☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2025年・令和7年)(水無月:みなづき)6月11日(水曜日)友引です。・入梅・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 のち 曇 ・・ 25℃・21℃・・夏日・・・・ 【 入梅(にゅうばい)】梅雨の雨が降り始める頃。 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 6月 11日は 入梅 (6月11日頃 雑節) 「入梅(にゅうばい)」は、梅雨入りの時期に設定された「雑節」(特別な暦日)である。現在広まっている定気法では太陽黄経が80度のときで6月11日頃。 「入梅」は「にゅうばい」のほかに「ついり」「つゆいり」とも読む。本来は暦の上での「梅雨入り」を意味する漢語表現である。対義語は「梅雨明け」を意味する「出梅(しゅつばい、つゆあけ)」だが、日本ではほとんど使われない。 梅の実が熟して黄色く色づく頃に、雨季に入ることから「入梅」とされる。梅雨に入る一つの目安とされるが、地域や年によってその時期は違うため、実際の梅雨入りとは日付が異なる。梅雨入りしてから約30日間が「梅雨」の期間となる。 入梅 農家にとって梅雨入りの時期を知ることは、田植えの日を決める上でも重要であった。昔は、現在のように気象予報が発達していなかったため、江戸時代に目安として暦の上で「入梅」を設けたとされる。 時候(じこう)の挨拶で用いる「入梅の候(こう)」は「梅雨の季節に入る時節」を表すが、宛先の地で梅雨入りが発表されていることが前提となる。 「入梅」の日付は以下の通り。 2016年6月10日(金) 2017年6月11日(日) 2018年6月11日(月) 2019年6月11日(火) 2020年6月10日(水) 2021年6月11日(金) 2022年6月11日(土) 2023年6月11日(日) 2024年6月10日(月) 2025年6月11日(水) :Wikipedia、コトバンク ☆◆ 6月 11日は 傘の日 ( 記念日) 1989年(平成元年)に日本洋傘振興協議会(JUPA)が制定。 日付はこの日が暦の上で「梅雨入り」を意味する雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。この季節の必需品である傘の販売促進と傘の使い方などモラルの向上が目的。 洋傘の歴史について 江戸時代後期の1804年(文化元年)、長崎に入港した中国(清)からの唐船の舶載品目の中に「黄どんす傘一本」との記述が見られる。これ以前にも、安土桃山時代に堺の商人が豊臣秀吉に傘を献上した記録など、洋傘が海外から日本に持ち込まれた形跡はあるが、江戸時代の「黄どんす傘」が洋傘として特定できる最古の記録とされている。 ちなみに、どんす(緞子)とは、室町時代に中国(明)から伝えられたとされる絹の紋織物で、地は繻子(しゅす)織(サテン)で、地と表裏が反対になった繻子織の裏組織で模様を織り出したもの。光沢があり高級織物の代名詞とされる。厚地のものは礼装用の帯地、薄地のものは布団や座布団の生地として使われる。 明治時代、洋傘の輸入本数は多くなり、文明開化の波とともに洋傘は一気に市民の手に渡っていった。1868年(明治元年)に刊行された「武江年表」という書物に、「この年から庶民にも洋傘が普及し始めた」との記述がされている。 :日本洋傘振興協議会 ☆◆ 6月 11日は 梅酒の日 ( 記念日) チョーヤ梅酒が2004年(平成16年)に制定。 日付は、6月の「入梅」の時期から全国的に梅の摘み取りが始まり、梅酒づくりのシーズンとなることから。高品質の梅酒の美味しさを多くの人に味わってもらうことを目的。また、この頃から梅酒を飲んで夏を元気に乗り切ってもらいたいという想いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 6月1日は「梅肉エキスの日」、6月6日は「梅の日」、7月30日は「梅干の日」となっている。 :チョーヤ梅酒 ☆◆ 6月 11日は 国立銀行設立の日 ( 記念日) 1873年(明治6年)のこの日、日本初の銀行、第一国立銀行(後の第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)が設立された。その後の5年間に153もの国立銀行が開設された。 「国立」という名前が付いているが、これはアメリカの「National Bank」を直訳したもので、「国法によって立てられた銀行」という意味であり、国が設立した銀行ではなく実際には民間の銀行であった。国立銀行はすべて第○国立銀行のように、設立順に番号を名乗っており、これを「ナンバー銀行」と呼んだ。第四銀行、十六銀行、七十七銀行など、現在もそのままの名称を使っている銀行が残っている。 :みずほ銀行 ☆◆ 松下幸之助一日一話6月11日 小田原評定では…… 多くの会社では決起大会をやり、反省すべき点や、今後の目標を確認しあいます。しかしそれも、こうしなければならないということがわかった、というだけではいけない、実行がなければいけません。実行ができない限りは、百の決起大会を行なっても、それは費用を使うだけ、時間を使うだけに終わってしまいます。 昔の話に小田原評定ということがあります。大軍が攻めてくるということに対して、小田原城の人は、評定に明け評定に暮れてついに負けてしまったという話です。それではいけない、評定は一回でよい、あとは実行だ、そうしてこそ、はじめて成果をあげられるのです。一にも実行、二にも実行です。 ☆◆ カープVメール ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2025年・令和7年)(水無月:みなづき)6月11日(水曜日)友引です。・入梅・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 のち 曇 ・・ 25℃・21℃・・夏日・・・・ 【 入梅(にゅうばい)】梅雨の雨が降り始める頃。 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 6月11日(ろくがつじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から162日目(閏年では163日目)にあたり、年末まであと203日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 6月11日 和名、通称など スイカズラ 科名 (スイカズラ科) 花ことば 愛の絆 友愛 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 今月も金欠病です、家賃が払えない。助けてくれる人もいないです。パソコンでできる仕事がほしいです。 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。 アフィリエイトの勉強代高いですね。 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。 近くにお話ができる人いませんか・いると良いですね。いないかな。 今は、前歯の入れ歯がとれていますので、食事が食べにくいです。お金もないので直しにくいです。 身体も不調です。 今朝は弱雨です、午後からは曇の予報です。気温は昨日と同じようです、朝は(21度)、昼間の気温は(25度位・夏日)の予報ですが、湿度が高く(90%)蒸し暑いです。服装も難しい。 毎日、朝7時30分に家を出て、夜10時過ぎに帰りますから、服装も大変です。 