎三郎は米を士族に分け与えず、「食えない時こそ、教育が大切だ」「苦しい時こそ、人づくりが必要だ」と、その米を売却し、学校を設立することとした。そのお金によって「国漢学校」新校舎が開校したのが1870年(明治3年)のこの日であった。

 この「米百表の精神」を次世代に伝えていくことが目的。この日に長岡市米百俵財団が、人材育成に大きく貢献した個人・団体に米百俵賞を贈呈している。

 :長岡市





   ☆◆ 6月 15日は 暑中見舞いの日 ( 記念日)
  
 
 1950年(昭和25年)のこの日、当時の郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売した。

 1986年(昭和61年)から、くじ(懸賞)付きとなり、愛称も「かもめ~る」となった。この名前は夏をイメージする「かもめ」と「メール」を合わせた造語で、「カモン・メール」の意味も込められている。

 その後、2006年(平成18年)から「夏のおたより郵便葉書(かもめ~る)」の名称に変更された。この「かもめ~る」は毎年6月初旬に販売が開始される。

 「暑中見舞い」を出す時期は、暦の上で一年で最も暑さが厳しいとされる「暑中」の期間となる。その「暑中」は「夏の土用」(「立秋」前の約18日間)とする場合や、二十四節気の「小暑」(7月7日頃)から「立秋」(8月7日頃)までの約1ヵ月の期間とする場合がある。また、梅雨が明けた後という条件が加えられる場合もある。

 「暑中」以前に手紙を出す場合は「梅雨見舞い」、「暑中」以降なら「残暑見舞い」となる。

 :日本郵政、Wikipedia





    ☆◆ 松下幸之助一日一話6月15日
     
     
          批判はあとでよい

 賢い人は、ともすれば批判が先に立って、目前の仕事に没入しきれないことが多い。そのためせっかく優れた頭脳と知恵を持ちながら、批判ばかりして、結局は簡単な仕事も満足にできないことがある。

 ところが逆に、人が見ればつまらないと思われるような仕事にも、「バカの一つ覚え」と言われるぐらいに全身全霊を打ち込む人がいる。この姿は全く尊く、見ていても頭が下がる。

 仕事に成功するかしないかは第二のこと、要は仕事に没入することである。批判はあとでよい、とにかく一心不乱になることだ。こうした努力は必ず実を結ぶと思う。そこからものが生まれずして、いったいどこから生まれよう。
 
 
 
 
 
    ☆◆  カープVメール
 
 
 
 
 
 
     ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)(水無月:みなづき)6月15日(日曜日)赤口です。・父の日・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇     ・・ 30℃・23℃・真夏日・・・・
 
 
 6月15日(ろくがつじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から166日目(閏年では167日目)にあたり、年末まであと199日ある。
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 6月15日

 和名、通称など
 アジサイ

 科名
 (ユキノシタ科)

 花ことば
 移り気 乙女の愛
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 
 今月も金欠病です、家賃が払えない。助けてくれる人もいないです。パソコンでできる仕事がほしいです。
 
 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。

 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。

 近くにお話ができる人いませんか・いると良いですね。いないかな。
 
 今は、前歯の入れ歯がとれていますので、食事が食べにくいです。お金もないので直しにくいです。
 身体も不調です。
 
 
 
 今朝は、雨がまだ降っていますが止んで曇りの予報です。気温も昨日よりは高く、朝は(23度)、昼間の気温は(30度位・真夏日)の予報です、湿度は(80%)蒸し暑いようです。服装も難しい。
 
 
 
 毎日、朝7時30分に家を出て、夜10時過ぎに帰りますから、服装も大変です。
 
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 昨年12月の始め頃から、少し身体を痛めたようで不調です。
 右足を曲げるときに少し膝も痛いです。
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時頃)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。
 
 今年は身体も不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。
 
 自分も、暑い昼間はあまり歩かないようにしています。
 
 
 昨日は、朝から小雨で時々大雨の一日でした。湿度も高く蒸し暑かったです。
 イオンの中を歩いて、ラジコで色々聴いていました。
 
 何時も歩いた後はイオンで休んで、ラジコで色々聴いています。音楽、野球放送など。
 
 今は、鶯もきれいな声で鳴いています。

 いろんな花も咲いています。蝶々も飛んでいます。
 
 紫陽花の花も綺麗にさいています。
 
 新緑もきれいです。
 
 昼間は暑いから、外には出たくないです。



 雨の日は外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。
 
 
 食品など、色んな品物が、値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の野菜・果物などの食べ物がよくわかります。
 
