忍者ブログ
今日のつぶやき・覚え書き・・2024ー07・20
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月20日(土曜日)友引です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴    ・・ 35℃・26℃・・猛暑日・・・・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 7月20日は 月面着陸の日 ( 記念日)
   
 1969年(昭和44年)のこの日、7月16日に打ち上げられたアメリカ有人宇宙飛行船「アポロ11号(Apollo 11)」が月面に着陸し、人類が初めて月面に降り立った。

 月面に着陸したのは協定世界時(UTC)で7月20日20時17分であり、日本時間では7月21日5時17分。着陸地点は月面の「静かの海」と呼ばれる場所で、月面での滞在時間は21時間30分であった。

 月面に降り立った最初の人物であるニール・アームストロング(Neil Armstrong、1930~2012年)船長は「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である」(That's one small step for [a] man, one giant leap for mankind.)とのメッセージを地球に送った。

 上の写真に写っているのは月面上で船外活動をするバズ・オルドリン(Buzz Aldrin)月着陸船操縦士であり、アポロ11号ではこの2人が月面に着陸した。

 「アポロ計画(Apollo program)」は1961年(昭和36年)から1972年(昭和47年)にかけて実施され、全6回の有人月面着陸に成功した。1972年12月までに月面に到達したのは合計12人であり、いずれもアメリカ人宇宙飛行士である。

 関連する記念日として、4月12日は「世界宇宙飛行の日」、9月12日は「宇宙の日」、10月4日は「宇宙開発記念日」、12月2日は「日本人宇宙飛行記念日」となっている。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 7月20日は ハンバーガーの日 ( 記念日)
   
 
 東京都新宿区西新宿に本社を置き、ハンバーガーチェーン店「マクドナルド(McDonald's)」の経営などを行う日本マクドナルド株式会社が制定。

 1971年(昭和46年)のこの日、東京・銀座の三越デパート1階に「マクドナルド」の日本1号店が開店した。開店当日、1万人以上の客が詰めかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録した。「ハンバーガー」は1個80円であった。

 記念日は開店25周年を記念して1996年(平成8年)に制定され、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。その後、2021年(令和3年)に開店50周年を迎えた。

 マクドナルドについて

 最初のマクドナルドは、1940年(昭和15年)にアメリカのカリフォルニア州で、モーリス&リチャード・マクドナルド兄弟(McDonald brothers)が始めたものである。

 その後、1954年(昭和29年)に創業者の一人であるレイ・クロック(Ray Kroc、1902~1984年)が、ドライブインを経営していたマクドナルド兄弟から店の権利を買い取ってハンバーガーチェーンとして展開し、世界のチェーン店に成長させた。

 日本マクドナルドの創業者は実業家・藤田田(ふじた でん、1926~2004年)で、アメリカ・マクドナルド社とのライセンス契約を締結し、1971年(昭和46年)5月1日に日本マクドナルドを設立した。

 英語の発音では「マクダーナルズ」であったが、藤田は日本語として発音しやすい「マクドナルド」の名前を採用した。公式な略称はなく、関西では「マクド」と呼称されることが多く、それ以外の地域では「マック」と呼称される傾向にある。なお、「ビッグマック」や「朝マック」など商品・サービス名には「マック」が使用されている。

 日本国内のマクドナルドは、2018年(平成30年)時点で約2900店舗を展開しており、47都道府県すべてに出店している。

 レギュラー商品として、「ハンバーガー」のほか、「チーズバーガー」「えびフィレオ」「チキンフィレオ」「てりやきマックバーガー」「ベーコンレタスバーガー」「ダブルチーズバーガー」「ビッグマック」「グラン クラブハウス」などがある。

 関連する記念日として、11月21日は「フライドチキンの日」となっている。この記念日は、1970年(昭和45年)11月21日、愛知県名古屋市郊外に「ケンタッキーフライドチキン」の日本第1号店が開店したことに由来する。

 :日本マクドナルド、Wikipedia





   ☆◆ 7月20日は Tシャツの日 ( 記念日)
   
   
 愛知県名古屋市のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。

 日付はTシャツの「T」がアルファベットの20番目の文字であり、また、国民の祝日「海の日」にはTシャツがふさわしいことから。

 Tシャツを自己主張のキャンバスと見立て、もっと楽しむ日にしようと提唱している。ファッションミシマヤでは、Tシャツやポロシャツ、ブルゾン、ユニフォームなどオリジナルウェアの製造・販売を行っている。

 なお、日付の由来となっている「海の日」は、2003年(平成15年)の祝日法改正(ハッピーマンデー制度)により7月の第3月曜日となっているが、それ以前は7月20日であった。

 Tシャツについて

 Tシャツ(T-shirt)とは、襟の付いていないシャツを意味する。両袖を左右に広げた時にTの文字に見えることからその名前が付けられたとされる。

 素材は綿100%や麻、ポリエステル、ポリウレタンとの混紡の場合が多い。夏場には上着を着用せずそのまま、あるいは重ね着をして用いるなど、ラフなスタイルには欠かせない定番のアイテムとなっている。