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。 昨年12月の始め頃から、少し身体を痛めたようで不調です。 右足を曲げるときに少し膝も痛いです。 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。 今日は弱雨なので、午後からは歩いてきます。 午後からは、恒例のお茶会「水曜喫茶」に参加してきます。雨なので参加者も少ないかな。 毎朝(9~10時頃)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。 今年は身体も不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。 自分も、暑い昼間はあまり歩かないようにしています。 昨日は、朝から雨の一日でした。時々大雨が降っていました。気温も湿度も高く蒸し暑かったです。イオンも中を歩いて、後は休んでいました。 何時も歩いた後はイオンで休んで、ラジコで色々聴いています。音楽、野球放送など。 今は、鶯もきれいな声で鳴いています。 いろんな花も咲いています。蝶々も飛んでいます。 いろんな色の、紫陽花の花も咲き始めましたので、綺麗です。 新緑もきれいです。 昼間は暑いから、外には出たくないです。 雨の日は外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。 食品など、色んな品物が、値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の野菜・果物などの食べ物がよくわかります。 お米も、備蓄米ではなく普通のお米が売られていますから、高いです。 小さな袋に、少量のお米がはいた袋もたくさん出ています。何グラムはいているのかな。 季節の先取り品など。夏の果物も出ています。いつも買う品も値上がりしています。 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 本も二度読みすると良くわかりますね。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜10時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。 年金生活なのでお金が足りません、仕事もないし、生活も苦しいです。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 PR |
![]() |
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2025年・令和7年)(水無月:みなづき)6月10日(火曜日)先勝です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 ・・ 26℃・19℃・・夏日・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 6月 10日は 時の記念日 ( 記念日) 東京天文台(現:国立天文台)と財団法人・生活改善同盟会が1920年(大正9年)に制定。 「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられた。 生活改善同盟会は、文部省(現:文部科学省)の外郭団体であり、1920年5月16日から7月4日まで東京教育博物館にて「時の展覧会」を開催し、期間中の6月10日を「時の記念日」として設定して行事・宣伝を行ったことに始まる。 記念日の日付は、奈良時代に成立した日本最古の歴史書『日本書紀』の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦671年6月10日)の項に、「漏刻(ろうこく)を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す」とあることにちなむ。「漏刻」とは水時計のことで、容器に水が流入・流出するようにして、その水面の高さの変化で時をはかる。つまり、この日は日本で初めて時計装置が使われた日である。 また、1999年(平成11年)のこの日、日本の標準時を電波で全国に発信することが開始された。電波を送信する施設は福島県の大鷹鳥谷山の山頂付近にある「おおたかどや山標準電波送信所」で、郵政省通信総合研究所によって建設され、40kHzの長波で高さ250mのアンテナから全国に発信されている。 2020年(令和2年)に記念日の制定100周年を迎えた。また、2020年時点で、6月には「国民の祝日」がないため、この「時の記念日」を6月の国民の祝日にすべきとの意見も多いが、実現には至っていない。 関連する記念日として、兵庫県豊岡市出石(いずし)町にある日本最大にして最古年の時計台「辰鼓楼(しんころう)」が動き出した日に由来して、9月8日は「いずし時の記念日」となっている。 :Wikipedia、国立天文台 ☆◆ 6月 10日は 商工会の日 ( 記念日) 1985年(昭和60年)に全国商工会連合会が制定。 1960年(昭和35年)のこの日、商工会法(商工会組織等に関する法律)が施行された。商工会とは、商工会法に基づき経済産業大臣の認可を受けて設立された特別認可法人。全国に1719ヶ所(平成23年4月1日現在)設立されている。 :全国商工会連合会 ☆◆ 6月 10日は 路面電車の日 ( 記念日) 1995年(平成7年)のこの日に、全国の路面電車を持つ自治体が広島市で開催した「第2回路面電車サミット」で制定。 日付は「ろ(6)でん(10)」(路電)と読む語呂合わせから。この日には各地で路面電車の利用促進のためのキャンペーンやイベントが行われる。 一般社団法人・日本記念日協会のサイトによると、全国各地で路面電車を運行する事業者で構成された全国路面軌道連絡協議会が制定したとなっている。 北は北海道の札幌市から南は鹿児島県の鹿児島市までそれぞれの地域で大切な交通手段として、街のシンボルとして愛されている路面電車をより一層PRしていくことが目的。記念日は2023年(令和5年)に日本記念日協会により認定・登録された。 路面電車について 路面電車はもともと乗合馬車そして馬車鉄道を発祥とし、アメリカで都市内の旅客輸送に使用されるようになったのがはじまり。その後、動力を馬以外にする試みが行われ、1879年(明治12年)にドイツの電機会社シーメンスがベルリン博覧会でデモンストレーション走行させたのがはじまりで、電気は3本目のレールから供給されていた。 日本では1895年(明治28年)に京都市で開通した京都電気鉄道(後の京都市電)をはじめに、大正から昭和初期にかけて大都市圏を中心に数多くの路線が整備された。しかし、1960年代の高度成長時代にモータリゼーションが進む中で、路面電車は渋滞の元凶だとされ、1970年代末にかけて各地で廃止され、バスや地下鉄がその代わりとなった。2011年(平成23年)時点で、日本で路面電車が走っているところは20ヵ所以下と少なく、東北地方では皆無となっている。 関連する記念日として、この日は別に、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った日として8月22日が「チンチン電車の日」となっている。 :Wikipedia ☆◆ 6月 10日は 歩行者天国の日 ( 記念日) 1973年(昭和48年)のこの日、銀座から上野まで当時世界最長5.5kmの歩行者天国が実施された。 歩行者天国は、1960年代から1970年代の高度経済成長時代に自動車の急増による事故の急増や環境問題への配慮により、車優先から歩行者優先の道路交通へと転換が求められたことがきっかけとして始まった。 ☆◆ 6月 10日は労働契約を考える日 ( 記念日) 東京都文京区本郷に事務局を置き、労働契約・ワークリテラシーに関するコンサルティングなどを行う特定非営利活動法人・労働契約エージェント協会が制定。 日付は「ろう(6)どう(10)」(労働)と読む語呂合わせから。 労使がともに労働契約の重要性を再認識するとともに、労働者が自分の労働契約の内容を確認して、今後の働き方について考える機会にしてもらうのが目的。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 労使とは、労働者と使用者のことで、両者の関係のことを労使関係と言う。使用者とは、労働者が働いている会社の事業主、事業経営の担当者などを意味する。 労働契約エージェント協会は、適正な労働契約の締結支援を行う「労働契約エージェント」の認知度向上と、学生やビジネスパーソンに対する「ワークリテラシー教育」の普及活動を行う。また、労働契約に関するセミナーや講演会、企業研修なども行う。 :労働契約エージェント協会 ☆◆ 6月4日~10日は 歯と口の健康週間(虫歯予防デー) ( 記念日) もともと日本歯科医師会が「む(6)し(4)」と読む語呂合わせで、1928年(昭和3年)から6月4日を「虫歯予防デー」に制定していたが、現在は6月4日~10日が「歯と口の健康週間」となっている。 1939年(昭和14年)から厚生省(現:厚生労働省)と文部省(現:文部科学省)の共同管理となり、「護歯日」(5月4日)として実施された。1942年(昭和17年)に「健民ムシ歯予防運動」として実施されたが、1943年から1947年までは中止されていた。 1949年(昭和24年)、これを復活させる形で6月4日~10日が「口腔衛生週間」に制定された。1952年(昭和27年)に「口腔衛生強調運動」、1956年(昭和31年)に再度「口腔衛生週間」に名称を変更し、1958年(昭和33年)から「歯の衛生週間」、そして2013年(平成25年)から現在の「歯と口の健康週間」となっている。 歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見、早期治療を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としている。 この期間には、啓発のためのポスター作成と掲示、新聞への広告掲載、テレビCMの放映、各地でシンポジウムなどのイベントが開催される。 また、6月4日の「虫歯予防デー」は、虫歯予防の大切さを訴える日として、2001年(平成13年)より一般社団法人・日本記念日協会が改めて記念日に制定している。 :厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本記念日協会 ☆◆ 松下幸之助一日一話6月10日 一千万円の時間 先日、知人から「息子があなたに会いたがっている、十分でもよいから会ってやってもらえないか」という依頼がありました。十分ぐらいだったらと会いましたが、後日その知人が、息子さんが「今日は一千万円儲かった」と、喜んでいたと言うのです。「松下さんの十分間は、それだけの値打ちがある」というわけです。 私にそんなに値打ちがあるとは思いませんが、その考えは偉いな、と感心しました。人に時間をさいてもらって話を聞くとき、これをお金で評価する必要はないにしても、単に話を聞いたというだけでなく、その行為に感謝して、ある種の感慨を持たなければならないことを、私はこの二十五歳の青年に教えられました。 ☆◆ カープVメール ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2025年・令和7年)(水無月:みなづき)6月10日(火曜日)先勝です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 ・・ 26℃・19℃・・夏日・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 6月10日(ろくがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から161日目(閏年では162日目)にあたり、年末まであと204日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 6月10日 和名、通称など ユキノシタ 科名 (ユキノシタ科) 花ことば 切実な愛情 博愛 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 今月も金欠病です、家賃が払えない。助けてくれる人もいないです。パソコンでできる仕事がほしいです。 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。 アフィリエイトの勉強代高いですね。 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。 近くにお話ができる人いませんか・いると良いですね。いないかな。 今は、前歯の入れ歯がとれていますので、食事が食べにくいです。お金もないので直しにくいです。 身体も不調です。 今朝は大雨です、昨夜から降っています。一日雨の予報です。気温は昨日と同じようです、朝は(19度)、昼間の気温は(26度位・夏日)の予報ですが、湿度が高く(90%)蒸し暑いです。服装も難しい。 毎日、朝7時30分に家を出て、夜10時過ぎに帰りますから、服装も大変です。 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。 昨年12月の始め頃から、少し身体を痛めたようで不調です。 右足を曲げるときに少し膝も痛いです。 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。 今日は雨なので、イオンの中歩いて後は休んでいることにします。 毎朝(9~10時頃)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。 今年は身体も不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。 自分も、暑い昼間はあまり歩かないようにしています。 昨日は、朝から曇の一日でした。気温は上がって暑かったです。朝の内に歩いて来ましたが風もなく曇空で湿度も高く蒸し暑かったです。午後からは小雨で夜遅くから大雨になってきました。 何時も歩いた後はイオンで休んで、ラジコで色々聴いています。音楽、野球放送など。 今は、鶯もきれいな声で鳴いています。 いろんな花も咲いています。蝶々も飛んでいます。 いろんな色の、紫陽花の花も咲き始めましたので、綺麗です。 新緑もきれいです。 昼間は暑いから、外には出たくないです。 雨の日は外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。 食品など、色んな品物が、値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の野菜・果物などの食べ物がよくわかります。 お米も、備蓄米ではなく普通のお米が売られていますから、高いです。 小さな袋に、少量のお米がはいた袋もたくさん出ています。何グラムはいているのかな。 季節の先取り品など。いつも買う品も値上がりしています。 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 本も二度読みすると良くわかりますね。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜10時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。 年金生活なのでお金が足りません、仕事もないし、生活も苦しいです。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 |
