☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2024年・令和6年)(皐月・さつき)5月30日(木曜日)友引です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 曇 ・・ 29℃・12℃・・・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 5月30日は ごみゼロの日・お掃除の日・掃除機の日 ( 記念日) 日付は「ご(5)み(3)ゼロ(0)」と読む語呂合せから。 1975年(昭和50年)に愛知県豊橋市で市民運動として「530(ごみゼロ)運動」が始まったことを契機に、この運動が各地に広がった。1985年(昭和60年)7月に運動10周年を記念した全国大会が開かれた際、毎年5月30日を「530の日」とする宣言がされた。 1982年(昭和57年)に関東知事会の空き缶等問題推進委員会(現:関東甲信越静環境美化推進協議会(関東11都県))でも5月30日を語呂合わせで「ごみゼロの日」(関東地方環境美化運動の日)とし、「ごみゼロ」を推進するために「お掃除の日」を制定した。 環境美化運動の一環として「ごみゼロの日」は全国的に広まり、1993年(平成5年)に厚生省(現:厚生労働省)がこの日を初日とする5月30日~6月5日を「ごみ減量化推進週間」に制定した。この期間は「ごみ散乱防止強調週間」にもなっている。 また、一般社団法人・日本電機工業会の掃除機委員会では、掃除機を活用した掃除をして「ごみゼロ」を達成してほしいと、1986年(昭和61年)から「お掃除の日」として実施し、1997年(平成9年)に「掃除機の日」に改称した。 2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された記念日は、「530(ゴミゼロ)の日」となっている。その内容は、豊橋市役所に事務局を置く「530運動環境協議会」が制定し、「自分のゴミは自分で持ち帰りましょう」を合言葉に、豊橋市から全国に広まった「530運動」を通じて、「ゴミを拾うことでゴミを捨てない心を育む」ことを目的としている。 関連する記念日として、5月3日は「ごみの日」となっている。 :530運動環境協議会、日本電機工業会、Wikipedia ☆◆ 5月30日は 消費者の日 ( 記念日) 日本政府が1978年(昭和53年)に制定。経済企画庁(現:内閣府)が主催。 1968年(昭和43年)のこの日、消費者の利益を守ることを目的とした「消費者保護基本法」が公布・施行された。その10周年を記念したもの。 20周年の1988年(昭和63年)から5月1日~31日を「消費者月間」として、全国各地で消費者の権利を守る啓発運動が行われている。また、警視庁では消費者の被害を未然に防止するために5月1日~31日を「消費者被害防止月間」としている。 関連する記念日として、3月15日は「世界消費者権利デー」、5月18日は「消費者ホットライン188の日」となっている。 :消費者庁 ☆◆ 5月30日は 文化財保護法公布記念日 ( 記念日) 1950年(昭和25年)のこの日、「文化財保護法」が公布された。 「文化財保護法」とは、国宝・重要文化財などを保護・活用するための基本となる法律で、国民の文化的向上と、世界文化の進歩に貢献することを目的としている。 1949年(昭和24年)1月26日に奈良・法隆寺の金堂で火災が発生し、世界的にも有名であった金堂の壁画のほとんどが焼失してしまった。これをきっかけに、文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、従来の「史蹟名勝天然記念物保存法」「国宝保存法」「重要美術品等保存法」をまとめた「文化財保護法」が制定された。 この法律では、個人の土地で土器や石器などを発見した場合、その出土品(遺物)は埋蔵物として、発見者が所轄の警察署長に発見の届け出を行うこととされている。 法隆寺の金堂が全焼した1月26日は「文化財防火デー」、文化財保護法が施行された8月29日は「文化財保護法施行記念日」となっている。 金堂の壁面には7世紀末頃の仏教絵画が描かれていた。確実な歴史的史料がないことから作者は不明とされている。以下の画像は金堂壁画の中でも代表作として知られた「6号壁・阿弥陀浄土図」(上部、焼損前)である。 「6号壁・阿弥陀浄土図」(上部、焼損前) :Wikipedia ☆◆ 5月30日は 女子将棋の日 ( 記念日) 公益社団法人・日本女子プロ将棋協会(The Ladies Professional Shogi-players' Association of Japan:LPSA)が2011年(平成23年)に制定。 2007年(平成19年)のこの日、日本将棋連盟から独立する形で、同協会が設立された。設立総会には、日本将棋連盟から専務理事・西村一義、常務理事・田中寅彦が出席し、日本将棋連盟と友好的な関係を維持することで合意した。 同協会は、女流棋士の資質の向上、将棋の技術向上・指導方法の研究、女流棋士界の健全な発展、日本の伝統文化である将棋の普及を目的としている。 関連する記念日として、11月17日は、将棋好きの第8代将軍・徳川吉宗が「お城将棋の日」として御前対局を開催した日に由来して「将棋の日」となっている。 