 日本では1970年代に若者を中心に流行した。イメージしたいファッションを安価に、そして気軽に取り入れることができるという特徴がある。

 種類も豊富で、スポーツウェアに用いられることの多いラグラン袖のものや、キャラクターがプリントされたもの、ピタTとも呼ばれる体にぴったりフィットしたもの、Vネックやハイネックのものなどがある。

 :ファッションミシマヤ、Wikipedia





    ☆◆ 松下幸之助一日一話7月20日
    
     
          “仕事の上手”に

 日本古来の武道の一つに弓道があるが、この道の達人の域に達すると、たとえ眼かくしをして矢を放っても、ピシャリと的を射るという。しかし、こういった名人の域に達するには一朝一夕ではとてもおぼつかない。一矢射るたびに必ず検討を加え、工夫を重ねていって、一歩一歩、上達していくのである。

 私は仕事にしても、これと同じことが言えると思う。日々、みずからの仕事の成果を検討することに努めれば、“仕事の名人”とまではいかなくとも、必ずや“仕事の上手”にはなれると思う。百本の矢を射れば、少なくとも八十本は的に当たるという“上手”の域にまで、おのおのの仕事を高めたい。
 
 
 
 
 
       ☆◆  カープVメール
 
   7/19(金) 18:00 甲子園

 阪神 0 - 1 広島

 戦評

 広島が投手戦を制した。広島は5回表、シャイナーの内野ゴロの間に1点を先制する。投げては、先発・床田が7回無失点の力投。その後はハーン、栗林の継投で完封リレーを展開し、床田は今季9勝目を挙げた。敗れた阪神は、先発・村上が快投を見せるも、打線がつながりを欠いた。

 勝利投手     広島 床田 (9勝5敗0S)
 敗戦投手     阪神 村上 (3勝7敗0S)
 セーブ     広島 栗林 (0勝3敗25S)

 バッテリー
 広島     床田、ハーン、栗林 - 坂倉
 阪神     村上、桐敷 - 坂本
 
 
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月20日(土曜日)友引です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴    ・・ 35℃・26℃・・猛暑日・・・・・

 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
 
 7月20日(しちがつはつか、しちがつにじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から201日目(閏年では202日目)にあたり、年末まであと164日ある。
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 7月20日

 和名、通称など
 ノウゼンカズラ

 科名
 (ノウゼンカズラ科)

 花ことば
 名誉
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 
 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンのデーター入力の仕事がないかな。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていますが、すぐに眠くなります。
 
 今、アフィリエイト勉強していますが、上手くいきません。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 
 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。
 講習料はないので出せませんが、お話ができる人がいると良いですね。
 
 
 今朝は晴れています一日晴れの予報です。気温は昨日と同じように高く36度(猛暑日)です。気温も高く暑いようです。朝は蒸し暑いです。昼間も湿度は60%ぐらいで蒸し暑いです。
 
 梅雨明けを感じますが予報は22日月曜日頃だそうです。
 
 家からイオンまで1100歩です。
 
 毎朝(9~10時)の間に水分補給しながら歩いています。
 セミもたくさん鳴いています。梅雨明けを感じますがまだ近畿地方は発表はありません。
 
 
 暑さで身体も不調です。皆さんも体調管理にきをつけましょう。
 
 
 昨日は、朝から晴れてきました、あさから気温も上がって猛暑日で暑かったです。風も変わって夏日、梅雨明けを感じましたがまだ発表はありませんでした。後はイオンで休んでいました。
 
 
 蝉は、朝からたくさん鳴きはじめました。うるさくなりそうです。木の枝にも蝉の抜けがらを見かけました。

 何時も昼間は、イオンで休みながらラジオを聴いたり本を読んだりしていますが、歳なのかすぐに眠くなります。

 夜は月も半月ですが丸みを帯びて綺麗に見えていました。満月は何時かな。

 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないで話すからですね。

 毎朝同じ人とすれ違います、高齢の人が歩いています。犬の散歩の人もいます。
 
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。



 高田郁さんの「みをつくし料理帳」1~10の全巻を頂いたので読んでいます。
 読み出すと止まりません。大阪と江戸の食べ物の違い。澪(みお)料理人の人生。
 
 まだ体調も不調です。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

PR
【2024/07/20 05:53 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2024ー07・19
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月19日(金曜日)先勝です。・夏の土用入り・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴    ・・ 36℃・26℃・・猛暑日・・・・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 7月19日は 女性大臣の日 ( 記念日)
   
 
 1960年(昭和35年)のこの日、第1次池田内閣に中山マサ(なかやま まさ、1891~1976年)が厚生大臣として入閣し、日本初の女性大臣が誕生した。

 第1次池田勇人(いけだ はやと)内閣は第2次岸信介(きし のぶすけ)改造内閣の後を受けて発足した。

 中山マサの入閣を進言したのは後の内閣総理大臣・大平正芳(おおひら まさよし)である。厚生大臣としての在任期間は5ヵ月と短かったが、母子家庭への児童扶助手当支給を実現した。