![]() |
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2025年・令和7年)(水無月:みなづき)6月9日(月曜日)赤口です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 雨 ・・ 26℃・18℃・・夏日・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 6月 9日は ロックの日 錠の「ロックの日」( 記念日) 東京都千代田区神田神保町に事務局を置き、防犯の要である錠の取り扱い業者の団体である日本ロックセキュリティ協同組合(JL)が2001年(平成13年)に制定。 日付は「錠」が英語で「ロック(Lock)」であることから「ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせで6月9日に。一般社団法人・日本記念日協会に認定・登録されている記念日の名称は「我が家のカギを見直すロックの日」となっている。 年に一度は各人が家のカギを見直して防犯意識を高めてもらいたいとの願いが込められている。また、この日に警察と連携して各地で防犯イベントなどを行い、防犯の重要性を訴えている。 :日本ロックセキュリティ協同組合 音楽の「ロックの日」 神奈川県横浜市都筑区に本社を置き、音楽関係のスポットで配布されるフリー・マガジン「DiGiRECO(デジレコ)」を発行する株式会社ミュージックネットワークが制定。 日付は音楽の「ロック(Rock)」から「ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせで6月9日に。「ロックデー」ともいう。日本記念日協会に認定・登録されている記念日の名称は「ロックの日」となっている。 「ロック」は音楽だけでなく、ファッションやライフスタイル、人々の考え方にも表現される存在である。その基となる偉大なロック・ミュージックを称えることが目的。エルヴィス・プレスリー、デビッド・ボウイが生まれた1月8日も「ロックの日」となっている。 :ミュージックネットワーク ☆◆ 6月 9日は ロックウールの日 ( 記念日) 1992年(平成4年)に日本ロックウール工業会が制定。 「ロ(6)ック(9)」の語呂合わせ。ロックウールは建物の断熱材や吸音材として使われており、省エネ時代の近年、注目を集めている。玄武岩、鉄炉スラグなどに石灰などを混合し、高温で溶解し生成される人造鉱物繊維で、耐火性にも優れていることから、アスベストの代替材として広く使われるようになった。 :ロックウール工業会 ☆◆ 6月 9日は ドナルドダックの誕生日 ( 記念日) 1934年(昭和9年)のこの日、アメリカで初公開されたアニメーション短編映画『かしこいメンドリ』(The Wise Little Hen)で、ドナルドダック(Donald Duck)がスクリーン・デビュー(初登場)した。 この映画の公開日である1934年6月9日が公式にドナルドダックの誕生日とされている。ただし、ドナルドダックの誕生日には他にも13日の金曜日説や3月13日説もある。東京ディズニーランド・東京ディズニーシーでは毎年この日を中心として、ドナルドダックの誕生日にちなんだグッズの販売やイベントが実施される。 ドナルドダックについて ドナルドダックは、本名がドナルド・フォントルロイ・ダック(Donald Fauntleroy Duck)である。セーラー服を着た好戦的なアヒルで、初めはミッキーマウスの脇役だった。 短気で自己中心的で負けず嫌いな性格だが、その独特なキャラクターやどこか憎めない性格に人気が集まった。そして、ドナルドダックの短編映画シリーズの製作が始まるなど、出演作品は170本以上を数え、ミッキーマウスを上回り、ディズニー最多の出演作品数を誇る。 ドナルドダックには、ヒューイ、デューイ、ルーイという3人の甥や、伯父のスクルージ・マクダック、ルードヴィヒ・フォン・ドレイク教授など、親族がたくさんいる。また、デイジーダックとは恋人同士である。 関連する記念日として、11月18日は「ミッキーマウスの誕生日」、3月2日は「ミニーマウスの日」となっている。 :ディズニー、Wikipedia ☆◆ 6月 9日は まがたまの日 (6月9日・9月6日 記念日) 島根県松江市に本部を置き、出雲型勾玉(まがたま)を皇室や出雲大社に献上している株式会社めのやが制定。 日付は数字の「6」と「9」の形が「まがたま」の形と似ていることから、この二つの数字を組み合わせた6月9日と9月6日を「まがたまの日」としている。同社は、パワーストーン、天然石のオリジナルアクセサリーショップ「アナヒータストーンズ」を全国に展開している。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 「まがたま」について 「まがたま」は、古くから健康を守り、魔除けとなり、幸運を招くとされている。翡翠(ヒスイ)・瑪瑙(メノウ)・琥珀(コハク)・鼈甲(ベッコウ)などで作られており、丸く膨らんだ玉の部分に穴を開けて紐(ひも)を通して、首飾りとしていた。 飛鳥時代の日本最古の歴史書『古事記』には「曲玉」、奈良時代の歴史書『日本書紀』には「勾玉」の表記が見られ、「まがたま」の語源は「曲っている玉」に由来するという説が有力とされている。 日本の縄文時代の遺跡から発見されたものが最も古く、古墳時代の古墳から権威や威厳を示す威信財として出土したり、奈良時代には仏像の装飾に使用されることもあった。 八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)は、八咫鏡(やたのかがみ)、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)とともに、皇室に伝わる「三種の神器」の一つとされる。皇居にある御所の「剣璽(けんじ)の間」に、天叢雲剣の形代(かたしろ:神霊が依りつく依り代)とともに保管されている。 :アナヒータストーンズ(めのや)、Wikipedia ☆◆ 6月4日~10日は 歯と口の健康週間(虫歯予防デー) ( 記念日) もともと日本歯科医師会が「む(6)し(4)」と読む語呂合わせで、1928年(昭和3年)から6月4日を「虫歯予防デー」に制定していたが、現在は6月4日~10日が「歯と口の健康週間」となっている。 1939年(昭和14年)から厚生省(現:厚生労働省)と文部省(現:文部科学省)の共同管理となり、「護歯日」(5月4日)として実施された。1942年(昭和17年)に「健民ムシ歯予防運動」として実施されたが、1943年から1947年までは中止されていた。 1949年(昭和24年)、これを復活させる形で6月4日~10日が「口腔衛生週間」に制定された。1952年(昭和27年)に「口腔衛生強調運動」、1956年(昭和31年)に再度「口腔衛生週間」に名称を変更し、1958年(昭和33年)から「歯の衛生週間」、そして2013年(平成25年)から現在の「歯と口の健康週間」となっている。 歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見、早期治療を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としている。 