 お米も、備蓄米ではなく普通のお米が売られていますから、高いです。
 小さな袋に、少量のお米がはいた袋もたくさん出ています。何グラムはいているのかな。
 
 季節の先取り品など。夏の果物も出ています。いつも買う品も値上がりしています。
 
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜10時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 年金生活なのでお金が足りません、仕事もないし、生活も苦しいです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2025/06/15 05:51 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2025ー06・14
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)(水無月:みなづき)6月14日(土曜日)大安です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 雨   ・・ 26℃・21℃・・夏日・・・・
 

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 6月 14日は 世界献血者デー ( 記念日)
  
 
 国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が2004年(平成16年)に制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Blood Donor Day」。

 日付はABO式血液型を発見した病理学者カール・ラントシュタイナー(1868~1943年)の誕生日から。ラントシュタイナーは、かつての国家オーストリア=ハンガリー帝国の生まれで、1900年(明治33年)にABO式血液型を発見した。なお、ラントシュタイナーが発見したのはAB型以外の3つであり、論文の発表時点ではA型・B型・C型としていた。この発見により、1930年(昭和5年)にノーベル生理学・医学賞を受賞している。

 「世界献血者デー」は、1995年(平成7年)に「国際献血者デー」、2000年(平成12年)に「世界保健デー」を開催した経験に基づいて制定された。その後、2005年(平成17年)に世界保健機関(WHO)の総会決議において記念日として承認された。この決議では、血液の安全に関わる国際機関や団体に対して、「世界献血者デー」を推進し協働して支援を行うように要請している。

 この記念日は、献血者に感謝するとともに、人の血液から製造される血液製剤を必要とする患者のために献血が欠かせないことを知ってもらう日。また、血液製剤の世界的な需要が高まる中で、献血活動に協力するボランティアに敬意を表し、その活動を広く認識してもらう日である。

 毎年テーマを決めて、この日を中心に世界各国で様々なイベントなどが実施され、世界中の人々に「自発的で定期的な献血」に協力してもらえるように呼びかけている。日本では、日本赤十字社が献血推進を目的としたライブイベントなどを開催している。

 :日本赤十字社、WHO、Wikipedia





   ☆◆ 6月 14日は 手羽先記念日 ( 記念日)
  
 
 愛知県名古屋市を中心に手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」を展開する株式会社エスワイフードが制定。

 日付は「世界の山ちゃん」の創業日である1981年(昭和56年)6月14日から。この日は手羽先に感謝する日としている。

 記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心として「世界の山ちゃん」では特別価格でのキャンペーンなどが実施される。

 この日「世界の山ちゃん」第1号店が開業した。創業時の名前は「やまちゃん」で、「世界の山ちゃん」に名前が変わった理由は、創業時の従業員がふざけてその名前で応対したのを創業者・山本重雄(やまもと しげお、1957~2016年)が夢が有ると評価したのがきっかけとされる。

 1997年(平成9年)より、「世界の山ちゃん」の看板に描かれているキャラクター(3代目)の名前は「鳥男」で、山本重雄がモデルとされる。それまでは名前のない鳥のイラストだった。

 2016年(平成28年)8月時点で、「世界の山ちゃん」グループは海外を含めて75店舗を展開している。手羽先の唐揚げ「幻の手羽先」が目玉商品であり、創業当時からの変わらぬ味を守っている。また、「世界の山ちゃん」は手羽先の唐揚げが名古屋名物と言われるほどまでに全国にその名を知らしめた。

 :世界の山ちゃん、Wikipedia





   ☆◆ 6月 14日は 認知症予防の日 ( 記念日)
  
 
 福岡県北九州市八幡東区に事務局を置き、認知症予防に関する諸分野の科学的研究の進歩発展を図る日本認知症予防学会が制定。

 日付は認知症の大きな原因であるアルツハイマー病を発見したドイツの医学者・精神科医アロイス・アルツハイマー博士(1864~1915年)の誕生日から。認知症予防の大切さをより多くの人に伝えることが目的。

 記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。翌2018年(平成30年)6月10日に同学会により「認知症予防の日」制定記念式典が開催され、認知症予防に関する講演も実施された。

 認知症予防について

 認知症は65歳以上の10人に1人の頻度で見られる疾患であり、さらに増加が予想されている。しかし、現在の医学において、認知症を治療する方法はまだ見つかっておらず、安全で効果的な治療法を模索する研究が行われている。