 中山マサについて

 中山マサは、元自由民主党衆議院議員で、中山太郎(なかやま たろう、衆議院議員)は長男、中山正暉(なかやま まさあき、衆議院議員)は四男、また中山泰秀(なかやま やすひで、衆議院議員)は孫である。

 1891年(明治24年)1月19日、長崎県長崎市にイギリス人の父と日本人の母の一人娘として生まれる。地元の活水高等女学校を卒業後、アメリカに渡る。アルバイトをしながら米国オハイオ州のオハイオ・ウェスリアン大学を卒業。

 帰国後は活水女子英語専門学校、長崎市立高等女学校の教師を務める。また、弁護士で後に自由民主党参議院議員となる中山福蔵(なかやま ふくぞう)と結婚し、大阪に住む。

 戦後の1947年(昭和22年)、第23回衆議院議員総選挙に民主党公認で旧大阪2区より立候補し当選。以後、当選8回。民主党では、幣原喜重郎(しではら きじゅうろう)派に所属し、後に幣原に従い民主自由党に移る。

 保守合同後は大野伴睦(おおの ばんぼく)→ 船田中(ふなだ なか)派に所属。1953年(昭和28年)に発足した第5次吉田茂(よしだ しげる)内閣で厚生政務次官を務める。1960年(昭和35年)、上記のように厚生大臣として入閣する。

 1969年(昭和44年)、四男・正暉に地盤を譲り引退。1976年(昭和51年)10月11日、85歳で死去。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 7月19日は カープ黄金時代の幕開けの日 ( 記念日)
   
 
 広島県広島市に本社を置き、広島東洋カープ球団公認の出版物やその他メディアプロデュースなどを手がける株式会社ザメディアジョンが制定。

 1975年(昭和50年)7月19日に阪神甲子園球場で行われたオールスターゲームで、山本浩二選手と衣笠祥雄選手が二打席連続アベックホームランを放ち、これを機にカープは初優勝へと突き進んでいった。

 まさに「カープ黄金時代」の幕開けとなったのがこの日であるとの思いから7月19日を記念日としたもの。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 同社からは『Carp-0719 ~カープ黄金時代の幕開け~』(発売日:2015/7/17)が出版されている。当時テレビ・ラジオ中継などの実況を担当した元中国放送アウンサー・鈴木信宏氏が、逸話や放送の裏話などをたくさん詰め込み、カープと放送という視点から書き下ろしている。

 カープは1975~1991年(平成3年)の17年間に6度のリーグ優勝、3度の日本一を果たした。「赤ヘル軍団」と呼ばれ、全国で赤ヘル旋風を巻き起こした輝かしい時代である。

 :ザメディアジョン





   ☆◆ 7月19日は おいしいラーメン 神座の日 ( 記念日)
   
   
 奈良県北葛城郡広陵町に本社を置き、大阪と東京を中心にラーメンレストランを展開する株式会社どうとんぼり神座(かむくら)が制定。

 日付は同社が創業し、「神座」1号店の道頓堀店がオープンした1986年(昭和61年)7月19日から。

 同店の看板メニューである「おいしいラーメン」をより多くの人に味わってもらうことが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 「おいしいラーメン」は、門外不出の秘伝のスープに、こだわりの白菜と豚バラ肉を加えてあみ出した唯一無二のラーメンである。

 目指したのは毎日食べられる身体にやさしいスープ。フレンチレストランのオーナーシェフを勤めていた創業者が一年半かけて完成させたオリジナルで、あっさりしているのに素材の旨みとコクが凝縮した味を楽しめる。

 「おいしいラーメン」のほかに、「チャーシューラーメン」や「白菜たっぷりラーメン」「煮玉子もやしラーメン」「小チャーシュー煮玉子ラーメン」「ワンタン麺」「スープ春雨」「こんにゃくラーメン」などがある。また、サイドメニューには「どうとんぼり餃子」や「揚げ餃子」「からあげ」などがある。

 :どうとんぼり神座、Wikipedia





    ☆◆ 松下幸之助一日一話7月19日
    
     
          会社の病気の早期発見

 癌は早期発見をすれば治すことができるということですが、見てもらったときには手遅れであるという場合も少なくないようです。そういうことは、会社の経営においても言えるように思います。“会社の状態がちょっといかんなあ”と気がついたときには、もう末期の状態で手のつけようがないということが往々にしてあるわけです。

 ですから、どんなに順調に発展している会社、商店であっても、経営には常に自己診断をすることを怠ってはならないと思います。そして“この点に欠陥があるな”ということを早く知ることができれば、大きな問題にはならず、手当ても可能だと思うのです。
 
 
 
 
 
       ☆◆  カープVメール
 
 
 