この期間には、啓発のためのポスター作成と掲示、新聞への広告掲載、テレビCMの放映、各地でシンポジウムなどのイベントが開催される。 また、6月4日の「虫歯予防デー」は、虫歯予防の大切さを訴える日として、2001年(平成13年)より一般社団法人・日本記念日協会が改めて記念日に制定している。 :厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本記念日協会 ☆◆ 松下幸之助一日一話6月9日 苦労を希望に変える 仕事のコツを体得するということは、決して楽なわざではないと思います。相当精魂を込めてやらなければならないと思うのです。 それはやはり一つの苦労だと考えられます。しかし苦労であっても、それをやらなければ一人前になれないのだということを、青少年の間から、常に先輩に聞かされていますと、それは苦痛でなくなってくるのです。それは希望に変わるのです。ですから、そのコツを体得することに対して精魂をかたむけるということができてくると思います。 そのように、いろいろむずかしい問題にも、心を励まして取り組んでいくところに、自己の完成というか、自己の鍛えがあると私は思います。 ☆◆ カープVメール 3回戦 6/8(日) 13:30 マツダスタジアム 広島 10 - 0 西武 2025/6/8 16:30 戦評 広島は初回、ファビアンのソロで先制する。そのまま迎えた4回裏に矢野の2ランが飛び出すと、5回には打者一巡の攻撃で4点を加え、リードを広げた。投げては、先発・森が9回無失点8奪三振の快投。プロ初完封で今季4勝目を飾った。 敗れた西武は、投打ともに振るわなかった。 責任投手 勝利投手 広島 森 (4勝2敗0S) 敗戦投手 西武 武内 (1勝2敗0S) 本塁打 西武 広島 ファビアン 6号(1回裏ソロ) 矢野 1号(4回裏2ラン) 大盛 1号(8回裏ソロ) バッテリー 西武 武内、E.ラミレス、佐藤隼、田村 - 古賀悠、牧野 広島 森 - 坂倉 ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2025年・令和7年)(水無月:みなづき)6月9日(月曜日)赤口です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 雨 ・・ 26℃・18℃・・夏日・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 6月9日(ろくがつここのか)は、グレゴリオ暦で年始から160日目(閏年では161日目)にあたり、年末まであと205日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 6月9日 和名、通称など ガーベラ 科名 (キク科) 花ことば 神秘 一家団らん 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 今月も金欠病です、家賃が払えない。助けてくれる人もいないです。パソコンでできる仕事がほしいです。 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。 アフィリエイトの勉強代高いですね。 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。 近くにお話ができる人いませんか・いると良いですね。いないかな。 今は、前歯の入れ歯がとれていますので、食事が食べにくいです。お金もないので直しにくいです。 身体も不調です。 今朝は曇ってます。午後からは雨の予報です。気温も昨日よりは少し低い、朝は(18度)、昼間の気温は(26度位・夏日)の予報です。服装も難しい。 毎日、朝7時30分に家を出て、夜10時過ぎに帰りますから、服装も大変です。 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。 昨年12月の始め頃から、少し身体を痛めたようで不調です。 右足を曲げるときに少し膝も痛いです。 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。 毎朝(9~10時頃)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。 今年は身体も不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。 自分も、暑い昼間はあまり歩かないようにしています。 昨日は、朝から曇の一日でした。時々小雨もありました。気温は上がって蒸し暑かったです。朝の内に歩いて来ましたが風もなく曇空で蒸し暑かったです。 何時も歩いた後はイオンで休んで、ラジコで色々聴いています。音楽、野球放送など。 今は、鶯もきれいな声で鳴いています。 いろんな花も咲いています。蝶々も飛んでいます。 いろんな色の、紫陽花の花も咲き始めましたので、綺麗です。 新緑もきれいです。 昼間は暑いから、外には出たくないです。 雨の日は外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。 食品など、色んな品物が、値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の野菜・果物などの食べ物がよくわかります。 お米も、備蓄米ではなく普通のお米が売られていますから、高いです。 小さな袋に、少量のお米がはいた袋もたくさん出ています。何グラムはいているのかな。 季節の先取り品など。いつも買う品も値上がりしています。 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 本も二度読みすると良くわかりますね。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜10時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。 年金生活なのでお金が足りません、仕事もないし、生活も苦しいです。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 |
![]() |
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2025年・令和7年)(水無月:みなづき)6月8日(日曜日)大安です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 ・・ 27℃・19℃・・夏日・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 6月 8日は 世界海洋デー ( 記念日) 2008年(平成20年)12月の国連総会で制定。翌2009年(平成21年)から実施。国際デーの一つ。英語表記は「World Oceans Day」。 1992年(平成4年)6月8日にブラジル・リオデジャネイロで開かれた「地球サミット」においてカナダ代表が提案し、以来「世界海洋デー」として非公式に実施されてきた。その後、2009年から国連の記念日となった。 世界の海はつながっているため、国を越えて、みんなで海のことを考えようという日。この日には世界100ヵ国以上において、海の環境について考えるフェスティバルなど海をテーマにしたイベントや取り組みが実施される。 魚を始めとした海洋資源の保護や、産業・生活排水による海洋汚染、二酸化炭素の増加による酸性化、地球温暖化による海水温の上昇や海面水位の上昇など、海を取り巻く問題は多様化している。