☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2024年・令和6年)水無月(みなづき)6月27日(木曜日)友引です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 曇 夜 雨 ・・ 28℃・22℃・・・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 6月27日は 演説の日 ( 記念日) 1874年(明治7年)のこの日、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。 「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を付けることが必要」と説いた。三田演説館は福澤が私財を投じて建てたもので、国の重要文化財に指定されている。 ☆◆ 松下幸之助一日一話6月27日 策を弄する 世の中には、事をなすに当たって、いろいろ策を弄する人があるようです。「弱肉強食は世の習い」とかで、ぼやぼやしていたのでは激烈な生存競争に敗北してしまうということから、何としても人より一歩でも先んじたいという気持ちが高じて「策を弄する」ことになるのかもしれません。しかし、こうした小細工は自然の理に背く場合が多く、結局成功することも少ないのではないのかと思います。 「策を弄する」とは、私は知恵才覚をもてあそぶことだと思います。知恵才覚は人間に与えられた偉大な特質ですが、これはあくまでも正しい目的のためのみに使われるべきもので、よこしまな策謀に使ってはならないと思うのです。 ☆◆ カープVメール 6/26(水) 18:00 マツダスタジアム 広島 5 - 1 ヤクルト 広島は初回、上本の適時打と小園の犠飛で2点を先制する。その後1点差となって迎えた4回裏に坂倉のソロで加点すると、続く5回には上本の適時打などでリードを広げた。投げては、先発・九里が7回5安打1失点の力投で今季4勝目。敗れたヤクルトは、投打ともに振るわなかった。 勝利投手 広島 九里 (4勝4敗0S) 敗戦投手 ヤクルト 小川 (2勝3敗0S) 本塁打 ヤクルト 広島 坂倉 4号(4回裏ソロ) バッテリー ヤクルト 小川、清水、星、小澤 - 中村 広島 九里、塹江、森浦 - 坂倉 ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)水無月(みなづき)6月27日(木曜日)友引です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 曇 夜 雨 ・・ 28℃・22℃・・・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 6月27日(ろくがつにじゅうななにち、ろくがつにじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から178日目(閏年では179日目)にあたり、年末まであと187日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 6月27日 和名、通称など ホタルブクロ 科名 (キキョウカ科) 花ことば 正義 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンのデーター入力の仕事がないかな。 今朝は、晴れてが予報は曇りです。夜から雨の予報です。気温も昨日と同じように高く蒸し暑いようです。 朝の内に歩いて来ます。後はイオンで本を読みながらラジオで聴いています。 暑さで身体も不調です。皆さんも体調管理にきをつけましょう。 昨日は晴れ時々曇の一日でした。風もなく気温も高く暑かったです。 朝の内に歩いて来ましたが、風もなく湿度が高く蒸し暑く疲れました。水分は持っていますので時々補給しながら歩いています。 毎朝同じ人とすれ違います、高齢の人が歩いています。犬の散歩の人もいます。 後は、イオンでラジオを聴いていました。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 高田郁さんの「みをつくし料理帳」1~10の全巻を頂いたので読んでいます。 読み出すと止まりません。大阪と江戸の食べ物の違い。澪(みお)料理人の人生。 まだ体調も不調です。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 PR |
![]() |