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月19日(金曜日)先勝です。・夏の土用入り・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴    ・・ 36℃・26℃・・猛暑日・・・・・

 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
 
 7月19日(しちがつじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から200日目(閏年では201日目)にあたり、年末まであと165日ある。
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 7月19日

 和名、通称など
 コバイケイソウ

 科名
 (ユリ科)

 花ことば
 遠くから見守っています
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 
 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンのデーター入力の仕事がないかな。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていますが、すぐに眠くなります。
 
 今、アフィリエイト勉強していますが、上手くいきません。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 
 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。
 講習料はないので出せませんが、お話ができる人がいると良いですね。
 
 
 今朝は晴れています一日晴れの予報です。気温は昨日と同じように高く36度(猛暑日)です。気温も高く暑いようです。湿度も57%ぐらいで梅雨明けを感じます。
 
 家からイオンまで1100歩です。
 
 毎朝(9~10時)の間に水分補給しながら歩いています。
 セミもたくさん鳴いています。梅雨明けを感じますがまだ近畿地方は発表はありません。
 
 
 暑さで身体も不調です。皆さんも体調管理にきをつけましょう。
 
 
 昨日は、朝から晴れてきました、あさから気温も上がって猛暑日で暑かったです。風も変わって夏日、梅雨明けを感じましたがまだ発表はありませんでした。
 
 午後からは、恒例のお茶会「よりみち」に参加してきましたが参加者は少なかったです。時間帯も暑いからでると熱中症になる時間帯です。
 
 お茶会も、8月はお休みで9月から始まります。

  
 蝉も、朝からたくさん鳴きはじめました。うるさくなりそうです。木の枝にも蝉の抜けがらを見かけました。 

 何時も昼間は、イオンで休みながらラジオを聴いたり本を読んだりしていますが、歳なのかすぐに眠くなります。

 夜は月も半月ですが綺麗に見えていました。

 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないで話すからですね。

 毎朝同じ人とすれ違います、高齢の人が歩いています。犬の散歩の人もいます。
 
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。



 高田郁さんの「みをつくし料理帳」1~10の全巻を頂いたので読んでいます。
 読み出すと止まりません。大阪と江戸の食べ物の違い。澪(みお)料理人の人生。
 
 まだ体調も不調です。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2024/07/19 05:10 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2024ー07・18
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月18日(木曜日)赤口です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇  ・・ 37℃・24℃・・猛暑日・・・・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 7月18日は 光化学スモッグの日 ( 記念日)
   
 
 1970年(昭和45年)のこの日、東京都杉並区で日本初の「光化学スモッグ」が発生したとされる。

 東京立正中学校・高等学校において、グランドで体育授業中の生徒が突然、目の痛みや頭痛などを訴えて倒れ、生徒43人が病院へ運ばれた。また、東京一円でも多くの人が目やのどの痛みを訴えた。

 東京都公害研究所は、車の排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)や炭化水素(HC)が日光に含まれる紫外線によって有毒な物質に変化して起こる光化学スモッグであると推定した。これ以来、車の排ガス規制が行われ、晴れた日には光化学スモッグ注意報が発令されるようになった。

 なお、この日以前にも、近畿や四国、関東などで農作物の斑点などの被害があり、光化学スモッグによる被害はあったと考えられている。また、スモッグ(smog)は、煙のスモーク(smoke)と霧のフォッグ(fog)からの合成語。大気中に大気汚染物質が浮遊しているため、周囲の見通しが低下している状態を指す言葉である。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 7月18日は ミールキット(Kit Oisix)の日 ( 記念日)
   
 
 東京都品川区大崎に本社を置き、有機野菜や特別栽培農産物、無添加加工食品など、安全性に配慮した食品・食材の販売を手がけるオイシックス・ラ・大地株式会社が制定。

 日付は国内の「ミールキット」のパイオニアとも言える同社が初めて「ミールキット(Kit Oisix)」を販売した2013年(平成25年)7月18日から。

 レシピと食材がセットになっていて短時間で簡単に献立を作ることができる「ミールキット」の認知度向上を図り、料理が苦手、栄養バランスが気になる、買い物に行けない、食材を余らせたくないなどの悩みを解決し、サポートするのが目的。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 「ミールキット」は、様々な食材を買いそろえたり、献立を考える手間がかからず、簡単にひと味違った料理を作ることができる。同社ではレシピ付き献立キット「Kit Oisix」や契約農家の野菜、毎日食べても安心・安全の食材を届ける宅配サービスを行っている。

 全国どこでも送料無料、満足できなければ全額保証のあんしん保証つきで、気軽に申し込める。同社は安心・安全にこだわり、作った人が自分の子どもに食べさせられるもののみを届けている。また、同社はフードロスへの取り組みも行っている。

 :Oisix





   ☆◆ 7月18日は 防犯の日 (毎月18日 記念日)
   