人類と海は切り離せない関係にあり、海洋問題について注意を促し、私たちの海は私たちが責任を持って守るべきだと呼びかけている。 :United Nations、World Oceans Day Japan、Wikipedia ☆◆ 6月 8日は 学校の安全確保・安全管理の日 ( 記念日) 大阪府教育委員会が2002年(平成14年)に制定。 2001年(平成13年)のこの日、大阪府池田市の大阪教育大学附属池田小学校で児童が殺傷される事件が起きた。凶器を持った男(当時37歳)が学校に侵入し、次々と児童を襲撃した。その結果、児童8名が殺害され、児童13名・教諭2名に傷害を負わせる惨事となった。この事件を教訓に学校の安全を守ることが目的。 ☆◆ 6月 8日は 大鳴門橋開通記念日 ( 記念日) 1985年(昭和60年)のこの日、鳴門海峡を跨いで四国と淡路島を繋ぐ大鳴門橋が開通した。 大鳴門橋は、兵庫県南あわじ市福良丙(淡路島門崎)と徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦(大毛島孫崎)間の鳴門海峡の最狭部を結ぶ吊り橋である。本州と四国を結ぶ3つの本四架橋ルートの1つである神戸淡路鳴門自動車道として供用され、四国地方と近畿地方の交通の要になっている。 開通当初、橋上で鳴門の渦潮を見ようとするドライバーが後を絶たなかった。そのため、橋上区間全体にわたって路側帯に「停駐車禁止 路側走行禁止」と標示されている。また、橋上には至る所にスピーカーが設置されていて、ドライバーに警告を発している。 ☆◆ 6月 8日は 成層圏発見の日 ( 記念日) 1902年(明治35年)のこの日、フランスの気象学者テスラン・ド・ボール(1855~1913)によって成層圏が発見された。 成層圏とは、1万m以上の上空で気温が一定していて気象の変化がなく、約50kmの厚さで地球を取り巻いている大気の層のこと。成層圏は雲がなくいつも快晴であり、ジェット機が飛んでいるのもこの成層圏である。また、成層圏の中にオゾン層が存在し、太陽からの紫外線を吸収している。地表と成層圏の間は対流圏で、空気が対流し雲が生じる層である。 :Wikipedia ☆◆ 6月 8日は ロボット掃除機「ルンバ」の日 ( 記念日) 全世界で1400万台以上の家庭用ロボットを売り上げる「ロボット掃除機」のパイオニアであるアイロボット(iRobot)社の日本総代理店であるセールス・オンデマンド株式会社が2015年(平成27年)に制定。 日付はロボット掃除機の代表的ブランドである「ルンバ」にちなみ、「ル(6)ン(0)バ(8)」と読む語呂合わせから。日本でも浸透しつつあるロボット掃除機の魅力や正しい知識を多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 2016年(平成28年)にはセールス・オンデマンドにより、「ルンバの日」の6月8日~7月31日の期間に「今日もがんばルンバ」のテーマで、見るだけで元気がでたり、思わず笑顔になれるような写真やイラストを募集するフォトコンテストが実施された。 ルンバについて ルンバとは、アメリカのマサチューセッツ州ベッドフォードに本社を置くアイロボット社が製造・販売するロボット掃除機である。アイロボット社は1990年(平成2年)に設立され、軍事用、業務用、家庭用のロボットを設計・開発している。 2002年(平成14年)9月17日に第1世代のルンバが発売されて以来、毎年、新型や改良版が発表されている。ルンバには、人工知能や接触センサー、赤外線センサーが搭載されており、自動で室内を掃除してくれる。 ルンバ(Roomba)の名前の由来は、英語で「部屋」を意味する「Room」と、キューバ生まれのラテン音楽・ダンスの「Rumba」(ルンバ)を合わせた造語とされている。 リンク:アイロボット、Wikipedia ☆◆ 6月4日~10日は 歯と口の健康週間(虫歯予防デー) ( 記念日) もともと日本歯科医師会が「む(6)し(4)」と読む語呂合わせで、1928年(昭和3年)から6月4日を「虫歯予防デー」に制定していたが、現在は6月4日~10日が「歯と口の健康週間」となっている。 1939年(昭和14年)から厚生省(現:厚生労働省)と文部省(現:文部科学省)の共同管理となり、「護歯日」(5月4日)として実施された。1942年(昭和17年)に「健民ムシ歯予防運動」として実施されたが、1943年から1947年までは中止されていた。 1949年(昭和24年)、これを復活させる形で6月4日~10日が「口腔衛生週間」に制定された。1952年(昭和27年)に「口腔衛生強調運動」、1956年(昭和31年)に再度「口腔衛生週間」に名称を変更し、1958年(昭和33年)から「歯の衛生週間」、そして2013年(平成25年)から現在の「歯と口の健康週間」となっている。 歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見、早期治療を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としている。 この期間には、啓発のためのポスター作成と掲示、新聞への広告掲載、テレビCMの放映、各地でシンポジウムなどのイベントが開催される。 また、6月4日の「虫歯予防デー」は、虫歯予防の大切さを訴える日として、2001年(平成13年)より一般社団法人・日本記念日協会が改めて記念日に制定している。 :厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本記念日協会 ☆◆ 松下幸之助一日一話6月8日 富の本質 時代によって富についての考え方も変わってきます。これまでは単に蓄積された物が富と考えられてきましたが、経済の進歩した今日では、その物を生産し得る能力、生産力こそが真の富だとも考えられます。 それでは生産力だけを増やせばいいかというと決してそうではありません。生産は必ず消費に相応じなければなりません。いくら生産しても、それが消費されなければ何の値打ちも持ちません。すなわち、消費力があればこそ、生産力があるのです。したがって生産力と消費力のバランスをとりつつ増大させていくことが、富の増大であり、繁栄の道もそこから生まれてくると言えるのではないでしょうか。 ☆◆ カープVメール 2回戦 6/7(土) 14:00 マツダスタジアム 広島 5 - 2 西武 2025/6/7 16:41 戦評 広島は初回、モンテロの適時二塁打で1点を先制する。その後2-0となって迎えた6回裏には坂倉のソロが飛び出し、リードを広げた。投げては、先発・床田が9回2失点の完投で今季6勝目。 敗れた西武は、先発・今井が振るわず、打線も8回まで無得点とつながりを欠いた。 責任投手 勝利投手 広島 床田 (6勝4敗0S) 敗戦投手 西武 今井 (5勝2敗0S) 本塁打 西武 広島 坂倉 2号(6回裏ソロ) バッテリー 西武 今井、田村 - 古賀悠 広島 床田 - 坂倉 ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2025年・令和7年)(水無月:みなづき)6月8日(日曜日)大安です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 ・・ 27℃・19℃・・夏日・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 6月8日(ろくがつようか)は、グレゴリオ暦で年始から159日目(閏年では160日目)にあたり、年末まではあと206日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 6月8日 和名、通称など ノイバラ 科名 (バラ科) 花ことば 素朴なかわいらしさ 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 今月も金欠病です、家賃が払えない。