☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
8月6日に外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。どうしよう、お金もないので買えないです。 今日は(2024年・令和6年)葉月(はづき)8月19日(月曜日)仏滅です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 ・・ 33℃・26℃・・・真夏日・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 8月19日は バイクの日 ( 記念日) 総務庁交通対策本部が1989年(平成元年)に制定。 日付は「バ(8)イ(1)ク(9)」と読む語呂合わせから。バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日。特に、若者に対するバイクの安全運転教育を積極的に展開する日とされている。 ☆◆ 8月19日は 俳句の日・俳句記念日 ( 記念日) 「俳句の日」は、正岡子規研究家で俳人の坪内稔典らが提唱し、1991年(平成3年)に制定。「俳句記念日」は、俳句作家の上野貴子氏が主宰する「おしゃべりHAIKUの会」が制定。 日付は「は(8)い(1)く(9)」(俳句)と読む語呂合わせから。句会などを通して、俳句の楽しさ・奥深さ・季節感の大切さなどを知ってもらうことが目的。記念日に合わせてイベントや大会などを行っている。「俳句記念日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 俳句について 俳句は、主に五・七・五の十七音で表現され、「世界一短い詩」とも言われる。江戸時代に俳諧が流行し、最初の五・七・五の発句を重要視したのが松尾芭蕉(1644~1694年)である。芭蕉の有名な句として「古池や蛙飛びこむ水の音」がある。 そして、明治時代になると正岡子規(1867~1902年)によって近代の俳句が確立された。生涯に20万を超える句を詠んだ子規の作品のうち最も有名な句として「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」がある。上記の芭蕉の句と並んで俳句の代名詞として知られている。 「俳句を作る」ことを「俳句を詠む」と言うが、「詠む」はもともと「読む」と同じ言葉で、「数を数える」という意味に由来する。現在でも「サバを読む」「票を読む」「秒読み」などの使われ方が残っている。数を数えることが、文字を一字ずつ声に出して読み上げることに通じるとして、「詠む」は「文章を読む」という意味になった。 :おしゃべりHAIKUの会、Wikipedia ☆◆ 松下幸之助一日一話8月19日 自由と秩序と繁栄と 自由という姿は、人間の本性に適った好もしい姿で、自由の程度が高ければ高いほど、生活の向上が生み出されると言えましょう。しかし、自由の反面には、必ず秩序がなければならない。秩序のない自由は、単なる放恣にすぎず、社会生活の真の向上は望めないでしょう。 民主主義のもとにあっては、この自由と秩序が必ず求められ、しかも両者が日を追って高まっていくところに、進歩発展というものがあるのだと思います。そして、この自由と秩序という一見相反するような姿は、実は各人の自主性において統一されるもので、自主的な態度こそが、自由を放恣から守り、無秩序を秩序にかえる根本的な力になるのだと思います。 ☆◆ カープVメール 8/18(日) 18:00 神宮 ヤクルト 2 - 8 広島 2024/8/18 21:04 戦評 投打のかみ合った広島が快勝。広島は初回、坂倉の3ランで先制する。その後は3回表に小園のソロ、4回には石原の適時二塁打が飛び出すなど、小刻みに得点を重ねた。投げては、先発・九里が6回1失点の好投で今季6勝目。敗れたヤクルトは、先発・石川が試合をつくれなかった。 勝利投手 広島 九里 (6勝7敗0S) 敗戦投手 ヤクルト 石川 (1勝4敗0S) 本塁打 広島 坂倉 8号(1回表3ラン) 小園 2号(3回表ソロ) ヤクルト 村上 22号(2回裏ソロ) バッテリー 広島 九里、島内、黒原、ハーン - 石原 ヤクルト 石川、丸山翔、石山、長谷川 - 松本直、内山 ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)葉月(はづき)8月19日(月曜日)仏滅です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 ・・ 33℃・26℃・・・真夏日・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 8月19日(はちがつじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から231日目(閏年では232日目)にあたり、年末まであと134日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 8月19日 和名、通称など ナス 科名 (ナス科) 花ことば つつましい幸福 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 8月6日に外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。どうしよう、お金もなし。 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。 毎日、イオンでパソコンを触っていますが、すぐに眠くなります。 今、アフィリエイト勉強していますが、上手くいきません。 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。 