   
 東京都渋谷区神宮前に本社を置き、日本で初めての警備保障会社として1962年(昭和37年)に創業したセコム株式会社が制定。

 日付は「18」の「1」を棒に見立てて「防」、「8」を「犯」と読む語呂合わせから毎月18日とした。

 セキュリティのトップカンパニーとして社会の安全化に努めてきた同社の、企業や家庭、個人の防犯対策を毎月この日に見直して「安全・安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 セコムについて

 同社は、警備サービス業国内首位の会社である。また、セコムグループは、日本国内の他、海外21の国と地域に事業展開している。

 同社の社名「セコム」は機械警備の代名詞として広く浸透しており、警備システムを操作あるいは導入することを「セコムする」と表現する場合もある。また、個人や携行品、車やバイク等の安全を確認する「ココセコム」も被認知度が高い。

 :セコム、Wikipedia





    ☆◆ 松下幸之助一日一話7月18日
    
     
          公事のために人を使う

 たくさんの人が働いている企業の中には、いろいろさまざまな職種がある。けれどもそのどれをとっても、一つとして私の仕事はない。みな、その企業が事業を通じて社会に貢献していくために必要なものである。その必要な仕事をやってもらうために人を雇い、人を使っているわけである。形の上では使う立場、使われる立場はあるけれども、あくまで私のためではなく、公のために人を使うのである。

 だから、単に私的な感情や利害で人を使ったり、処遇することは許されない。常に社会の公器としての企業の使命というものに照らして、何が正しいかを考えつつ、人を使うように心がけなくてはならない。
 
 
 
 
 
       ☆◆  カープVメール
 
  7/17(水) 17:45 横浜

 DeNA 0 - 3 広島

 戦評

 広島は両軍無得点で迎えた7回表、シャイナーの来日初本塁打となる3ランが飛び出し、先制に成功する。投げては、先発・森下が7回無失点の力投。その後は森浦、栗林の継投でリードを守り、森下は今季7勝目を挙げた。敗れたDeNAは、打線が7安打無得点とつながりを欠いた。

 勝利投手     広島 森下 (7勝3敗0S)
 敗戦投手     DeNA 東 (8勝1敗0S)
 セーブ     広島 栗林 (0勝3敗24S)

 本塁打
 広島     シャイナー 1号(7回表3ラン)
 
 
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月18日(木曜日)赤口です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇  ・・ 37℃・24℃・・猛暑日・・・・・

 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
 
 7月18日(しちがつじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から199日目(閏年では200日目)にあたり、年末まであと166日ある。
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 7月18日

 和名、通称など
 スカシユリ

 科名
 (ユリ科)

 花ことば
 注目をあびる
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 
 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンのデーター入力の仕事がないかな。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていますが、すぐに眠くなります。
 
 今、アフィリエイト勉強していますが、上手くいきません。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 
 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。
 講習料はないので出せませんが、お話ができる人がいると良いですね。
 
 
 今朝は晴れています一日晴れの予報です。気温は昨日よりも高く37度(猛暑日)です。気温も湿度も高く暑いようです。
 家からイオンまで1100歩です。
 
 毎朝(9~10時)の間に水分補給しながら歩いています。
 セミもたくさん鳴いているようです。梅雨明けを感じますがまだ発表はありません。
 
 午後からは恒例のお茶会「よりみち」に参加してきます。暑いから少ないかな。
 
 暑さで身体も不調です。皆さんも体調管理にきをつけましょう。
 
 
 昨日は、朝から晴れてきました、午後からは気温も上がって暑かったです。風も変わって夏日、梅雨明けを感じましたがまだ発表はありませんでした。
 
 午後からは恒例のお茶会「水曜喫茶」に参加してきました。暑かったので何時もの参加者で少なかったです。朝から蝉がたくさん鳴きはじめました。
  
 蝉も、早くからたくさん鳴きはじめました。うるさくなりそうです。木の枝にも蝉の抜けがらを見かけました。 

 何時も昼間は、イオンで休みながらラジオを聴いたり本を読んだりしていますが、歳なのかすぐに眠くなります。

 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないで話すからですね。

 毎朝同じ人とすれ違います、高齢の人が歩いています。犬の散歩の人もいます。
 
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。



 高田郁さんの「みをつくし料理帳」1~10の全巻を頂いたので読んでいます。
 読み出すと止まりません。大阪と江戸の食べ物の違い。澪(みお)料理人の人生。
 
 まだ体調も不調です。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2024/07/18 05:24 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2024ー07・17
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月17日(水曜日)大安です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雲 時々 晴  ・・ 33℃・24℃・・真夏日・・・・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 7月17日は 世界絵文字デー ( 記念日)
   
 
 絵文字(Emoji)に関するWebサイト「Emojipedia」の主催者であるジェレミー・バージ(Jeremy Burge)氏が2014年(平成26年)に制定。

 英語表記は「World Emoji Day」。日付は多くのスマートフォンのカレンダーの絵文字()が7月17日を表示していることに由来する。

 2020年(令和2年)7月時点で、AppleのiOSやGoogleのAndroid、Twitterのカレンダーの絵文字の日付は7月17日を表示している。一方、MicrosoftのWindowsでは31日を表示するなど、OSやアプリケーションにより7月17日とは異なる表示になる場合がある。上の画像の左側がiOS、中央がAndroid、右側がWindowsのカレンダーの絵文字である。