助けてくれる人もいないです。パソコンでできる仕事がほしいです。 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。 アフィリエイトの勉強代高いですね。 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。 近くにお話ができる人いませんか・いると良いですね。いないかな。 今は、前歯の入れ歯がとれていますので、食事が食べにくいです。お金もないので直しにくいです。 身体も不調です。 ☆◆昨日は、自分の誕生日でした☆◆ 77歳になりました。早いですね。 今の、人生は苦労ばかりです。 今朝は曇ってます。一日曇の予報です。気温も昨日よりは少し低い、朝は(19度)、昼間の気温は(27度位・夏日)の予報です。服装も難しい。 毎日、朝7時30分に家を出て、夜10時過ぎに帰りますから、服装も大変です。 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。 昨年12月の始め頃から、少し身体を痛めたようで不調です。 右足を曲げるときに少し膝も痛いです。 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。 毎朝(9~10時頃)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。 今年は身体も不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。 自分も、暑い昼間はあまり歩かないようにしています。 昨日は、朝から晴の一日でした。気温も上がって暑かったです。歩いて来ましたが風もなく太陽だけが照りつけて暑かったです、午後からは曇ってきましたが気温は下がらず暑かったです。 午後からは恒例のお茶会「よりみち」に参加してきました。参加者も少なかったです。 何時も歩いた後はイオンで休んで、ラジコで色々聴いています。音楽、野球放送など。 今は、鶯もきれいな声で鳴いています。 いろんな花も咲いています。蝶々も飛んでいます。 いろんな色の、紫陽花の花も咲き始めましたので、綺麗です。 新緑もきれいです。 昼間は暑いから、外には出たくないです。 雨の日は外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。 食品など、色んな品物が、値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の野菜・果物などの食べ物がよくわかります。 お米も、備蓄米ではなく普通のお米が売られていますから、高いです。 小さな袋に、少量のお米がはいた袋もたくさん出ています。何グラムはいているのかな。 季節の先取り品など。いつも買う品も値上がりしています。 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 本も二度読みすると良くわかりますね。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜10時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。 年金生活なのでお金が足りません、仕事もないし、生活も苦しいです。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 |
![]() |
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2025年・令和7年)(水無月:みなづき)6月7日(土曜日)仏滅です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 29℃・19℃・・夏日・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 6月 7日は 緑内障を考える日 ( 記念日) 東京都中央区日本橋に事務局を置き、緑内障の患者やその家族で作る一般社団法人「緑内障フレンド・ネットワーク」(Glaucoma Friend Network:GFN)が制定。 日付は「りょく(6)ない(7)」(緑内)と読む語呂合わせから。緑内障についての正しい理解と一年に一度は検診を受けるように呼びかけている。記念日は一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。 緑内障について 緑内障とは、目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経が傷つき、視野が狭くなる病気のこと。視野の周辺部からゆっくり進行するため、発見が遅れがちである。日本人の40歳以上では約20人に1人が緑内障になっていると報告されており、高齢者になるとその割合はさらに増える。 早期発見できれば薬で進行を抑えられるが、一度傷ついた視神経は元に戻らないため、治療が遅れると失明となることもある。日本では緑内障が失明の原因の第1位となっている。 早期発見・早期治療が大切で、緑内障を発見するためには、眼科医のもと、眼圧・眼底・視野の検査を受けることが必要であり、定期的な検診が重要となる。また、治療法は、眼圧を下げることを目的とした眼圧下降治療で、点眼薬・内服薬・レーザー治療・外科手術などがある。 :緑内障フレンド・ネットワーク、Wikipedia ☆◆ 6月 7日は むち打ち治療の日 ( 記念日) 東京都日野市に事務局を置き、むち打ちの専門治療院で構成される一般社団法人「むち打ち治療協会」(Whiplash Medical Treatment Association:WMTA)が制定。 日付は「む(6)ち打ちをな(7)おそう」と読む語呂合わせから。一般的には治らないものと考えられている場合が多い「むち打ち症」。しかし、きちんと治療すればほとんどの症状が改善する。そのため、あきらめずに治療しようと呼びかける日としている。 記念日は一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。この日を中心として、「むち打ち症」で苦しんでいる人に正しい情報が届き、健康と安心を届けられるようイベントを開催し、啓発活動を行っている。 むち打ち症について 「むち打ち症」は、主に交通事故での自動車の追突・衝突・急停車などによって首が鞭(むち)のようにしなったために起こる症状の総称である。「むち打ち症」は正式な傷病名ではなく、正式には「頸椎捻挫」「頸部挫傷」「外傷性頸部症候群」などと呼ばれる。 その中でも頸椎捻挫型と呼ばれる捻挫の分野になる場合が多い。捻挫は、靭帯や筋肉などのレントゲンに写らない組織が損傷してしまうため、発見が遅れたり、なかなか回復しないことで知られている。むち打ち治療協会では、捻挫の専門家である柔道整復師(接骨院・整骨院の先生)での治療を勧めている。 :むち打ち治療協会 ☆◆ 6月4日~10日は 歯と口の健康週間(虫歯予防デー) ( 記念日) もともと日本歯科医師会が「む(6)し(4)」と読む語呂合わせで、1928年(昭和3年)から6月4日を「虫歯予防デー」に制定していたが、現在は6月4日~10日が「歯と口の健康週間」となっている。 1939年(昭和14年)から厚生省(現:厚生労働省)と文部省(現:文部科学省)の共同管理となり、「護歯日」(5月4日)として実施された。