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2024年・令和6年)水無月(みなづき)6月26日(水曜日)先勝です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 ・・ 28℃・22℃・・・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 6月 26日は 露天風呂の日 ( 記念日) 岡山県真庭市の湯原町旅館協同組合と一般社団法人・湯原観光協会が制定。 日付は「ろ(6)てん(・)ぶ(2)ろ(6)」(露天風呂)で「6・26」の語呂合わせから。また、同協会のある湯原温泉(ゆばらおんせん)は1987年(昭和62年)6月26日に「第1回6.26露天風呂の日」イベントを日本で最初に開催した。 記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。湯原温泉では、この日に旅館・ホテルの内湯の無料開放やお湯取りの儀、温泉感謝の集い、スタンプラリーなど様々なイベントが町をあげて実施される。 露天風呂は、野外や屋外に設置された屋根や囲いを設けない風呂のことで、温泉入浴の原風景とも言える。景色を眺めながら入浴できることや、入浴時に開放感を味わえることなどから、温泉の中でも人気が高い。 湯原温泉は、1981年(昭和56年)に「露天風呂番付」で西の横綱にランクされた。露天風呂番付は、行司に旅行作家・温泉評論家の野口冬人(のぐち ふゆと、1933~2016年)、勧進元に暁教育図書編集部でまとめられたものである。有名な温泉地を番付したもので、選考基準は、利用の有料・無料、公共性、管理、周辺環境などで、東の横綱は群馬県の宝川温泉(たからがわおんせん)となっている。 関連する記念日として、毎月26日は「風呂の日」、2月6日は「お風呂の日」4月26日は「よい風呂の日」、11月26日は「いい風呂の日」となっている。 :湯原温泉、Wikipedia ☆◆ 6月 26日は 雷記念日 ( 記念日) 930年(延長8年)のこの日(旧暦)、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫(ふじわら の きよつら)が亡くなった。 平安京では長い間日照りが続き、公卿たちが清涼殿に集まり雨乞いを行っていた時の出来事だった。 この落雷は政治的な策略によって京の都から太宰府に左遷され、そこで亡くなった菅原道真(すがわら の みちざね)の祟り(たたり)であると信じられ、道真の学者としての名誉を回復した。また、これにより菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになり、「天神=学問の神」として菅原道真が祀られるきっかけとなった日である。 関連する記念日として、「天神」として信仰される菅原道真の誕生日と命日に由来して毎月25日は「天神の縁日」、命日に由来して2月25日は「道真忌」となっている。 :Wikipedia ☆◆ 6月 26日は 世界格闘技の日 ( 記念日) アントニオ猪木、モハメド・アリの両氏が制定。 1976年(昭和51年)6月26日、「アントニオ猪木 VS モハメド・アリ 格闘技世界一決定戦」が行われた。日付はこの格闘技史上伝説となった日にちなんで。現在の世界レベルの総合格闘技の礎となった日を思い、総合格闘技の魅力をより多くの人に知ってもらうことが目的。 記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。2016年は伝説の一戦から40年を迎えた年であった。 格闘技世界一決定戦について 「アントニオ猪木 VS モハメド・アリ 格闘技世界一決定戦」は、新日本プロレスが企画したもので、試合会場は日本武道館であった。日本のプロレスラーであるアントニオ猪木と、ボクシング世界ヘビー級チャンピオンのモハメド・アリによる異種格闘技戦で「世紀の一戦」とされた。 しかし、その試合のルールは、頭突き・チョップ・サブミッションの禁止など、ほとんどのプロレス技を反則とする猪木にとって不利極まりないものであった。そのため、猪木は苦肉の策としてスライディング式のローキックを放つ戦法が主体となった。 3分15ラウンドの大半を猪木はリング上に寝たままの状態でキックを繰り出したが、アリの軽快なフットワークにかわされ、決定打に欠けた。アリも数発のジャブで応戦したが、猪木を口でののしって挑発するのが精一杯で、結局、引き分けという結果に終わった。 この一戦は世界各国で中継され話題を呼んだ。日本では、昼間の生中継と同日のゴールデンタイム19時から録画中継という形で2度放送され、40%近い視聴率を獲得した。しかし、その試合内容から当時は「世紀の茶番」とも評された。 この試合で猪木が放ったスライディング式のローキックは「アリキック」と呼ばれるプロレス技になった。また、猪木がリング上で仰向けに寝ている状態はこの試合の象徴的なシーンであり、総合格闘技で一人が立った状態で、もう一人が寝ている状態で見合うケースを「猪木アリ状態」と呼ぶようになった。 :産経ニュース、Wikipedia ☆◆ 6月 26日は 風呂の日 (毎月26日 記念日) 東京都港区海岸に本社を置き、東京都の都市部とその隣接区域を営業エリアとする東京ガス株式会社が1985年(昭和60年)に制定。 日付は「ふ(2)ろ(6)」(風呂)と読む語呂合わせから。 「家族で風呂に入って親子の対話を」との思いが込められている。記念日の名称は「お風呂の日」や、ひらがなの「ふろの日」という表記も見られる。 記念日に関する書籍やインターネットにおいてこの記念日を確認することができるが、2021年(令和3年)4月時点で東京ガスのWebサイトでは「風呂の日」を制定したなどの情報は掲載されていないようである。 その一方で、東京ガスなど「お風呂をもっと楽しく豊かに気持ちよくしたい」と考える企業が集まり、研究・情報発信を行う「風呂文化研究会」が1990年(平成2年)に発足したとの情報がある。