少ない年金生活は苦しいです。 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。 講習料はないので出せませんが、お話ができる人がいると良いですね。 気温も高く毎日(猛暑日)熱中症にならないように「熱中症対策して」動きましょう。 今朝は晴れていますが、一日曇の予報です。気温は高く(真夏日)。気温も昨日よりは低い予報ですが湿度は高く蒸し暑い一日になりそうです。 蒸し暑いのはつかれます。 家からイオンまで歩いて1000歩です。 イオンが開くのが8時ですからロッカーに荷物をおいて歩きます。 毎朝(9~10時)の間に公園の近く、水分補給しながら歩いています。 セミも少なくなってきましたがまだ鳴いています。トンボも飛んでいます。 猛暑日の暑さで身体も不調です(寝不足)。皆さんも体調管理にきをつけましょう。 昨日は、朝から晴れの天気でした、気温も湿度も高く蒸し暑かったです。 立秋が過ぎたからかな。朝晩は少し涼しくなりましたが昼間は気温は上がって暑いです。 夜は鈴虫も鳴きはじめました。昼間は猛暑日で暑いけど秋も近づいているのかな。 昨夜も月が綺麗に輝いていました、満月の感じでした。 何時も昼間は、イオンで休みながらラジオを聴いたり本を読んだりしていますが、歳なのかすぐに眠くなります。熱帯夜で毎日が夜寝不足なので昼間眠くなります。 イオンも学校が夏休みなので、子供達が朝から来て元気に遊んでいます。 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。 毎朝同じ人とすれ違います、高齢の人が歩いています。犬の散歩の人もいます。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 本も二度読みすると良くわかりますね。 高田郁さんの「みをつくし料理帳」1~10の全巻を頂いたので読んでいます。 読み出すと止まりません。大阪と江戸の食べ物の違い。澪(みお)料理人の人生。 まだ体調も不調です。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 PR |
![]() |
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
8月6日に外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。どうしよう、お金もないので買えないです。 今日は(2024年・令和6年)葉月(はづき)8月18日(日曜日)先負です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 37℃・24℃・・・猛暑日・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 8月18日は 高校野球記念日 ( 記念日) 1915年(大正4年)のこの日、大阪の豊中球場(豊中グラウンド)で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会した。 地区予選を勝ち抜いた10校が参加し、決勝戦は京都二中と秋田中で、2-1で京都二中が優勝した。第10回から甲子園球場が会場になり、1948年(昭和23年)から全国高校野球選手権大会となった。現在では「夏の甲子園」「夏の高校野球」「夏の選手権」などとも呼ばれている。 ☆◆ 8月18日は 糸ようじの日 ( 記念日) 大阪府大阪市中央区に本社を置き、医薬品・医薬部外品・芳香剤・衛生材料などの製造・販売を行う小林製薬株式会社が制定。 同社の製品である歯間清掃具の「糸ようじ」が1987年(昭和62年)11月に誕生し、2017年(平成29年)に30周年を迎えたことを記念したもの。日付は「歯(8)と歯(8)の間に糸(1)」が通っているように見えることから。より多くの人に歯間清掃を習慣化してもらうことで、健康的な口腔環境を維持して欲しいとの願いが込められている。記念日は2017年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 糸ようじについて 「糸ようじ」は、欧米で歯間清掃具として主流であった細い糸の「デンタルフロス」と、日本人が慣れ親しんだ「つまようじ」を一体化させたものである。新幹線の車内で外国人女性が人目を避けるようにしてデンタルフロスを使っているのを小林製薬の社員が見かけたことが開発のきっかけとなった。 そして、子どもから高齢者まで、不器用な人や忙しい人でも、手軽で効果的な歯間ケアが続けられるようにという想いから、持ち手つきフロスとして「糸ようじ」が生まれた。「糸ようじ」は同社の登録商標である。 その製品には6本糸の「スタンダードタイプ」、細くなめらかな糸を4本採用した「入りやすいタイプ」、奥歯に使いやすい「Y字型タイプ」、子どもの小さな口に使いやすい「こども用」がある。 :小林製薬、Wikipedia ☆◆ 松下幸之助一日一話8月18日 人材を引きぬけば…… 職場で、この人はなくてはならない非常に重要な人であり、余人にはかえがたいと思っていた人が、ある事情でその仕事を離れました。そこで当然、戦力のダウンが生ずるであろうと考えていたら、不思議なことにその部なり課の成績が上がったということがあります。 これは、あとを受け継いだ人が大いに力を伸ばし、かえってよい結果を生んでいるということに他なりません。ですから私は、すぐれた人材を他の部門に起用する必要があるというような場合、躊躇せずこれをやるべきだと思うのです。あえてそれを行なうことが、往々にして人材の育成に結びつく場合が少なくないということを体験してきたのです。 ☆◆ カープVメール ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)葉月(はづき)8月18日(日曜日)先負です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 37℃・24℃・・・猛暑日・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 8月18日(はちがつじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から230日目(閏年では231日目)にあたり、年末まであと135日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 8月18日 和名、通称など ヒャクニチソウ 科名 (キク科) 花ことば 友への思い 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 8月6日に外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。どうしよう、お金もなし。 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。 毎日、イオンでパソコンを触っていますが、すぐに眠くなります。 今、アフィリエイト勉強していますが、上手くいきません。 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。 少ない年金生活は苦しいです。 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。 講習料はないので出せませんが、お話ができる人がいると良いですね。 気温も高く毎日(猛暑日)熱中症にならないように「熱中症対策して」動きましょう。 今朝は晴れています一日晴れの予報です。気温は上がって高く(猛暑日)。気温も昨日と同じように高い予報で猛暑日の暑い一日になりそうです。湿度は少し昨日よりは低いようですが暑い一日です。 蒸し暑いのはつかれます。 朝から(6時)蝉も元気に鳴いてうるさいです。蝉時雨でラジオも聞きにくいです。窓を開けていますので。 家からイオンまで歩いて1100歩です。 イオンが開くのが8時ですからロッカーに荷物をおいて歩きます。 毎朝(9~10時)の間に公園の近く、水分補給しながら歩いています。 セミもたくさん鳴いていますしトンボも飛んでいます。 猛暑日の暑さで身体も不調です(寝不足)。皆さんも体調管理にきをつけましょう。 昨日は、朝から曇のち晴れの天気でしたが、気温も湿度も高く蒸し暑かったです。 立秋が過ぎたからかな。朝晩は少し涼しくなりましたが昼間は気温は上がって暑い(猛暑日)です。 朝から蝉時雨でうるさいです。蝉の亡骸もたくさん見るようになりました。 歩いていると同じ場所で、9時ごろたくさん鳴いていた蝉が、太陽が出て暑くなると10時過ぎには鳴く声がせず静かになり、夕方から夜遅くまで鳴いています。涼しい朝の内と夕方から夜にしか鳴かないのかな。 夜は虫も鳴きはじめました。昼間は猛暑日で暑いけど秋も近づいているのかな。 何時も昼間は、イオンで休みながらラジオを聴いたり本を読んだりしていますが、歳なのかすぐに眠くなります。熱帯夜で毎日が夜寝不足なので昼間眠くなります。 イオンも学校が夏休みなので、子供達が朝から来て元気に遊んでいます。 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。 毎朝同じ人とすれ違います、高齢の人が歩いています。犬の散歩の人もいます。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 本も二度読みすると良くわかりますね。 高田郁さんの「みをつくし料理帳」1~10の全巻を頂いたので読んでいます。 読み出すと止まりません。大阪と江戸の食べ物の違い。澪(みお)料理人の人生。 まだ体調も不調です。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 |
![]() |
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
8月6日に外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。どうしよう、お金もないので買えないです。 今日は(2024年・令和6年)葉月(はづき)8月17日(土曜日)友引です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 晴 ・・ 35℃・26℃・・・猛暑日・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 8月17日は 日本最高気温の日 (7月23日・8月17日 記念日) 1933年(昭和8年)7月25日、フェーン現象により山形県山形市で日本の当時の最高気温40.8℃を記録した。 この記録は長らく最高記温の記録となっていたが、2007年(平成19年)8月16日に埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で40.9℃を観測し、74年ぶりに記録が更新された。その後、2013年(平成25年)8月12日に高知県四万十市江川崎で41.0℃を観測した。 そして、2018年(平成30年)7月23日に埼玉県熊谷市で41.1℃を観測し、さらに、2020年(令和2年)8月17日に静岡県浜松市でも同じく41.1℃を観測した。これらの日付が「日本最高気温の日」となっている。 ちなみに、世界の最高気温としては、1921年(大正10年)7月8日にイラクのバスラで58.8℃を観測している。