 この日にはアメリカのAppleやGoogle、Facebookなどが新しい絵文字に関する発表を行うなど、記念日に合わせた動きが見られる。

 「絵文字」は、日本で生まれたものであり、1999年(平成11年)にNTTドコモの携帯電話サービス「iモード」に搭載された。その当時は「文字」ではなく「イラスト」だという批判もあったが、その後に若者を中心に爆発的な人気を集め、広まっていった。

 そして、2010年(平成22年)に国際的な文字コードである「Unicode(ユニコード)」に新たに追加された。これにより携帯電話の絵文字は、パソコンやスマートフォンなどでも利用されるようになり、今では「Emoji」として世界中の人々により使われている。絵文字は、言葉が分からなくても意思の通じる世界共通の言語とも言える。

 Webサイト「Emojipedia」は、絵文字に関する情報を参照することができ、Unicode標準における絵文字の意味と一般的な使用法について説明している。また、新しい絵文字やデザインの変更、使用傾向に関する情報を提供している。

 :World Emoji Day、Emojipedia、Wikipedia





   ☆◆ 7月17日は 漫画の日 ( 記念日)
   
   
 1841年(天保12年)のこの日、イギリスの絵入り風刺週刊誌『パンチ』が発刊された。

 1992年(平成4年)に廃刊になるまで151年間発行されていた。発行部数の減少による廃刊であった。日本では、1862年(文久2年)に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行された。この『ジャパン・パンチ』は、日本における漫画の呼称の一つである「ポンチ絵」の語源となった。

 関連する記念日として、漫画家・手塚治虫の1989年(平成元年)の忌日に由来して2月9日も「漫画の日(治虫忌)」、国民の祝日「文化の日」と手塚治虫の誕生日に由来して11月3日は「まんがの日」となっている。

 :Wikipedia




   ☆◆ 7月17日は 東京の日 ( 記念日)
   
 
 1868年(慶応4年)のこの日(旧暦、新暦では9月3日)、明治天皇の詔勅(しょうちょく)により「江戸」が「東京」に改称された。

 この「江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書」(えどをしょうしてとうきょうとなすのしょうしょ)は、天皇が江戸で政務を執ることを宣言し、地名も「東京」と改称するという内容である。「西の京」の「京都」に対して、「東の京」から「東京」という名前が付けられた。これは「東にある都」という意味である。

 表記は「東京」に決まったが、読み方については特に決まりがなく、初めは「とうきょう」ではなく「とうけい」と発音することも多かった。その後、国語の教科書で「東京」の振り仮名が「トーキョー」と表記され、混在はなくなった。

 しかし、この詔勅が発せられた年はまだ戊辰戦争の最中であり、公卿が遷都に反対するなど、東京が名実ともに首都となったのは廃藩置県が行われた1871年(明治4年)のことである。また、「江戸」から「東京府」、「東京市」と呼称が変わり、「東京都」となったのは、太平洋戦争中の1943年(昭和18年)のことであった。

 :Wikipedia、コトバンク





    ☆◆ 松下幸之助一日一話7月17日
    
     
          自他相愛の精神

 個人と個人との争い、国と国との争いは、相手を傷つけ、さらには社会全体、世界全体を混乱させる。そういう争いの大きな原因は、自他相愛の精神というか、自分を愛するように他人を愛し、自国を愛するように他国を愛する精神の欠如によるものであろう。

 そういう精神の大切さは昔からいろいろな教えによって説かれていながら、いまだに争い事が絶えないのは、人びとがこのことの大切さを真に悟っておらず、その精神に徹していないからだと思う。

 争いはみずからをも傷つけるということを身をもって知り、人類に平和をもたらすために力を合わせていくことが肝要である。
 
 
 
 
 
       ☆◆  カープVメール
 
 
 
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月17日(水曜日)大安です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雲 時々 晴  ・・ 33℃・24℃・・真夏日・・・・・

 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
 
 7月17日(しちがつじゅうななにち、しちがつじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から198日目(閏年では199日目)にあたり、年末まであと167日ある。
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 7月17日

 和名、通称など
 ハマオモト

 別名など
 (ハマユウ)

 科名
 (ヒガンバナ科)

 花ことば
 どこか遠くへ 汚れがない
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 
 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンのデーター入力の仕事がないかな。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていますが、すぐに眠くなります。
 
 今、アフィリエイト勉強していますが、上手くいきません。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 
 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。
 講習料はないので出せませんが、お話ができる人がいると良いですね。
 