同研究会は、世界に誇れる日本文化の一つである「風呂」について見つめ直し、「日本の風呂の魅力」を分析するなどの活動を行ってきた。 また、この「風呂の日」に関連して、毎月26日に入浴料金の割引やお得な回数券の販売、プレゼント企画などのイベントを実施する公衆浴場や温泉施設も見られる。 この記念日の「ふ(2)ろ(6)」(風呂)と同様の語呂合わせに由来して「風呂」や「温泉」に関連する記念日は多く、以下のような記念日がある。 お風呂の日(2月6日) よい風呂の日(4月26日) 源泉かけ流し温泉の日(5月26日) 露天風呂の日(6月26日) 夏風呂の日(7月26日) パパフロの日(8月26日) いい風呂の日(11月26日) 酒風呂の日(春分・夏至・秋分・冬至) ちなみに、「風呂」という言葉の語源は、物を保存するために外気を防ぐように作った洞窟のような部屋である「室(むろ)」が転じたとする説や、茶の湯で湯を沸かすために使う道具である「風炉(ふろ)」に由来する説などがある。 :東京ガス、Wikipedia、コトバンク ☆◆ 松下幸之助一日一話6月26日 冷静な態度 人間というものは誰しも、困難に直面すると恐れたり、動揺したりするものである。指導者とても人間だから、ときに不安を感じ、思案に余るのは当然であろう。 しかし、内心で感じても、それを軽々に態度に出してはいけない。指導者の態度に人は敏感なものである。それはすぐ全員に伝わり、全体の士気を低下させることになってしまう。 だから、指導者たるものは日ごろから事に当たって冷静さを失わないようにみずから心を鍛えなければならない。そして、どんな難局に直面した場合でも、落ち着いた態度でそれに対処するよう心がけることがきわめて大切だと思うのである。 ☆◆ カープVメール 6/25(火) 18:00 マツダスタジアム 広島 3 - 0 ヤクルト 戦評 広島は両軍無得点で迎えた6回裏、2死一二塁から相手失策の間に1点を先制する。なおも続く好機で會澤が2点適時打を放ち、リードを広げた。投げては、先発・森下が9回2安打無失点の快投。今季初完封で6勝目をマークした。敗れたヤクルトは、打線が森下の前に沈黙した。 勝利投手 広島 森下 (6勝3敗0S) 敗戦投手 ヤクルト 高橋 (2勝4敗0S) バッテリー ヤクルト 高橋、石山、金久保 - 松本直 広島 森下 - 會澤 ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)水無月(みなづき)6月26日(水曜日)先勝です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 ・・ 28℃・22℃・・・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 6月26日(ろくがつにじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から177日目(閏年では178日目)にあたり、年末まであと188日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 6月26日 和名、通称など ザクロ 科名 (ザクロ科) 花ことば 円熟した優美 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンのデーター入力の仕事がないかな。 今朝は、曇っています。一日曇りの予報で気温も昨日と同じように湿度が高く蒸し暑いです。 朝の内に歩いて来ます。後はイオンで本を読みながらラジオで聴いています。 暑さで身体も不調です。皆さんも体調管理にきをつけましょう。 昨日は曇の一日でした。雨はなく風もなく湿度が高く蒸し暑かったです。 朝の内に歩いて来ましたが、風もなく湿度が高く蒸し暑く疲れました。 後は、イオンでラジオを聴いていました。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 高田郁さんの「みをつくし料理帳」1~10の全巻を頂いたので読んでいます。 読み出すと止まりません。大阪と江戸の食べ物の違い。澪(みお)料理人の人生。 まだ体調も不調です。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 |
![]() |
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2024年・令和6年)水無月(みなづき)6月25日(火曜日)赤口です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 時々 小雨 ・・ 28℃・23℃・・・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 6月 25日は 天覧試合の日 ( 記念日) 1959年(昭和34年)のこの日、昭和天皇・皇后両陛下が後楽園球場で巨人対阪神戦を観戦した。プロ野球の天覧試合はこれが初めてだった。 試合は白熱した展開が続き、4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神のエース・村山実からホームランを打って巨人がサヨナラ勝ちをした。初の天覧試合は歴史に残る劇的な終わり方となった。一方の村山は1998年(平成10年)に亡くなるまで「あれは絶対ファウルやった」と言い続けている。 ☆◆ 松下幸之助一日一話6月25日 報告する 何かを命じられて使いに行き、帰ったら、「あれはこうでした」と、必ず報告しているでしょうか。 何か問題が起こったという場合はもちろん、何事もなかったときでも、何もなかったのだからそれでいいと考えるのではなく、まず報告する。また、それがいい結果であったら、それはそれで報告する。そうすると、報告を受けた方も「それは結構やったな」と非常に愉快になるし、安心もします。 打てば響くというか、以心伝心というか、肝胆相照らす仲であれば、命じた人の気持ちを察して必ず報告するものです。そのちょっとした心がけから信頼感も生まれてくると思います。 ☆◆ カープVメール ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)水無月(みなづき)6月25日(火曜日)赤口です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 時々 小雨 ・・ 28℃・23℃・・・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 6月25日(ろくがつにじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から176日目(閏年では177日目)にあたり、年末まであと189日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 6月25日 和名、通称など オカトラノオ 科名 (サクラソウ科) 花ことば やさしい風情 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンのデーター入力の仕事がないかな。 今朝は、曇っています時々小雨が有るようです。気温は昨日と同じようで湿度が高く蒸し暑いです。 朝の内に歩いて来ます。後はイオンで本を読みながらラジオで聴いています。 暑さで身体も不調です。皆さんも体調管理にきをつけましょう。 昨日は曇の一日でした。一日曇っていましたが雨はなかったです。湿度が高く蒸し暑かったです。 朝の内に歩いて来ましたが、風もなく湿度が高く蒸し暑く疲れました。 後は、イオンでラジオを聴いていました。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 高田郁さんの「みをつくし料理帳」1~10の全巻を頂いたので読んでいます。 読み出すと止まりません。大阪と江戸の食べ物の違い。澪(みお)料理人の人生。 まだ体調も不調です。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 |
![]() |
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2024年・令和6年)水無月(みなづき)6月24日(月曜日)大安です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 時々 雨 ・・ 28℃・24℃・・・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 6月 24日は UFOの日・空飛ぶ円盤記念日 ( 記念日) 1947年(昭和22年)のこの日、アメリカの実業家ケネス・アーノルド(Kenneth Arnold)が自家用機で飛行中にコーヒー皿のような謎の飛行物体を目撃した。 最初の目撃例となったこの日をUFO研究家たちが記念日として命名したとされる。 謎の飛行物体はワシントン州のレーニア山付近の上空に9個あり、当時では信じられないほどの高速で急下降や急上昇を行っていた。アーノルドはこの物体をその形状から「空飛ぶ円盤(flying saucer:フライングソーサー)」と呼び、全米で報道されると、同様の目撃証言が相次いだ。 事態を重く見たアメリカ空軍が、これを「UFO(unidentified flying object:未確認飛行物体)」と名付け、調査に乗り出したが、正体はつかめなかった。結局、1969年(昭和44年)にUFOは「車のサーチライトの誤認や目の錯覚の類」との調査報告を出した。 なお、「科学的に説明できない正体不明の飛行物体」を意味する「UFO」という語は、現在の日本では「ユーフォー」という読み方が一般的であるが、英語では「ユー・エフ・オー」と読まれる。 関連する記念日として、この「UFOの日」に由来して同日は「UFOキャッチャーの日」となっている。 :Wikipedia、コトバンク ☆◆ 6月 24日は ドレミの日 ( 記念日) 1024年のこの日、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツォがドレミの音階を定めた。 この日に開かれる「洗礼者ヨハネの祭」の日のために、ギドーが合唱隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導している時、曲の音に一定の規則があることに気が付いた。その曲の各小節の最初の音に相当する歌詞「ウト・レ・ミ・ファ・ソレ」で発声練習をさせたのがドレミの音階の始まり。後にウトがドになり、シが新たに加えられて現在のような形になった。 ☆◆ 6月 24日は UFOキャッチャーの日 ( 記念日) 東京都品川区西品川に本社を置き、アミューズメントゲーム機器の開発・製造・販売などを手がける株式会社セガ・インタラクティブが制定。 日付は6月24日が「UFOの日」として多くの人に認知されていることから。 1985年(昭和60年)から発売されている「UFOキャッチャー」は誰でも簡単に遊ぶことができるクレーンゲーム機として愛され続けている。「UFOキャッチャー」を更に多くの国内外の人に楽しんでもらうことが目的。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 UFOキャッチャーについて UFOキャッチャー(正式名:UFO CATCHER)は、景品(プライズ)を獲得することを目的としたプライズゲームに分類されるアーケードゲーム機およびシリーズ名である。クレーンゲーム機と呼ばれるジャンルの代表格の一つである。 本来はセガ製の物の機種名だが、一般には他社製の物も含めたクレーンゲーム機、またはプライズゲーム全般の呼称としても用いられる。UFOキャッチャーの名称は、1985年から2015年3月までの製造・販売元だった株式会社セガゲームスの登録商標である。 開発当初は、景品を鷲づかみにするゲーム、ということで「イーグルキャッチャー」という名称が検討されていた。しかし、クレーン部分を鳥の形にすることが技術的に難しく、楕円形に変更された。その形がまるで「空飛ぶ円盤」のようだったことと、当時UFOが話題になっていたことから「UFOキャッチャー」と命名された。 関連する記念日として、3月3日は「クレーンゲームの日」となっている。 :セガ・インタラクティブ、Wikipedia ☆◆ 松下幸之助一日一話6月24日 歴史の見方 私は最近、お互いの歴史に対する態度の中に、何か人間の醜さとかそういったウラの面を強調しすぎている面があるのではないか、ということが気になっている。 今日の姿をつくっているのは歴史である。そして今後の歴史というものは、われわれが、祖先が営々と努力を積み重ね前進してきた姿なり、子孫に残した遺産なりをどのように受け取り、生かすかによって変わってくるのである。 そういう意味から、歴史の長所短所そのままを認識し、いい面はどんどん伸ばしていかなくてはならない。興味本位にこれを扱うことなく、もっと美しい面も同時に見るようにしたいと思うのである。 ☆◆ カープVメール ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)水無月(みなづき)6月24日(月曜日)大安です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 時々 雨 ・・ 28℃・24℃・・・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 6月24日(ろくがつにじゅうよっか、ろくがつにじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から175日目(閏年では176日目)にあたり、年末まであと190日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 6月24日 和名、通称など レンゲツツジ 科名 (ツツジ科) 花ことば 情熱 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンのデーター入力の仕事がないかな。 今朝は曇っていますが時々小雨が有るようです。気温は昨日と同じようで湿度が高く蒸し暑いです。 朝の内に歩いて来ます。後はイオンで本を読みながらラジオで聴いています。 暑さで身体も不調です。皆さんも体調管理にきをつけましょう。 昨日は、朝晩は雨でした、昼間は曇っていましたが時々小雨も降りました。湿度が高く蒸し暑かったです朝の雨が止んだ時に歩いて来ましたが、風もなく湿度が高く蒸し暑く疲れました。 後は、イオンでラジオを聴いていました、夜は一時大雨が降りました。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 高田郁さんの「みをつくし料理帳」1~10の全巻を頂いたので読んでいます。 読み出すと止まりません。大阪と江戸の食べ物の違い。澪(みお)料理人の人生。 まだ体調も不調です。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 |
![]() |
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2024年・令和6年)水無月(みなづき)6月23日(日曜日)仏滅です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 ・・ 27℃・22℃・・・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 6月 23日は 沖縄慰霊の日 ( 記念日) 1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ軍の沖縄本島上陸によって4月1日に本格的に開始された太平洋戦争の沖縄戦が終結した。 