女流棋士と蛸島彰子について 女流棋士とは、将棋を職業とし、女流棋戦に参加する女性のことで、日本将棋連盟に所属する人、日本女子プロ将棋協会に所属する人、無所属(フリー)の人がいる。 史上初の女流棋士は蛸島彰子(たこじま あきこ)で、1961年(昭和36年)にプロ棋士の養成機関である奨励会に女性として初めて入会し、1966年(昭和41年)に20歳で初段に昇段した。 1974年(昭和49年)に創設された初の女流棋戦である女流プロ名人位戦(現:女流名人戦)で初代女流名人となり、以後3連覇した。また、1978年(昭和53年)に創設された女流王将戦で初代女流王将となり、これも3連覇した。 蛸島は女流棋士の地位向上や育成についての役割も担い、女流棋士会の初代会長、女流育成会の幹事、日本女子プロ将棋協会の相談役や代表代行などを務めてきた。2017年(平成29年)に女流六段となり、翌2018年(平成30年)に現役を引退した。 2015年(平成27年)5月6日には、同協会が主催するLPSA将棋パークにおいて、きゅりあん(品川区立総合区民会館)で「女子将棋の日」を記念した将棋大会「第1回 蛸島彰子杯」が開催された。 :日本女子プロ将棋協会、Wikipedia ☆◆ 5月30日は オーガナイズの日 ( 記念日) 大阪府大阪市中央区に事務教を置く一般社団法人・日本ライフオーガナイザー協会(Japan Association of Life Organizers:JALO)が制定。 オーガナイズ(organize)とは、「組織すること、企画・催しなどを計画すること」という意味であるが、アメリカでは以前から「住居・生活・仕事・人生などのあらゆるコト、モノを効果的に準備・計画・整理すること」という意味で使われている。 日付は「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」と読む語呂合わせと、一年で最も片付けや整理に適した季節であることから。片付けや整理、収納が楽になる仕組みづくりである「ライフオーガナイズ」を普及させることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 アメリカでは思考と空間の整理のプロである「プロフェッショナル・オーガナイザー」という職業が一般的に認知されている。日本ライフオーガナイザー協会ではこの日本版の職業として、「ライフオーガナイザー」の資格認定を行っている。 ライフオーガナイザーの手掛ける分野は、住居・オフィスなどの空間だけではなく、暮らしや人生、時間から金融資産まで多岐にわたる。モノや情報が氾濫している現代社会において、これらを効率よく整理することで心地よい暮らしを応援してくれる。 :日本ライフオーガナイザー協会 ☆◆ 松下幸之助一日一話5月30日 叱ってもらえる幸せ 叱ってくれる人を持つことは大きな幸福である。叱ってくれ手のないことは寂しいことである。どんな人でも、より多く叱ってもらうことにより、進歩向上が得られるのだ。 叱られて反感を持ち、不愉快な態度を示すことは、再び叱ってもらえる機会を失うとともに、自己の進歩はもうそれで行き詰まりとなる。叱ってもらうことは自己向上の一大資料であることを感じて、これを受け入れてこそ、そこに効果が生まれるのである。 修業途中にある諸君は、叱ってもらうことの尊さを知り、叱られることに大いなる喜びを感じる境地に到達しなければならないと思うのである。 ☆◆ カープVメール 5/29(水) 18:00 マツダスタジアム 広島 14 - 0 オリックス 戦評 広島は1点リードの3回裏、末包の2ランなどで4点を挙げ、リードを広げる。その後は6回に秋山が2打席連続となる適時打を放つなど、終わってみれば19安打で14得点を挙げた。投げては、先発・森下が7回3安打無失点の力投で今季4勝目。敗れたオリックスは、投打ともに振るわなかった。 勝利投手 広島 森下 (4勝2敗0S) 敗戦投手 オリックス 田嶋 (2勝2敗0S) 本塁打 広島 末包 4号(3回裏2ラン) バッテリー オリックス 田嶋、井口、山田、才木 - 森、石川 広島 森下、ハーン、河野 - 會澤、石原 ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)(皐月・さつき)5月30日(木曜日)友引です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 曇 ・・ 29℃・12℃・・・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 5月30日(ごがつさんじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から150日目(閏年では151日目)にあたり、年末まではあと215日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 5月30日 和名、通称など フタリシズカ 科名 (センリョウ科) 花ことば いつまでも一緒に 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 高齢(70代)になるとカードローンの金額が少ないですね、年齢制限があるとは思いませんでした。 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンのデーター入力の仕事がないかな。 今朝は晴れています。