ただし、2012年(平成24年)9月に世界気象機関は、1913年(大正2年)7月10日にアメリカのカリフォルニア州デスバレー国立公園のグリーンランドランチで観測された56.7℃を世界記録としている。 2021年(令和3年)7月時点で、「日本最低気温の日」は1月25日となっている。その最低気温はマイナス41.0℃である。 :気象庁、Wikipedia ☆◆ 8月17日は プロ野球ナイター記念日 ( 記念日) 1948年(昭和23年)のこの日、横浜ゲーリッグ球場で日本初の夜間の公式試合・巨人対中部(現在の中日)戦が行われた。 夜間試合のことを意味する「ナイター」という言葉もこの時初めて使われた。「ナイター」は日本で作られた用語で、正式には「night game」という。ちなみに、この日に米大リーグのベーブ・ルースの死去が報じられ、試合前に全員で黙祷が捧げられた。 2月5日は「プロ野球の日」、6月19日は「ベースボール記念日」、8月9日は「野球の日」、12月26日は「プロ野球誕生の日」。 ☆◆ 8月17日は パイナップルの日 ( 記念日) 東京都千代田区三番町に本社を置き、トロピカルフルーツのパイナップルのリーディングカンパニーである株式会社ドールが制定。 日付は「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」と読む語呂合わせから。 パイナップルの美味しさをPRすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 パイナップルについて パイナップルは、熱帯アメリカ原産のパイナップル科の多年草である。和名は鳳梨(ほうり)。パイナップルの名前は、形が松かさ(Pine)のようで、味がりんご(Apple)のように甘くて美味しいことから、それぞれの言葉を組み合わせて「Pineapple」と呼ばれるようになった。 ドールのパイナップルはフィリピンのミンダナオ島で生産されている。そんな南国育ちのドールのパイナップルは、ジューシーで、甘味と酸味のバランスが絶妙である。 すぐに食べられるようになったカットパインも人気がある。パイナップルはバナナ・メロンなどと違い収穫後に時間をおいても熟さない。そのため、買った後は出来るだけ早めに食べるのが良い。 関連する記念日として、「パ(8)イ(1)ン」と読む語呂合わせから、8月1日は「パインの日」となっている。 :ドール、Wikipedia ☆◆ 松下幸之助一日一話8月17日 街の品位を高める 自分の店舗は、自分の商売のためのものであると同時に、街の一部をなすものです。これは、その店舗のあり方が、街の美醜にも大きな影響を与えるということに他なりません。 一つの街に好ましい店舗ばかり並んでいれば、その街は生き生きと活気に満ちたきれいな街になります。街全体に好ましい環境が生まれます。だから、そうした街を美化するというか、街の品位を高めるという一段高い見地からも、自分の店舗をきれいにしていくことが大事だと思います。 それは「社会の役に立つ」という商売の真の使命に基づく一つの尊い義務とも言えましょう。またそれは同時に商売の繁栄にも結びつくものだと思うのです。 ☆◆ カープVメール ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)葉月(はづき)8月17日(土曜日)友引です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 晴 ・・ 35℃・26℃・・・猛暑日・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 8月17日(はちがつじゅうななにち、はちがつじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から229日目(閏年では230日目)にあたり、年末まであと136日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 8月17日 和名、通称など ノコギリソウ 科名 (キク科) 花ことば 忠実 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 8月6日に外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。どうしよう、お金もなし。 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。 毎日、イオンでパソコンを触っていますが、すぐに眠くなります。 今、アフィリエイト勉強していますが、上手くいきません。 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。 少ない年金生活は苦しいです。 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。 講習料はないので出せませんが、お話ができる人がいると良いですね。 気温も高く毎日(猛暑日)熱中症にならないように「熱中症対策して」動きましょう。 今朝は雲っていますが晴れて来る予報です。気温は高く(猛暑日)。気温も昨日と同じように高い予報で猛暑日の暑い一日になりそうです。湿度は高く蒸し暑いです。 蒸し暑いのはつかれます。 朝から(6時)蝉も元気に鳴いてうるさいです。蝉時雨でラジオも聞きにくいです。窓を開けていますので。 家からイオンまで歩いて1100歩です。 イオンが開くのが8時ですからロッカーに荷物をおいて歩きます。 毎朝(9~10時)の間に公園の近く、水分補給しながら歩いています。 セミもたくさん鳴いていますしトンボも飛んでいます。 猛暑日の暑さで身体も不調です(寝不足)。皆さんも体調管理にきをつけましょう。 昨日は、朝から曇時々晴れの天気でしたが、気温も湿度も高く蒸し暑かったです。 