沖縄守備隊による80日余の激戦の末、この日6月23日に守備隊の司令官・牛島満(うしじま みつる)大将らが自決して日本軍の組織的戦闘は終わった。住民を中心におよそ20万人もの犠牲者を出した。 沖縄戦終結のこの日を沖縄県が「慰霊の日」と決め、1961年(昭和36年)にアメリカ施政下で「住民の祝祭日」に制定した。1972年(昭和47年)の本土復帰後は日本の法律が適用となり、休日としての法的根拠を失ったが、1991年(平成3年)に沖縄県の条例で休日と定め、再び休日となった。 毎年、この日には糸満市摩文仁の平和祈念公園で「沖縄全戦没者追悼式」が行なわれる。沖縄戦犠牲者の遺族やその子孫などが集まり、式典中の正午には黙祷が捧げられる。また、この日は沖縄県平和祈念資料館やひめゆり平和祈念資料館が入場無料となる。 関連する記念日として、降伏文書への調印が行われ、沖縄戦が公式に終結した日に由来して、9月7日は「沖縄市民平和の日」、アメリカの統治下にあった沖縄が日本に復帰した日に由来して、5月15日は「沖縄本土復帰記念日」となっている。 :沖縄県、Wikipedia ☆◆ 6月 23日は オリンピック・デー ( 記念日) 1894年(明治27年)のこの日、パリで開催された国際会議において、国際オリンピック委員会(IOC)が創立された。 「近代オリンピックの父」と呼ばれるフランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議が開催され、1896年(明治29年)にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議した。第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)、第42次IOC総会において、同日が「オリンピック・デー」に定められた。この日は各国の国内オリンピック委員会(NOC)により、オリンピックムーブメントの一環として、記念イベントが実施される。 :国際オリンピック委員会(IOC) ☆◆ 松下幸之助一日一話6月23日 中小企業の強み 世間ではとかく中小企業は弱いと言います。しかし私は、中小企業ほど人がその能力を十分発揮しつつ働きやすいところはないと思うのです。従業員が二十人とか五十人ということであれば、お互いの気心や動きがよくわかって、打てば響くすばやい活動ができやすいのです。 つまり、かりに大企業では個々の人の力を七十パーセントぐらいしか生かすことができなくても、中小企業は百パーセント、やり方によっては百二十パーセントも生かすことができるわけです。そういうところに、中小企業の一つの大きな強みがあるように思います。その強みを積極的に生かしていくことが、きわめて大切ではないでしょうか。 ☆◆ カープVメール 6/22(土) 14:00 バンテリンドーム 中日 1 - 3 広島 戦評 広島は4回表、末包の2ランが飛び出し、先制に成功する。そのまま迎えた9回には、矢野が適時打を放ち、貴重な追加点を挙げた。投げては、先発・大瀬良が7回3安打無失点の力投で今季4勝目。敗れた中日は、先発・メヒアが試合をつくるも、打線が援護できなかった。 勝利投手 広島 大瀬良 (4勝0敗0S) 敗戦投手 中日 メヒア (3勝5敗0S) セーブ 広島 栗林 (0勝1敗20S) 本塁打 広島 末包 6号(4回表2ラン) 中日 バッテリー 広島 大瀬良、島内、栗林 - 會澤 中日 メヒア、橋本、齋藤、勝野 - 宇佐見 ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)水無月(みなづき)6月23日(日曜日)仏滅です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 ・・ 27℃・22℃・・・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 6月23日(ろくがつにじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から174日目(閏年では175日目)にあたり、年末まであと191日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 6月23日 和名、通称など ヒメサユリ 別名など (オトメユリ) 科名 (ユリ科) 花ことば 飾らぬ美 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンのデーター入力の仕事がないかな。 今朝は雨です、一日雨の予報です。気温は昨日よりは低いようですが、湿度が高く蒸し暑いです。 梅雨入りもしたので雨の日が続くようです。 朝の内に歩いて来ます。後はラジオで野球放送を聴いています。 暑さで身体も不調です。皆さんも体調管理にきをつけましょう。 昨日は、午前中は晴れて来ましたが、午後からは曇って夜は雨になりました。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 高田郁さんの「みをつくし料理帳」1~10の全巻を頂いたので読んでいます。 読み出すと止まりません。大阪と江戸の食べ物の違い。澪(みお)料理人の人生。 まだ体調も不調です。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 |
![]() |