昨日よりも気温が上がって暑くなるようです、予報(29度位)夕方から夜は小雨が降る予報です。湿度は少し低いようです。朝の内に歩いてきます。 後はイオンで休んでラジオを聴いています。 寒暖差もあり身体も不調です。皆さんも体調管理にきをつけましょう。 昨日は、朝から晴れの良い一日でした。気温も上がって暑くなって来ましたが、湿度は低く風も気持ち良かったです。夜は気温も下がって少し寒く感じました。 まだ体調も不調です。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 右足できた豆が又痛くゆっくり歩いています。イオンで休んで本を読んでいます。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 PR |
![]() |
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2024年・令和6年)(皐月・さつき)5月29日(水曜日)先勝です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 25℃・14℃・・・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 5月29日は 呉服の日 ( 記念日) 全国呉服小売組合総連合会が制定。また、京都府京都市下京区に本社を置き、着物の卸売業の国内ナンバーワンシェアを持つウライ株式会社が制定。 日付は「ご(5)ふ(2)く(9)」(呉服)と読む語呂合せから。和服業界の振興と、より多くの人に和服の良さ知ってもらうことが目的。記念日はウライが制定した日として、2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 呉服と呉服屋について 呉服とは、和服用の織物の総称、または糸が太い綿織物や麻織物の太物(ふともの)に対して絹織物のことを意味した。呉服の名前は、中国の三国時代の呉に由来し、呉の国から伝来した織物という意味である。 江戸時代には、上等な絹織物を扱う呉服屋と、普段着の綿織物や麻織物を扱う太物屋があった。明治時代以降、日常生活に洋服が用いられるようになり、普段着として和服を着る人が少なくなったため、太物屋は廃れていった。そして現在、呉服屋は、呉服や太物の区別なく、和服(着物)を扱うお店となっている。 2月10日は太物の「ふ(2)と(10)」と読む語呂合わせから「太物の日」、11月15日は「七五三」の日に由来して「着物の日」となっている。 :ウライ、Wikipedia ☆◆ 5月29日は こんにゃくの日 ( 記念日) 全国こんにゃく協同組合連合会と一般財団法人・日本こんにゃく協会が1989年(平成元年)に制定。 日付はこんにゃくの種芋の植えつけが5月に行われることと、「こ(5)んに(2)ゃく(9)」と読む語呂合せから。また、本格的な夏を迎える前に、こんにゃくの効用や機能性を再確認して健康に過ごして欲しいという願いも込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 こんにゃくについて こんにゃく芋は、サトイモ科の植物で、その球茎(きゅうけい:球状に肥大化した茎)から、食品のこんにゃくが作られる。インドまたはインドシナ半島が原産とされ、インドシナ半島では、芋の形状から「象の足」という異名がある。 こんにゃくは、低カロリーなうえに食物繊維が豊富で、体内の老廃物を外に出す働きがある。昔からお腹の掃除をしてくれることが知られていて、「砂おろし」「砂払い」「胃のほうき」などと呼ばれていた。 英語では、こんにゃく芋の花の形から「devil's tongue」(悪魔の舌)という名前が付けられていた。和食ブームの広がりとともに、健康食品・ダイエット食品として欧米にも広がり、現在では「konjac」「konnyaku」が一般的になっている。 :日本こんにゃく協会、Wikipedia ☆◆ 5月29日は エベレスト登頂記念日 ( 記念日) 1953年(昭和28年)のこの日、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリー(1919~2008年)とチベット人シェルパのテンジン・ノルゲイ(1914~1986年)が、世界で初めて世界最高峰のエベレスト(チョモランマ)の登頂に成功した。 関連する記念日として、1970年(昭和45年)5月11日に登山家・松浦輝夫(まつうら てるお、1934~2015年)と冒険家・植村直己(うえむら なおみ、1941~1984年)が日本人として初めてエベレスト登頂に成功したことに由来して、5月11日は「エベレスト日本人初登頂記念日」となっている。 エベレストの標高について エベレストの標高については諸説あり、1954年(昭和29年)にインド測量局が周辺12ヵ所で測定し、その結果を平均して得られた8848mという数値が現在でも一般的となっている。 近年、全地球測位システム(GPS)を使用した結果、1999年(平成11年)にアメリカの調査団が8850m、2005年(平成17年)に中国の政府機関が8844mと発表している。これらの標高の違いは、測量法の違いや地殻変動などの影響によるものと考えられている。 名前の由来について 英名の「エベレスト」(Everest)は、ヒマラヤ山脈を測量した時にインド測量局の長官であったイギリスの探険家・地理学者であるジョージ・エベレスト(George Everest、1790~1866年)の名前に由来する。