 また、認知症は高齢者が最もなりたくないと考えている病気の第1位であり、医療保険や介護保険の負担においても大きい経済負担になっている。

 このようなことから認知症対策は急務であり、予防という観点から見ていく必要性があると考えられる。同学会では、効果的な認知症予防のために学術集会の開催や、認知症予防の専門家である「認知症予防専門士」の養成とその資格認定などを行っている。

 日本認知症予防学会学術集会

 :日本認知症予防学会、Wikipedia





    ☆◆ 松下幸之助一日一話6月14日
     
     
          サービスできる範囲で商売を

 どんないい商品があっても、サービスがそれに伴わなかったら、これはお客様にほんとうに満足していただけないと思います。むしろ、サービスに欠けるところがあったならば、お客様の不満を招き、かえって商品自体の信用を落とすことにもなりかねません。だからサービスとは、ある意味では製造なり販売に優先するほどのものだとも考えられます。

 サービスというものは、どんな商売にもつきものであり、大切なのは、いかなる場合でも完全なサービスのできる範囲で商売をしていくことだと言えます。そういう経営の姿勢からこそ、堅実な商売の発展がもたらされてくると思うのです。
 
 
 
 
 
 
    ☆◆  カープVメール
 
 1回戦

 6/13(金) 18:00 エスコンF

 日本ハム 2 - 6 広島

 2025/6/13 21:15

 戦評

 広島は4回表、坂倉と末包の適時打で2点を先制する。3-1となって迎えた7回には、大盛のソロとモンテロの適時打で3点を挙げ、相手を突き放した。
 投げては、先発・森下が9回2失点の完投で今季5勝目。
 敗れた日本ハムは先発・伊藤が振るわず、打線もつながりを欠いた。
 
 責任投手
 勝利投手     広島 森下 (5勝5敗0S)
 敗戦投手     日本ハム 伊藤 (6勝4敗0S)
 
 本塁打
  広島     大盛 2号(7回表ソロ)
 日本ハム     水谷 2号(6回裏ソロ)
 
 バッテリー
 広島     森下 - 石原
 日本ハム     伊藤、堀、山本拓 - 伏見、田宮
 
 
 
 
 
     ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2025年・令和7年)(水無月:みなづき)6月14日(土曜日)大安です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 雨   ・・ 26℃・21℃・・夏日・・・・
 
 
 6月14日(ろくがつじゅうよっか、ろくがつじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から165日目(閏年では166日目)にあたり、年末まであと200日ある。
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 6月14日

 和名、通称など
 センダン

 科名
 (センダン科)

 花ことば
 意見の相違



  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 
 今月も金欠病です、家賃が払えない。助けてくれる人もいないです。パソコンでできる仕事がほしいです。
 
 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。

 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。

 近くにお話ができる人いませんか・いると良いですね。いないかな。
 
 今は、前歯の入れ歯がとれていますので、食事が食べにくいです。お金もないので直しにくいです。
 身体も不調です。
 
 
 
 今朝は曇っています、午後からは雨になる予報です。気温も昨日よりは低く、朝は(21度)、昼間の気温は(26度位・夏日)の予報です、湿度は(80%)蒸し暑いようです。服装も難しい。
 
 
 
 毎日、朝7時30分に家を出て、夜10時過ぎに帰りますから、服装も大変です。
 
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 昨年12月の始め頃から、少し身体を痛めたようで不調です。
 右足を曲げるときに少し膝も痛いです。
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時頃)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。
 
 今年は身体も不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。
 
 自分も、暑い昼間はあまり歩かないようにしています。
 
 
 昨日は、朝から曇の時々晴の一日でした。時々太陽も出ていました。気温も湿度も高く蒸し暑かったです。
 
 何時も歩いた後はイオンで休んで、ラジコで色々聴いています。音楽、野球放送など。
 
 今は、鶯もきれいな声で鳴いています。

 いろんな花も咲いています。蝶々も飛んでいます。
 
 紫陽花の花も綺麗にさいています。
 
 新緑もきれいです。
 
 昼間は暑いから、外には出たくないです。



 雨の日は外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。
 
 
 食品など、色んな品物が、値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の野菜・果物などの食べ物がよくわかります。
 
 お米も、備蓄米ではなく普通のお米が売られていますから、高いです。
 小さな袋に、少量のお米がはいた袋もたくさん出ています。何グラムはいているのかな。
 
 季節の先取り品など。夏の果物も出ています。いつも買う品も値上がりしています。
 
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜10時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 年金生活なのでお金が足りません、仕事もないし、生活も苦しいです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2025/06/14 05:14 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>