 
 今朝は曇ですが晴れる予報です。気温は昨日よりは高い用です。気温も湿度も高く暑いようです。
 家からイオンまで1100歩です。
 
 毎朝(9~10時)の間に水分補給しながら歩いています。
 今朝は曇ですが歩く頃日もさして暑くなりそうです。セミもたくさん鳴いているようです。梅雨明けを感じます。
 
 午後からは恒例のお茶会「水曜喫茶」に参加してきます。暑いから少ないかな。
 
 暑さで身体も不調です。皆さんも体調管理にきをつけましょう。
 
 
 昨日は、午前中は曇っていましたが歩いている時は晴れて暑かったです。後は雲て来ましがすぐに晴れて来て太陽も出て気温も上がって暑くなってきました。
 
 歩いた後はイオンで休んでラジオを聴いています。

 蝉も、早くからたくさん鳴きはじめました。うるさくなりそうです。木の枝にも蝉の抜けがらを見かけました。 

 何時も昼間は、イオンで休みながらラジオを聴いたり本を読んだりしていますが、歳なのかすぐに眠くなります。

 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないで話すからですね。

 毎朝同じ人とすれ違います、高齢の人が歩いています。犬の散歩の人もいます。
 
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。



 高田郁さんの「みをつくし料理帳」1~10の全巻を頂いたので読んでいます。
 読み出すと止まりません。大阪と江戸の食べ物の違い。澪(みお)料理人の人生。
 
 まだ体調も不調です。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2024/07/17 05:55 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
今日のつぶやき・覚え書き・・2024ー07・16
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月16日(火曜日)仏滅です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雲 時々 雨  ・・ 31℃・23℃・・真夏日・・・・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
      ☆◆ 7月16日は 後の薮入り ( 年中行事)
   
 
 かつての奉公人の休日。

 かつて町屋(商家)などに住み込んで奉公していた丁稚や女中などの奉公人が、主家から休暇をもらい実家へ帰ることのできた日。正月の「藪入り」(1月16日)に対して、お盆の休暇を「後の薮入り」という。江戸時代、奉公人たちは毎年1月16日と7月16日の2日しか休みがもらえないのが一般的であった。





   ☆◆ 7月16日は 盆送り火 ( 年中行事)
   
 
 野外で火をたいて送り火をする風習。

 盆の最終日、先祖の精霊を送るために火を焚く。また、川や海へ送る風習もあり「灯籠流し」または「精霊流し」が行われる。祭壇に供えたものも精霊船に乗せて川や海に流す。7月15日に送り火を行うところも多い。また、月遅れの8月16日や旧暦7月16日に行う地方もある。京都の「五山送り火」が有名で、毎年8月16日に大文字山でかがり火が行われる。

 7月13日は「盆迎え火」、7月15日は「お盆・盂蘭盆会」。





   ☆◆ 7月16日は 閻魔参り・閻魔賽日 (7月16日 年中行事)
   
 
 仏教では1月16日と7月16日を「閻魔参り」または「閻魔賽日」という。

 地獄の釜の蓋が開いて、鬼も亡者も責め苦から免れ、休む日とされている。この日に寺院の閻魔堂にお参りをする人が多い。奉公人のある家では、この日に「後の薮入り」といって休暇を与えた。

 1月16日は「薮入り」「閻魔参り・閻魔賽日」。





   ☆◆ 7月16日は 国土交通Day ( 記念日)
   
 
 2001年(平成13年)に国土交通省が制定。

 1999年(平成11年)のこの日、「国土交通省設置法」が公布された。記念日が制定された2001年(平成13年)は国土交通省の発足した年。国土交通行政に関する意義・目的・重要性を理解する日。この日を中心に国土交通省関係施設の見学会、国営公園の無料開放などが行われている。

 7月10日は「国土建設記念日」。

 :国土交通省





   ☆◆ 7月16日は 駅弁記念日 ( 記念日)
   
 
 1885年(明治18年)のこの日に開業した日本鉄道東北線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売された。

 この日、大宮駅~宇都宮駅が開通した。宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで駅弁を販売した。黒ゴマをまぶした梅干入りの握り飯2個とたくあん2切れを竹の皮に包んだもの。値段は5銭で、当時としては高かった。

 これに由来して宇都宮駅は「駅弁発祥の地」とされている。ただし、「日本初の駅弁」は他の駅で販売されていたとの主張もある。

 関連する記念日として、4月10日は「駅弁の日」となっている。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 7月16日は 外国人力士の日 ( 記念日)
   
 
 1972年(昭和47年)のこの日、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝した。

 高見山はアメリカのハワイ州マウイ島出身、米国名は「Jesse James Wailani Kuhaulua」で、愛称は「ジェシー」だった。高砂部屋所属で、当時は東前頭4枚目であった。翌場所、外国人力士として初の関脇の地位に昇進した。





   ☆◆ 7月16日は 虹の日 ( 記念日)
   