チベット名は「チョモランマ」(Chomo Langma)で、チベット語で「大地の母」という意味である。 :Wikipedia、コトバンク ☆◆ 松下幸之助一日一話5月29日 まかせてまかせず 「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますが、人に仕事をまかせる場合、原則としては、こういう仕事をやりたいと思っている人にその仕事をまかせる、ということがいいのではないかと思います。 しかし、まかせてはいるけれども、たえず頭の中で気になっている。そこでときに報告を求め、問題がある場合には、適切な助言や指示をしていく。それが経営者のあるべき姿だと思います。 これは言いかえますと“まかせてまかせず”ということになると思います。まかせてまかせずというのは、文字どおり“まかせた”のであって、決して放り出したのではないということです。 ☆◆ カープVメール 交流戦 5/28(火) 18:00 マツダスタジアム 広島 2 - 1 オリックス 戦評 広島が接戦を制して4連勝。広島は初回、末包の適時打で2点を先制する。投げては、先発・床田が7回1失点の好投。その後は島内、栗林の継投でリードを守り、床田は今季6勝目を挙げた。敗れたオリックスは、打線が相手を上回る8安打を放つも、つながりを欠いた。 勝利投手 広島 床田 (6勝2敗0S) 敗戦投手 オリックス エスピノーザ (4勝3敗0S) セーブ 広島 栗林 (0勝1敗15S) バッテリー オリックス エスピノーザ、山﨑、古田島 - 森 広島 床田、島内、栗林 - 坂倉 ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)(皐月・さつき)5月29日(水曜日)先勝です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 25℃・14℃・・・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 5月29日(ごがつにじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から149日目(閏年では150日目)にあたり、年末まではあと216日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 5月29日 和名、通称など セッコク 科名 (ラン科) 花ことば あなたは私を元気づける 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 高齢(70代)になるとカードローンの金額が少ないですね、年齢制限があるとは思いませんでした。 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンのデーター入力の仕事がないかな。 今朝は晴れています。一日晴れて暑く夏日の予報です。気温は昨日よりは高く、湿度は少し低いようです。朝の内に歩いてきます。 後はイオンで休んでラジオを聴いています。 寒暖差もあり身体も不調です。皆さんも体調管理にきをつけましょう。 昨日は、朝から雨の一日でした。気温も湿度も高く蒸し暑い一日でした。夜は気温も下がって少し寒く感じました。雨なのでイオンの中を歩いて後はラジオを聴いていました。 まだ体調も不調です。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 右足できた豆が又痛くゆっくり歩いています。イオンで休んで本を読んでいます。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 |
![]() |
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2024年・令和6年)(皐月・さつき)5月28日(火曜日)赤口です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 ・・ 22℃・20℃・・・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 5月28日は 花火の日 ( 記念日) 1733年(亨保18年)のこの日、隅田川の両国橋付近で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。これが「両国川開きの花火」の始まりであった。 この年は第8代将軍・徳川吉宗(1684~1751年)の治世で、全国的に凶作に見舞われ、大飢饉になったうえ、コロリ(コレラ)が大流行して多くの死者が出た。この犠牲者の慰霊を兼ねて打ち上げられた花火は、やがて庶民の楽しみとして定着した。 その後、江戸を代表する花火師の屋号である「玉屋」と「鍵屋」が技を競うようになった。両国橋を挟んで上流を玉屋が、下流を鍵屋が受け持ち、交互に花火を上げる二大花火師の競演であった。この時、花火師を応援する声として「たまや~」「かぎや~」の掛け声が生まれた。 両国川開きの花火は、明治維新や第二次世界大戦、その後、昭和に入ってから交通渋滞など交通事情の悪化、隅田川の水質汚濁による臭害などにより中断された時期もあるが、1978年(昭和53年)に現在の「隅田川花火大会」に名称を変えて復活し、以後毎年7月に開催されている。