立秋が過ぎたからかな。朝晩は少し涼しくなりましたが昼間は気温は上がって暑い(猛暑日)です。 朝から蝉時雨でうるさいです。蝉の亡骸もたくさん見るようになりました。 歩いていると同じ場所で、9時ごろたくさん鳴いていた蝉が、太陽が出て暑くなると10時過ぎには鳴く声がせず静かになり、夕方から夜遅くまで鳴いています。涼しい朝の内と夕方から夜にしか鳴かないのかな。 夜は虫も鳴きはじめました。昼間は猛暑日で暑いけど秋も近づいているのかな。 何時も昼間は、イオンで休みながらラジオを聴いたり本を読んだりしていますが、歳なのかすぐに眠くなります。熱帯夜で毎日が夜寝不足なので昼間眠くなります。 イオンも学校が夏休みなので、子供達が朝から来て元気に遊んでいます。 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。 毎朝同じ人とすれ違います、高齢の人が歩いています。犬の散歩の人もいます。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 本も二度読みすると良くわかりますね。 高田郁さんの「みをつくし料理帳」1~10の全巻を頂いたので読んでいます。 読み出すと止まりません。大阪と江戸の食べ物の違い。澪(みお)料理人の人生。 まだ体調も不調です。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 |
![]() |
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
8月6日に外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。どうしよう、お金もないので買えないです。 今日は(2024年・令和6年)葉月(はづき)8月16日(金曜日)先勝です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 曇 ・・ 35℃・25℃・・・猛暑日・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 8月16日は 月遅れ盆送り火 ( 年中行事) 本来は旧暦7月16日であるが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月16日に行われる。 お盆に帰ってきた先祖の霊を送り出す行事で、京都の五山送り火・奈良の高円山大文字送り火・長崎の精霊流しなどが有名である。家庭の玄関先や庭で行われる規模のものもある。仏教が庶民の間に浸透した室町時代以後に年中行事として定着したといわれている。 五山送り火は、この日に京都府京都市左京区にある如意ヶ嶽(大文字山)など五山で行われるかがり火である。宗教・歴史的な背景から「大文字の送り火」と呼ばれることがある。京の夏の夜空を焦がす京都の名物行事・伝統行事であり、葵祭・祇園祭・時代祭とともに京都四大行事の一つとされる。 :Wikipedia ☆◆ 松下幸之助一日一話8月16日 道徳は実利に結びつく 社会全体の道徳意識が高まれば、まずお互いの精神生活が豊かになり、少なくとも人に迷惑をかけないようになります。それがさらに進んで互いの立場を尊重し合うようになれば、人間関係もよくなり、日常活動が非常にスムーズにいくようになるでしょう。また自分の仕事に対しても誠心誠意これに当たるという態度が養われれば、仕事も能率的になり、自然により多くのものが生み出されるようになる。 つまり社会生活に物心両面の実利実益が生まれてくると言えるのではないでしょうか。そう考えるならば、私たちが道徳に従ってすべての活動を行なうということは、社会人としての大切な義務だということにもなると思います。 ☆◆ カープVメール ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)葉月(はづき)8月16日(金曜日)先勝です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 曇 ・・ 35℃・25℃・・・猛暑日・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 8月16日(はちがつじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から228日目(閏年では229日目)にあたり、年末まであと137日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 8月16日 和名、通称など ヤナギラン (アカバナ科) 花ことば 集中する 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 8月6日に外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。どうしよう、お金もなし。 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。 毎日、イオンでパソコンを触っていますが、すぐに眠くなります。 今、アフィリエイト勉強していますが、上手くいきません。 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。 少ない年金生活は苦しいです。 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。 講習料はないので出せませんが、お話ができる人がいると良いですね。 気温も高く毎日(猛暑日)熱中症にならないように「熱中症対策して」動きましょう。 今朝は晴れていまが、すぐに曇って一日曇りの予報です。気温は高く(猛暑日)。気温も昨日と同じように高い予報で猛暑日の暑い一日になりそうです。