1942年(昭和17年)に「健民ムシ歯予防運動」として実施されたが、1943年から1947年までは中止されていた。 1949年(昭和24年)、これを復活させる形で6月4日~10日が「口腔衛生週間」に制定された。1952年(昭和27年)に「口腔衛生強調運動」、1956年(昭和31年)に再度「口腔衛生週間」に名称を変更し、1958年(昭和33年)から「歯の衛生週間」、そして2013年(平成25年)から現在の「歯と口の健康週間」となっている。 歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見、早期治療を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としている。 この期間には、啓発のためのポスター作成と掲示、新聞への広告掲載、テレビCMの放映、各地でシンポジウムなどのイベントが開催される。 また、6月4日の「虫歯予防デー」は、虫歯予防の大切さを訴える日として、2001年(平成13年)より一般社団法人・日本記念日協会が改めて記念日に制定している。 :厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本記念日協会 ☆◆ 松下幸之助一日一話6月7日 部下が偉くみえるか 会社の社長さんで、「どうもうちの社員はアカンわ。困っとるんや」というように、自分のところの社員を悪く言われる方があります。ところが、そういう会社は必ずといっていいほどうまくいっていないのです。反対に「自分の部下はいい人間ばかりで、ほんとうに喜んでいるのだ」というような方のところは、みな成績も上がり商売もうまくいっています。 そういうことを考えてみますと、上に立つ人が自分の部下を偉いと思うか、それともアカンと思うかによって商売の成否が分かれてくるといってもいいように思います。そんなところに経営なり人使いの一つのコツとでもいうものがあるのかもしれません。 ☆◆ カープVメール 1回戦 6/6(金) 18:00 マツダスタジアム 広島 3 - 2 西武 2025/6/6 20:53 戦評 広島は2点を追う4回裏、末包の適時打と坂倉の犠飛で同点とする。そのまま迎えた8回には、2死三塁から相手の捕逸の間に走者が生還し、リードを奪った。投げては、先発・森下が8回2失点の粘投で今季4勝目。 敗れた西武は、2番手・ウィンゲンターが踏ん張りきれなかった。 責任投手 勝利投手 広島 森下 (4勝5敗0S) 敗戦投手 西武 ウィンゲンター (0勝4敗0S) セーブ 広島 ハーン (1勝1敗3S) 本塁打 西武 広島 バッテリー 西武 髙橋光成、ウィンゲンター - 炭谷 広島 森下、ハーン - 坂倉、石原 ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2025年・令和7年)(水無月:みなづき)6月7日(土曜日)仏滅です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 29℃・19℃・・夏日・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 6月7日(ろくがつなのか)は、グレゴリオ暦で年始から158日目(閏年では159日目)にあたり、年末まであと207日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 6月7日 和名、通称など イワカガミ 科名 (イワウメ科) 花ことば 忠実 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 今月も金欠病です、家賃が払えない。助けてくれる人もいないです。パソコンでできる仕事がほしいです。 ◎ 昨年8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。 少ない年金生活では苦しいです。借金返済もできない。誰かお金貸してください。 アフィリエイトの勉強代高いですね。 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。 近くにお話ができる人いませんか・いると良いですね。いないかな。 今は、前歯の入れ歯がとれていますので、食事が食べにくいです。お金もないので直しにくいです。 身体も不調です。 ☆◆今日は、自分の誕生日です☆◆ 77歳になりました。早いですね。 今の、人生は苦労ばかりです。 今朝は、晴れていますが時々曇の予報です。気温も昨日よりは少し低い、朝は(19度)、昼間の気温は(29度位・夏日)の予報です。服装も難しい。 今日は午後からは、恒例のお茶会「よりみち」に参加してきます。 毎日、朝7時30分に家を出て、夜10時過ぎに帰りますから、服装も大変です。 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。 昨年12月の始め頃から、少し身体を痛めたようで不調です。 右足を曲げるときに少し膝も痛いです。 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。 イオン高の原の開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。 毎朝(9~10時頃)の間に公園の近くなど、水分補給しながらゆっくり歩いています。 今年は身体も不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。 自分も、暑い昼間はあまり歩かないようにしています。 昨日は、朝から晴の一日でした。気温も上がって暑かったです。歩いて来ましたが風もなく太陽だけが照りつけて暑かったです。後はイオンで休んでいました。 何時も歩いた後はイオンで休んで、ラジコで色々聴いています。音楽、野球放送など。 今は、鶯もきれいな声で鳴いています。 いろんな花も咲いています。蝶々も飛んでいます。 いろんな色の、紫陽花の花も咲き始めましたので、綺麗です。 新緑もきれいです。 昼間は暑いから、外には出たくないです。 雨の日は外を少し歩き後はイオンの中をあるきます。歩いた後は腰も痛いのでイオンで休んで、ラジオを聞きながら本を読んでいます、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。体調も不調です。 食品など、色んな品物が、値上がりしているのが沢山あります。毎日売り場の中を歩いていると季節の野菜・果物などの食べ物がよくわかります。 お米も、備蓄米ではなく普通のお米が売られていますから、高いです。 小さな袋に、少量のお米がはいた袋もたくさん出ています。何グラムはいているのかな。 季節の先取り品など。いつも買う品も値上がりしています。 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。 寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 本も二度読みすると良くわかりますね。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の・今日の花と花言葉・を聞きながら起きてそのまま聴いています。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜10時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。 年金生活なのでお金が足りません、仕事もないし、生活も苦しいです。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 |
![]() |