ただし、2020年(令和2年)は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行拡大の影響を受けて、開催の中止が決定された。 東京を代表する花火大会として、隅田川花火大会のほかに、神宮外苑花火大会、東京湾大華火祭があり、これらは「東京三大花火大会」と呼ばれている。また、「日本三大花火大会」は、秋田県大仙市の全国花火競技大会(大曲の花火)、茨城県土浦市の土浦全国花火競技大会、新潟県長岡市の長岡まつり大花火大会とされている。 :隅田川花火大会、Wikipedia、コトバンク ☆◆ 5月28日は 電柱広告の日 ( 記念日) 全国の電柱広告関連団体約400社で組織される全国電柱広告連合会が制定。 日付は1890年(明治23年)5月28日に日本で初めて警視庁から東京麹町界隈を限定とした電柱広告が許可されたことから。 記念日を通して、業界全体が一丸となって活動する旗印としながら、電柱広告の知名度を上げ、関係者のモチベーションを高めることで事業促進を図ることが目的。記念日は2022年(令和4年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 電柱広告について 電柱広告とは、街のあらゆる場所に立つ電柱に、お店までの誘導案内を兼ねた広告などを掲示するもので、主に地域に密着した便利で安価な屋外広告として親しまれている。 電柱はおよそ30m間隔で設置されているため、広告と同時に道案内による誘導が行いやすいという特徴がある。日本の電柱広告には、電柱の横に掛ける「袖型広告」と電柱そのものに貼り付ける「巻付型広告」の2種類がある。 袖型広告は、掛広告や突出広告とも言い、高い位置に掲載され、電柱からわきに飛び出す形で掲載されるため遠くからの視認性に優れる。巻付型広告は、歩行者の目の高さと同程度であり、歩行者の目に留まりやすい。 広告に関連する記念日として、9月10日は「屋外広告の日」、5月2日は「交通広告の日」、10月20日は「新聞広告の日」、11月5日は「雑誌広告の日」、7月14日は「求人広告の日」となっている。 :Wikipedia ☆◆ 5月28日は コインランドリーの日 ( 記念日) 東京都文京区後楽に事務局を置き、コインランドリー業界の健全な発展を目指す一般社団法人・日本コインランドリー連合会(JCA)が制定。 日付はコインランドリーの機械はクリーニング店の機械と同じもので、高洗浄の洗濯機と高温の乾燥機により衣類も布団もふわふわになることから「コ(5)インランドリーで、ふわ(28)ふわ」と読む語呂合わせで5月28日を記念日としたもの。 コインランドリー 全国に2万店舗以上あり、世の中に不可欠なサービスであるコインランドリー業界の発展と、利用率の向上が目的。記念日は2024年(令和6年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 日本コインランドリー連合会 日本コインランドリー連合会は2021年(令和3年)11月26日に設立した団体。コインランドリーの数は2万2千店舗を超えたとされ、今や生活に無くてはならないサービスとなっている。しかし、業界は法整備も整っておらず、出店の阻害要因となる各種規制も改善されていないため、優良な出店場所に店舗が作れない状況となっている。 そんな中で業界で初めて、メーカー・機材商・販売店・店舗オーナーが一体となる同連合会の組織を立ち上げ、規制の緩和、利用率の向上、正しい店舗運営の指導を行って、コインランドリー業界の健全で持続的な発展、コインランドリー文化の地位向上を目指している。 コインランドリー(coin laundry)は、備え付けの洗濯機を用いて利用者が自分で洗濯する形式の店舗を指す。洗濯機のほか衣類乾燥機が併設されていることが多く、コイン(硬貨)を投入して代金を支払って利用する。 業態は自動販売機による無人店舗と同様であるが、その設置場所は洗濯という提供されるサービスの性質上、給排水設備や、また乾燥機用に都市ガス、プロパンガスや、灯油ボイラーなどの熱源が必要となる。 そのため都市部などではこれら給排水設備や熱源の確保が容易な銭湯に併設されることが多い。セルフサービスであることから洗濯物あたりの料金はクリーニング業と比較して極めて安い。 自宅に洗濯機がない独身者や学生の利用のほかにも、自宅に洗濯機があっても、大量の洗濯物を一気に片づけたい、布団など寝具や靴を専用機械で洗いたいという人が訪れる。 :日本コインランドリー連合会、Wikipedia ☆◆ 松下幸之助一日一話5月28日 ☆◆ カープVメール ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)(皐月・さつき)5月28日(火曜日)赤口です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 ・・ 22℃・20℃・・・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 5月28日(ごがつにじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から148日目(閏年では149日目)にあたり、年末まではあと217日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 5月28日 和名、通称など アマリリス 科名 (ヒガンバナ科) 花ことば 誇り おしゃべり 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 高齢(70代)になるとカードローンの金額が少ないですね、年齢制限があるとは思いませんでした。 