 
 デザイナーの山内康弘氏が制定。

 日付は「なな(7)いろ(16)」(七色)と読む語呂合わせと、梅雨明けのこの時期に空に大きな虹が出ることが多いことから。

 「人と人、人と自然、世代と世代が七色の虹のように結びつく日」としている。また「先輩世代が後輩世代をサポートする日」との意味合いもある。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心として、音楽ライブなどのイベントが実施される。

 虹について

 虹(にじ)とは、大気中に浮遊する水滴の中を光が通過する際に、分散することで特徴的な模様が見られる大気光学現象である。

 円弧状の光の帯であり、「七色の虹」と表現されるように様々な色の光の束が並んでいるように見える。国によっても異なるが、日本では一般に、赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の七色とされる。

 雨上がり、水しぶきをあげる滝、太陽を背にしてホースで水まきをした時などに見ることができる。英語では「rainbow(レインボー)」であり、これは「雨(rain)」と「弓(bow)」の単語からできた言葉であり、「雨で作られた弓」を意味する。

 :虹の日、Wikipedia





   ☆◆ 7月16日は からしの日 ( 記念日)
   
 
 香辛料「からし」の製造業者で構成される「日本からし協同組合」が制定。

 日付は日本からし協同組合の前身である全国芥子粉工業協同組合が設立された1957年(昭和32年)7月16日から。

 代表的な香辛料の「からし」の認知度をさらに高め、その豊かな活用方法を広めることが目的。記念日は同組合の設立60周年を記念して2017年(平成29年)に制定されたものであり、同年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 「からし」について

 「からし」(芥子)は、アブラナ科の植物であるカラシナ(からし菜、芥子菜)の種子から作られる香辛料で、黄色く、独特の刺激臭と辛味を持つ。セイヨウカラシナの種子を粉末にして、水を加えて練り上げたものが「練りからし」であり、「和がらし」とも呼ばれる。

 「和がらし」という名前から日本固有の食材のようにも思えるが、カラシナはもともと中央アジア原産の植物であり、香辛料としての「からし」もインドや中国を経由して日本に伝わったと言われている。

 マスタードは「洋がらし」とも呼ばれ、「からし」とは元となるカラシナの品種が異なり、シロガラシ(白芥子)などが使用される。また、酢などを加えて作るため酸味や甘みが強く、辛さは控えめである。この他に、実の表面が黒いクロガラシ(黒芥子)もあり、これは粒入りマスタードなどに使用される。

 :Wikipedia、コトバンク





    ☆◆ 松下幸之助一日一話7月16日
    
     
          仕事は無限にある

 この頃は不景気で仕事がないと言うけれども、今後百年の日本というものを考えてみると、その間に日本の建物という建物はほとんどつくり替えなければならなくなるだろう。橋や道路も同じである。そういうことを考えてみただけでも、仕事はいわば無限、困るほどにあるのである。

 ところがそういう見方をせずに、みずから仕事がないようにし、不景気にしているのが、いまの日本の実情ではないだろうか。

 これはものの見方を変えないといけない、発想の転換をしなければならない、ということである。そうしてこそはじめて、わが国に無限の仕事があることがわかるのである。
 
 
 
 
 
       ☆◆  カープVメール
 
 
 
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)(文月は・ふづき、ふみづき)7月16日(火曜日)仏滅です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雲 時々 雨  ・・ 31℃・23℃・・真夏日・・・・・

 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
 
 7月16日(しちがつじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から197日目(閏年では198日目)にあたり、年末まであと168日ある。
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 7月16日

 和名、通称など
 トキソウ

 科名
 (ラン科)

 花ことば
 献身
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 
 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンのデーター入力の仕事がないかな。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていますが、すぐに眠くなります。
 
 今、アフィリエイト勉強していますが、上手くいきません。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 
 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。
 講習料はないので出せませんが、お話ができる人がいると良いですね。
 
 
 今朝は曇です、時々雨の予報です。気温は昨日と同じようです。気温も湿度も高く蒸し暑いようです。
 家からイオンまで1100歩です。
 
 毎朝(9~10時)の間に水分補給しながら歩いています。
 今朝は曇なので外を歩いてきます。セミもたくさん鳴いているかな。
 
 暑さで身体も不調です。皆さんも体調管理にきをつけましょう。
 
 
 昨日は、午前中は晴れていましたが10時ごろから曇って来ました。夕方には一時大雨がありました。
 後はイオンで休んでラジオを聴いています。連休最後の日なので人も多かったです。

蝉も、あちらこちらでたくさん鳴きはじめました。うるさくありそうです。
 
 何時も昼間は、イオンで休みながらラジオを聴いたり本を読んだりしていますが、歳なのかすぐに眠くなります。

 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないで話すからですね。

 毎朝同じ人とすれ違います、高齢の人が歩いています。犬の散歩の人もいます。
 
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。



 高田郁さんの「みをつくし料理帳」1~10の全巻を頂いたので読んでいます。
 読み出すと止まりません。大阪と江戸の食べ物の違い。澪(みお)料理人の人生。
 
 まだ体調も不調です。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

【2024/07/16 05:37 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>