湿度は高く蒸し暑い用です。 蒸し暑いのはつかれます。 朝から(6時)蝉も元気に鳴いてうるさいです。蝉時雨でラジオも聞きにくいです。窓を開けていますので。 家からイオンまで歩いて1100歩です。 イオンが開くのが8時ですからロッカーに荷物をおいて歩きます。 毎朝(9~10時)の間に公園の近く、水分補給しながら歩いています。 セミもたくさん鳴いていますしトンボも飛んでいます。 猛暑日の暑さで身体も不調です(寝不足)。皆さんも体調管理にきをつけましょう。 昨日は、朝から晴れて風はなく暑かったです。湿度は昼間は低く蒸し暑さはなくなりました、立秋が過ぎたからかな。毎日気温は上がって暑い(猛暑日)ですが、風の熱風はなくなりさわやかに感じます。 夕方には少し雨がふりましたが、気温が高いので夜は蒸し暑かったです。 夜には半月も見えました。 朝から蝉時雨でうるさいです。蝉の亡骸もたくさん見るようになりました。 同じ場所で、9時ごろたくさん鳴いていた蝉が、太陽が出て暑くなると10時過ぎには鳴く声がせず静かになり、夕方から夜遅くまで鳴いています。涼しい朝の内と夕方から夜にしか鳴かないのかな。 夜は虫も鳴きはじめました。昼間は猛暑日で暑いけど秋も近づいているのかな。 何時も昼間は、イオンで休みながらラジオを聴いたり本を読んだりしていますが、歳なのかすぐに眠くなります。熱帯夜で毎日が夜寝不足なので昼間眠くなります。 イオンも学校が夏休みなので、子供達が朝から来て元気に遊んでいます。 お盆休みなのか人も多いですね。 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。 毎朝同じ人とすれ違います、高齢の人が歩いています。犬の散歩の人もいます。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 本も二度読みすると良くわかりますね。 高田郁さんの「みをつくし料理帳」1~10の全巻を頂いたので読んでいます。 読み出すと止まりません。大阪と江戸の食べ物の違い。澪(みお)料理人の人生。 まだ体調も不調です。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 |
![]() |
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
8月6日に外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。どうしよう、お金もないので買えないです。 今日は(2024年・令和6年)葉月(はづき)8月15日(木曜日)赤口です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 小雨 ・・ 36℃・26℃・・・猛暑日・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 8月15日は 月遅れ盆 ( 年中行事) 本来は旧暦7月15日であるが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月15日に行われる。 仏教用語の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」の省略形として「盆」、または一般に「お盆」と呼ばれる。お盆とは、夏に行われる日本の祖先の霊を祀る一連の行事。日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した行事である。 現在、月遅れ盆の前後は平日であってもかなりの人が休日になることが多く、学校の児童・生徒であれば大多数は夏休み期間となる。盆の概念は日本全国に広まっているため、その行事の内容や風習は地方それぞれに様々な様式がある。 13日夕刻の野火を「迎え火(むかえび)」、16日の野火を「送り火(おくりび)」と呼ぶ。大がかりな迎え火としては御招霊などが行われ、送り火としては京都の五山送り火が有名である。また、送り火を川へ送る風習もあり灯籠流しが行われる。 15日の盆の翌日、16日の晩に、寺社の境内などに老若男女が集まって踊るのを「盆踊り」という。これは地獄での受苦を免れた亡者たちが、喜んで踊る状態を模したといわれる。夏祭りのクライマックスである。 :Wikipedia ☆◆ 8月15日は 終戦記念日・全国戦没者追悼式 ( 記念日) 1945年(昭和20年)8月14日、日本政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午に昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられ、第二次世界大戦が終結した。 玉音放送は国民が初めて聞く昭和天皇の肉声であった。内務省の発表によれば、戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人だった。1963年(昭和38年)から毎年、政府主催による「全国戦没者追悼式」が行われ、正午から1分間、黙祷が捧げられる。この追悼式は第二次世界大戦の日本人戦没者に対して宗教的に中立な形で行われる。1982年(昭和57年)4月の閣議決定により「戦没者を追悼し平和を祈念する日」となった。 :Wikipedia 全国戦没者追悼式について 「全国戦没者追悼式」(Memorial Ceremony for the War Dead)が最初に実施されたのは1952年(昭和27年)5月2日のことである。第2回は1959年(昭和34年)3月28日にやや変則的に実施され、その後1963年(昭和38年)に日比谷公会堂で8月15日に、1964年(昭和39年)には靖国神社で8月15日に開催。翌1965年(昭和40年)から日本武道館にて8月15日に行われるようになり、現在に至っている。 