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンのデーター入力の仕事がないかな。 今朝は昨夜から雨が降っています。一日雨の予報です。気温は昨日よりは少し低いようですが、湿度が高く蒸し暑いです。雨なのでイオンの中を水分補給しながら歩いてきます。 後はイオンで休んでラジオを聴いています。 寒暖差もあり身体も不調です。皆さんも体調管理にきをつけましょう。 昨日は、朝から雨で午後は一時やみましたが夜から雨になりました。気温も高く湿度も高く蒸し暑い一日でした。朝の内に少し歩いてきましたが雨が降ってきましたのでイオンの中を歩き休んでいました。 夕方は雨も止んだので少し歩いて来ましたが、夜から雨になりました。蒸し暑い一日でした。 まだ体調も不調です。 イオンでラジオを聴いています。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 右足できた豆が又痛くゆっくり歩いています。イオンで休んで本を読んでいます。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 |
![]() |
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2024年・令和6年)(皐月・さつき)5月27日(月曜日)大安です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 雨 ・・ 26℃・19℃・・・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 5月27日は 海軍記念日・日本海海戦の日 ( 記念日) 1905年(明治38年)のこの日、日露戦争の日本海海戦において東郷平八郎(1848~1934年)が率いる日本海軍連合艦隊が、ロシアのバルチック艦隊を撃滅し、日本が歴史的な大勝利を収めた。 この勝利により両国間のポーツマス講和会議への道を開いた。かつては勝利を記念して「海軍記念日」に制定され、この日には記念式典などが行われていた。しかし、1945年(昭和20年)を最後に、日本の太平洋戦争敗戦により第二次世界大戦後に廃止された。 頭上にはためく旗は朝日新聞の社旗 同様に日露戦争で1905年(明治38年)3月10日に旧満州(中国東北地方)の奉天(現:瀋陽)を占領したことを記念して設けられた「陸軍記念日」も戦後に廃止された。 海軍記念日、陸軍記念日は廃止されたが、現在でもこの日に、神奈川県横須賀市の記念艦「三笠」において日本海海戦記念式典が毎年開催されている。三笠内の講堂で、国家斉唱、黙とうなどが、艦上では海上自衛隊音楽隊による演奏会が行われる。 戦艦「三笠」は、日露戦争において連合艦隊旗艦を務め、連合艦隊司令長官の東郷平八郎らが座乗した。現在では、三笠公園内に記念艦として保存されている。その三笠公園内には東郷平八郎の銅像も建てられている。 :Wikipedia、記念艦「三笠」 ☆◆ 5月27日は 百人一首の日 ( 記念日) 1235年(文暦2年)のこの日、公家・歌人の藤原定家(1162~1241年)によって『小倉百人一首』が完成された。 藤原定家の日記『明月記』の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首の色紙が、京都・嵯峨の小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかと考えられている。 この色紙は障子の装飾のために作成されたもので、当時はこの百人一首に一定の呼び名はなく、「小倉山荘色紙和歌」「嵯峨山荘色紙和歌」「小倉色紙」などと呼ばれた。その後、小倉山の山荘で和歌百首を選んだということから「小倉百人一首」の名称が定着した。 百人一首とは、100人の歌人の和歌を、1人1首ずつ選んでつくった和歌集のこと。『後撰百人一首』や『源氏百人一首』などもあるが、通常、百人一首といえば『小倉百人一首』を指し、歌がるたとして広く用いられている。藤原定家が選んだ100首の内訳は、恋43、四季32、旅4、別離1、その他20である。 :Wikipedia ☆◆ 松下幸之助一日一話5月27日 誠意が基本 経営を進めていく上で、もっとも困難があろうと思われるのは販売です。製造には新しい発見や発明がよく考えられますが、販売にとりわけの妙案が生まれることはなかなかむずかしいでしょう。 それでは、そのように妙案奇策のあまりない販売の世界で特色を発揮し、販売を成功させるために何が基本になるかというと、結局はお互いの誠心誠意ではないでしょうか。どうすればお得意様に喜んでいただけ、どういう接し方をすればご満足願えるかを常に考えることが何よりも大切で、そういう誠意が根底にあってこそ、その人の言葉、態度に深い味わいも生まれ、販売力もまた高まっていくと思うのです。 ☆◆ カープVメール 5/26(日) 14:00 横浜 DeNA 2 - 4 広島 戦評 広島は初回、野間の適時打などで2点を先制する。その後は、4回表に秋山の犠飛、8回には石原の適時打で追加点を挙げた。投げては、先発・アドゥワが6回2失点の好投で今季5勝目。敗れたDeNAは、打線が11安打で2得点とつながりを欠いた。なお、この試合で広島・栗林が通算100セーブを達成した。 勝利投手 広島 アドゥワ (5勝1敗0S) 敗戦投手 DeNA 大貫 (2勝6敗0S) セーブ 広島 栗林 (0勝1敗14S) 本塁打 広島 DeNA 蝦名 2号(1回裏ソロ) バッテリー 広島 アドゥワ、塹江、矢崎、栗林 - 石原 DeNA 大貫、坂本、徳山、中川虎 - 山本 ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)(皐月・さつき)5月27日(月曜日)大安です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 雨 ・・ 26℃・19℃・・・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 5月27日(ごがつにじゅうななにち、ごがつにじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から147日目(閏年では148日目)にあたり、年末まではあと218日ある。誕生花はシロツメクサ。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 5月27日 和名、通称など エビネ 科名 (ラン科) 花ことば 謙虚な恋 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 高齢(70代)になるとカードローンの金額が少ないですね、年齢制限があるとは思いませんでした。 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンのデーター入力の仕事がないかな。 今朝は曇っていますが雨の予報です。気温は昨日よりは少し低いようですが、湿度が高く蒸し暑くなりそうです。朝の内に水分補給しながら歩いてきます。 後はイオンで休んで野球放送をラジオを聴いています。 寒暖差もあり身体も不調です。皆さんも体調管理にきをつけましょう。 昨日は、朝から晴れ天気で気温も上がって暑かったです。日陰は風も少しあり涼しかったです。朝の内に歩いてきました。午後からはイオンで野球放送をラジオを聴いていました。 まだ体調も不調です。 イオンでラジオを聴いています。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 右足できた豆が又痛くゆっくり歩いています。イオンで休んで本を読んでいます。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 |
![]() |
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2024年・令和6年)(皐月・さつき)5月26日(日曜日)仏滅です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 28℃・13℃・・・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 5月26日は 東名高速道路全通記念日 ( 記念日) 1969年(昭和44年)のこの日、神奈川県足柄上郡大井町の大井松田IC~静岡県御殿場市の御殿場ICが開通し、東京から小牧まで346kmにおよぶ東名高速道路(東名高速)が全線開通した。 4年前の1965年(昭和40年)に開通していた名神高速道路(名神高速)とも小牧ICで接続し、東京と西宮の536kmが高速道路で結ばれ、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。 東名高速は、東京都世田谷区の東京ICから、神奈川県、静岡県を経由し、愛知県小牧市の小牧ICへ至る高速道路で、正式名称は第一東海自動車道である。名神高速は、小牧ICから、岐阜県、滋賀県、京都府、大阪府を経由し、兵庫県西宮市の西宮ICへ至る高速道路で、正式名称は中央自動車道西宮線である。 高速道路において路面に水が溜まると、車が滑りやすく、また、前方を走る車の水しぶきにより視界が悪くなり危険である。そのため近年、高速道路では水を通しやすく排水機能を持つ「高機能舗装」(透水性舗装)が採用されている。高機能舗装には高耐久性や騒音を低減する効果もある。 :Wikipedia ☆◆ 5月26日は ラッキーゾーンの日 ( 記念日) 1947年(昭和22年)のこの日、甲子園球場にラッキーゾーンが設置された。これが日本におけるラッキーゾーンの第1号であった。 外野フィールドが広すぎてホームランが出にくいとの理由で、ラッキーゾーンが設置された。戦後、ホームランが注目されるようになり、ホームランを出やすくすることでプロ野球の人気を高めることが目的であった。その後、1991年(平成3年)12月5日に甲子園球場のラッキーゾーンは撤去された。 明治神宮野球場や阪急西宮球場など、ほかの球場でもラッキーゾーンが設置されたが、選手の体格向上、バットやボールの品質改良によってホームランの本数が増加したため、ほとんどの球場で撤去された。 