追悼の対象は「第二次世界大戦で戦死した旧日本軍軍人・軍属約230万人」と、「空襲や原子爆弾投下等で死亡した一般市民約80万人」の、「日本人戦没者計約310万人」である。この戦没者数は現在において一般によく引用される半ば公式の数字である。式場正面には「全国戦没者之霊」と書かれた白木の柱が置かれる。 :Wikipedia ☆◆ 8月15日は 中元 (7月15日・8月15日 年中行事) 「中元(ちゅうげん)」は、道教に由来する年中行事。この頃に、お世話になった人に贈り物をし、特にこの習慣を「お中元」とも呼ぶ。 本来は旧暦7月15日であるが、日本では新暦7月15日または8月15日に行われる。1月15日が上元(じょうげん)、7月15日が中元(ちゅうげん)、10月15日が下元(かげん)で、合わせて三元(さんげん)という。 中元は地官大帝(ちかんたいてい)の誕生日であり、様々な罪が赦(ゆる)される贖罪(しょくざい)の行事が行われる。また、地官大帝は地獄の帝でもあるため、死者の罪が赦されるよう願う行事も行われる。 中国仏教ではこの日に祖霊を供養する「盂蘭盆会(うらぼんえ)」を行うようになった。日本では、盂蘭盆会は神道と習合し、「お盆」の行事となった。 江戸時代から祖先への供物(くもつ)とともに、商い先やお世話になった人に贈り物をするようになった。ただし、近年では形式的な贈答(ぞうとう)を互いにやめる人や企業も多い。 :Wikipedia、コトバンク ☆◆ 8月15日は すいとんで平和を学ぶ日 ( 記念日) 愛知県犬山市で草の根の平和活動を行っている「すいとんの会」が制定。 日付は1945年(昭和20年)8月15日の「終戦の日」は現在まで続く平和の始まりの日でもあるとして、平和を学ぶのにふさわしい日との思いから。子ども達に戦争や原爆の愚かさや悲惨さについて語り、戦時の代用食とされた「すいとん」を食べながら食糧難のことなどを話して平和の尊さを伝える。 記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日には戦時中のすいとんを食べ、過去の大戦を偲ぶ行事が日本全国で行われている。 すいとんについて すいとん(水団)は、小麦粉の生地を手で千切る、手で丸める、匙ですくうなどの方法で小さい塊に加工し、汁で煮た日本料理である。すいとんの歴史は長く、室町時代の書物に「水団」の字が見られる。 江戸時代から戦前は、すいとん専門の屋台や料理店が存在しており、当時の庶民の味として親しまれていた。大正の半ばには一旦かなり減少したが、関東大震災直後には食糧事情の悪化に合わせて焼け野原のいたるところに出現した。 第二次世界大戦末期から終戦にかけ、食糧事情の悪い時期の日本では主食の米に変わる代用食として、すいとんの名を借りた料理が作られた。戦争による物資に乏しい時代背景から小麦粉が不足していたため、大豆粉やトウモロコシ粉、高粱粉など、あるいは糠(ヌカ)などが混ぜられたものを材料としたことがあり、これらはとても本来のすいとんと呼べるような代物ではなかったという。 また、昆布・煮干・鰹節が入手できないために出汁は取られず、味噌・醤油・塩が不足していたためにまともな味付けの余裕も無かった。塩味を補うため、海水で煮るなどの調理も行われた。ほとんどの場合、野菜や肉などの具が入ることは無かったうえ、サツマイモの葉や蔓など本来、日本では捨てられる部位を具にしていた。 :Wikipedia ☆◆ 8月15日は 親に会いにいこうの日 ( 記念日) 大阪府大阪市中央区に本社を置き、「還暦祝い本舗」「プレゼント本舗」「手元供養本舗」などのサイトでメモリアルギフトの販売を手がける株式会社ボンズコネクトが制定。 日付は8月15日を「0815」として「親(08)に会いにい(1)こう(5)」と読む語呂合わせから。核家族化が進んで親と会う機会が減少している今、親に会うきっかけの日としてもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 親の還暦祝いについて 同社のサイト「還暦祝い本舗」において、親の還暦祝いプレゼントの人気ランキング第1位は「笑顔絵ポエム」、第2位は「還暦ベアセット」、第3位は「名入れラベル酒」となっている。笑顔絵ポエムは、似顔絵TVチャンピオン優勝のコオロギさんが、似顔絵を手掛け、温かいタッチの優しい笑顔が特徴で人気がある。親の還暦にはプレゼントを持って親に会いにいくのはどうだろうか。 :還暦祝い本舗 ☆◆ 松下幸之助一日一話8月15日 平和の価値を見直す 最近、平和というものが、何かいわば空気や水のように、ごく当然に存在するものといった感じが強くなってきたのではないだろうか。平和の貴重さ、ありがたさがだんだん忘れられつつあるように感じられる。 これは危険なことだと思う。平和は天然現象ではない。人為というか、人間の自覚と努力によってはじめて実現され、維持されるのである。 だから、この際お互いにもう一度平和の価値というものを見直してみたい。そしてその価値を知った上で、国民として何をなすべきかを考え合いたい。さもないと、せっかく続いたこの貴重な平和を遠からずして失うことにもなってしまうのではないだろうか。 ☆◆ カープVメール 8/14(水) 18:00 マツダスタジアム 広島 4 - 3 DeNA 2024/8/14 21:01 戦評 広島が劇的な逆転サヨナラ勝利。広島は0-1で迎えた2回裏、相手失策の間に1点を挙げ、同点とする。その後勝ち越しを許すも、9回に菊池の3ランが飛び出し、試合を決めた。投げては、4番手・塹江が今季2勝目。敗れたDeNAは、5番手・森原が痛恨の一発を浴びた。 