過去のアメリカの野球場では、広大な外野フィールドを持つ球場が多く、ラッキーゾーンに相当するフェンスの位置変更は頻繁に行われていた。ちなみに、ラッキーゾーンという語は和製英語であり、英語に相当する単語はない。 :阪神甲子園球場、Wikipedia ☆◆ 5月26日は メープルもみじの日 ( 記念日) 広島県広島市西区に本社を置き、観光お土産の洋菓子などを製造・販売する株式会社サンエールが制定。 日付は5月を表す英語の「May(メイ)」と26を「2(プ)6(ル)」と読んで「メープル」とする語呂合わせから。 「メープルもみじ」シリーズは同社が販売する洋菓子であり、国内外にその魅力を発信することと、広島がもみじの名所であることを更に多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 同社のブランド「楓乃樹」から発売する「メープルもみじ」シリーズは、カナダ・ケベック州産のメープルシュガーを100%使用した洋菓子である。 同社の人気No.1商品で、モンドセレクションにおいて5年連続で金賞を受賞した「メープルもみじフィナンシェ」は、さっくりとした食感と香ばしいメープル風味を楽しむことができる。和菓子として有名な「もみじ饅頭」とはひと味違った洋菓子であり、この他に「メープルもみじラングドシャ」や「メープルもみじチーズケーキ」「メープルもみじプリン」などの商品もある。 関連する記念日として、同社は9月12日を「秋のメープルもみじの日」としている。これは1966年(昭和41年)9月12日に広島県の県の木が「モミジ」に決定したことに由来する記念日である。 :サンエール、Wikipedia ☆◆ 松下幸之助一日一話5月26日 不要なものはない みなさんは、いろいろな立場にお立ちになっておられると思いますが、私はどんな立場でも、この立場はいけない、この仕事はまずいということはないと思います。どの仕事が必要でなくて、どの仕事が必要であるということはないのです。この世に存在するものは、すべて必要である、というように考えていただきたいと思うのです。 そしてそうした考えに立って、要は自分には何が適しているか、何が向いているか、自分はどういうところに自分の使命を見出し、打ち込むべきであるかということを、みずから考え、そこに信念を持つことが大切だと思います。 ☆◆ カープVメール 5/25(土) 14:00 横浜 DeNA 6 - 9 広島 戦評 広島は1点を追う8回表、代打・石原のソロで試合を振り出しに戻す。そのまま迎えた延長12回には、坂倉の適時打などで3点を奪い、勝ち越しに成功した。投げては、8番手・黒原がプロ初勝利。最後を締めた河野はプロ初セーブを挙げた。敗れたDeNAは、9回に一打サヨナラの好機をつくるも、あと1本が出なかった。 勝利投手 広島 黒原 (1勝2敗0S) 敗戦投手 DeNA 三嶋 (1勝1敗0S) セーブ 広島 河野 (0勝0敗1S) 本塁打 広島 石原 2号(8回表ソロ) バッテリー 広島 玉村、ケムナ、中﨑、森浦、島内、栗林、矢崎、黒原、河野 - 坂倉 DeNA 中川颯、中川虎、坂本、山﨑、森原、徳山、三嶋、石川 - 伊藤、山本 ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)(皐月・さつき)5月26日(日曜日)仏滅です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 28℃・13℃・・・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 5月26日(ごがつにじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から146日目(閏年では147日目)にあたり、年末まではあと219日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 5月26日 和名、通称など キンギョソウ 科名 (ゴマノハグサ科) 花ことば 清純な心 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 高齢(70代)になるとカードローンの金額が少ないですね、年齢制限があるとは思いませんでした。 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンのデーター入力の仕事がないかな。 今朝は晴れています。晴れ時々曇の予報で暑くなるようです。気温は昨日よりは高く暑くなりそうです。朝の内に水分補給しながら歩いてきます。 後はイオンで休んで野球放送をラジオを聴いています。 寒暖差もあり身体も不調です。皆さんも体調管理にきをつけましょう。 昨日は、朝から晴れ天気で気温も上がって暑かったですが。日陰は風も少しあり涼しかったです。朝の内に歩いて午後からは駅前でやっているイベント音楽を聴いてきました。暑かったです。 乾燥はしていたので吹く風は気持ちが良かったです。 体調も不調です。 イオンでラジオを聴いています。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 右足できた豆が又痛くゆっくり歩いています。イオンで休んで本を読んでいます。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 |
![]() |