勝利投手 広島 塹江 (2勝0敗0S) 敗戦投手 DeNA 森原 (2勝5敗20S) 本塁打 DeNA 広島 菊池 7号(9回裏3ラン) バッテリー DeNA ジャクソン、山﨑、伊勢、ウェンデルケン、森原 - 山本 広島 床田、黒原、森浦、塹江 - 坂倉 ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)葉月(はづき)8月15日(木曜日)赤口です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 小雨 ・・ 36℃・26℃・・・猛暑日・・・・・ 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 8月15日(はちがつじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から227日目(閏年では228日目)にあたり、年末まであと138日ある。 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆ 8月15日 和名、通称など ヒオウギ 科名 (アヤメ科) 花ことば 誠意 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 8月6日に外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。どうしよう、お金もなし。 仕事はないし、蓄えもないし、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。 毎日、イオンでパソコンを触っていますが、すぐに眠くなります。 今、アフィリエイト勉強していますが、上手くいきません。 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。 少ない年金生活は苦しいです。 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。 講習料はないので出せませんが、お話ができる人がいると良いですね。 気温も高く毎日(猛暑日)熱中症にならないように「熱中症対策して」動きましょう。 今朝も晴れています。一日晴れの予報で気温は高く(猛暑日)。気温も昨日と同じように高い予報で猛暑日の暑い一日になりそうです。夕方には少し雨の予報です。 朝晩は少し涼しくなりましたが、昼間は気温も高く暑い猛暑日です。今日は昼間の湿度も昨日よりは高く少し蒸し暑くなりそうです。 蒸し暑いのはつかれます。 朝から(6時)蝉も元気に鳴いてうるさいです。蝉時雨でラジオも聞きにくいです。窓を開けていますので。 家からイオンまで歩いて1100歩です。 イオンが開くのが8時ですからロッカーに荷物をおいて歩きます。 毎朝(9~10時)の間に公園の近く、水分補給しながら歩いています。 セミもたくさん鳴いていますしトンボも飛んでいます。 猛暑日の暑さで身体も不調です(寝不足)。皆さんも体調管理にきをつけましょう。 昨日は、朝から晴れて暑かったです。湿度は昼間は低く蒸し暑さはなくなりました、立秋が過ぎたからかな。気温は上がって暑い(猛暑日)ですが、風の熱風はなくなりさわやかに感じます。蒸し暑さがなくなりました。 夜には半月も見えました。 湿度は少し下がって歩きやすかったですが、風がなく太陽が照りつけて気温上がって高く汗がでます。前日より湿度は低く歩きやすかったです。 朝から蝉時雨でうるさいです。蝉の亡骸もたくさん見るようになりました。 同じ場所で、9時ごろたくさん鳴いていた蝉が、太陽が出て暑くなると10時過ぎには鳴く声がせず静かになり、夕方から夜遅くまで鳴いています。涼しい朝の内と夕方から夜にしか鳴かないのかな。 夜は虫も鳴きはじめました。昼間は猛暑日で暑いけど秋も近づいているのかな。 何時も昼間は、イオンで休みながらラジオを聴いたり本を読んだりしていますが、歳なのかすぐに眠くなります。熱帯夜で毎日が夜寝不足なので昼間眠くなります。 イオンも学校が夏休みなので、子供達が朝から来て元気に遊んでいます。 お盆休みなのか人も多いですね。 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。 毎朝同じ人とすれ違います、高齢の人が歩いています。犬の散歩の人もいます。 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。 本も二度読みすると良くわかりますね。 高田郁さんの「みをつくし料理帳」1~10の全巻を頂いたので読んでいます。 読み出すと止まりません。大阪と江戸の食べ物の違い。澪(みお)料理人の人生。 まだ体調も不調です。 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。 水分は、しっかり補強して歩いています。 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。 自分は毎日が読書日です。 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。 マスクして歩くと息苦しいす。 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。 自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。 今朝もラジオを聴いています。 今朝も目覚ましていただき感謝です。 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。 皆様にとって良い一日になりますように。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆ パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。 |
![]() |